上海に見切りをつける日本人飲食店経営者が後を絶たない理由 姫田小夏: ジャーナリスト 国際China Report 中国は今 2019年8月23日 5:20 会員限定 2000年前後は大もうけできた上海の外食業界。多くの日本人が出店したものだが、中国政府の頻繁な政策変更や賃金上昇に疲弊した彼らは今、中国から脱出し、マレーシアやタイに活路を見いだしている。 続きを読む 関連記事 中国経済「崩壊」の始まりを感じさせるこれだけの理由 姫田小夏 「93%の日本人は中国が嫌い」という調査数字が中国国内に起こした波紋 吉田陽介 「日本人悪人説」は過去、訪日旅行ブームが上海人の意識を変えた 姫田小夏 トランプが中国に仕掛けた逆転劇、世界は一気に反中に傾いた 北野幸伯 特集 最新記事 コンビニ食いしん坊 こりゃ満足感ハンパないって…!セブンの「ボリューム満点パスタ」ウィンナーが特大サイズだし、ギルティ感がたまらないよ! ニュースな本 1970年の大阪万博で新幹線「ひかり」が“動くパビリオン”と言われたワケ エコカー大戦争! ホンダ「プレリュード」がバカ売れ!600万円超でも「50~60代の男性」が殺到する背景 続・続朝ドライフ なんで司之介と傅は“永遠の宿敵”なの?おトキの「おじさまが父上だったら良かったのに」が純粋すぎてツラい〈ばけばけ第13回〉 ニュースな本 「全部お前だろ!」部下を犯人扱いするパワハラ上司→どう返すのが正解? 最新記事一覧