学生時代に数学を習っていた時からずっと苦手意識がある、という文系の人は多いのではないでしょうか。しかし、数学に苦手意識がある人とない人の違いは、成績ではなく、「そうだったんだ!」という納得感を体験したか、していないかだったのです。そこで今回は、「数学のお兄さん」として数学のおもしろさを伝える活動をしている横山明日希さんの新刊『文系もハマる数学』(青春出版社)から、数学を身近に感じられる雑学を紹介します。
続きを読む新幹線の座席「2人席+3人席」の並び方が数学的にも理に適っている理由
会員限定
最新記事

すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
【今年こそ痩せる】ダイエットで無意識に足を引っ張る「身近な存在」とは?

「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
【一発アウト】「部下を育てたことがない人」が使う“超NGワード”。その正体

とにかくぐっすり眠りたい
【知らなきゃ損】腰痛が治らず、老けてしまう寝方とは?

相続のめんどくさいが全部なくなる本
【知らないと損】「タダでもらった家」で数百万円損? 相続不動産を売る前に絶対知っておくべきこと

YouTube作家がこっそり教える 「ウケる企画」のつくり方
「そりゃ手放せなくなるわ…」ChatGPTで企画分析がラクになりすぎた