上司の承認を得たり、部下に仕事を進めてもらったり、お客様にお買い上げいただいたり……ビジネスにおいて「相手の理解を得て、相手に動いてもらう」ことは必須のスキルです。そこで、多くのビジネスパーソンは「理屈で説得しよう」と努力しますが、これが間違いのもと。 なぜなら、人は「理屈」では動かないからです。人を動かしているのは99.9999%「感情」。だから、相手の「理性」に訴えることよりも、相手の「潜在意識」に働きかけることによって、「この人は信頼できる」「この人を応援したい」「この人の力になりたい」という「感情」を持ってもらうことが大切。その「感情」さえもってもらえれば、自然と相手はこちらの意図を汲んで動いてくれます。この「潜在意識に働きかけて、相手を動かす力」を「影響力」というのです。 元プルデンシャル生命保険の営業マンだった金沢景敏さんは、膨大な対人コミュニケーションのなかで「影響力」の重要性に気づき、それを磨きあげることで「記録的な成績」を収めることに成功。本連載では、金沢さんの新刊『影響力の魔法』(ダイヤモンド社)から抜粋しながら、ゼロから「影響力」を生み出し、それを最大化する秘策をお伝えしてまいります。
続きを読む「カッコよく結果を出す人」より「鈍臭くても頑張る人」の方が、長期的に「成功」しやすい“明白な理由”
特集
最新記事
AIを使って考えるための全技術
頭のいい人はChatGPTを「調べもの」なんかに使わない。では、賢い人の“すごい使い方”とは?
数字は語る
物価2%超が政策の前提に、日本は財政リスク拡大に備え、支援対象を精緻化した再分配を
Learning 知性あるリーダーは学び続ける
周りから「仕事ができない上司」だと思われている人が見落としている“たった1つのこと”とは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
実は周りから「話が噛み合わない」と思われている人の残念な特徴・ワースト1
EXPERT
「傷が小さい=軽傷」は大間違い…若者の命を奪いかけた“見えない出血”の正体