「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、医学、経済学など幅広いジャンルで、過去の研究の再現に失敗する事例が多数報告されているのだ。 鉄壁の事実を報告したはずの「科学」が、一体なぜミスを犯すのか? そんな科学の不正・怠慢・バイアス・誇張が生じるしくみを多数の実例とともに解説しているのが、話題の新刊『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』だ。 単なる科学批判ではなく、「科学の原則に沿って軌道修正する」ことを提唱する本書。 今回は、本書のメインテーマである「再現性の危機」の実態に関する本書の記述の一部を、抜粋・編集して紹介する。
続きを読む【統計学の謎】統計好きでも意外と説明できない「メタアナリシス」で見るべき“2つの数字”の正体
特集
最新記事
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】将来の不安が消える「たった1つ」の考え方
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「勉強は苦手ですけど、正直地頭なら負けてないなと思います。それでも学歴って必要ですか?」。学歴と地頭は別のものなのか考える
チームプレーの天才
「チームの立て直し」がうまいリーダーが必ずやっていること・ベスト3
東京ディズニーの「光と影」
「キャアアァァ !」東京ディズニーで女子中学生が悲鳴!「何してるんですか?」へのスタッフの“神回答”
ニュースな本
「雨の日がつらい…」心がしんどいとき、“耳を澄ます”だけで救われたシンプルな方法







