「ダビング10」無期限延期の背景を探る 予測・分析デジトレwatch 2008年6月11日 13:30 2011年の地上デジタル放送への移行を前に、私的用途の複製のための録画ルール「ダビング10」実施が無期限延期された。私的録音録画補償金の扱いを巡り対立する機器メーカーとメディアの溝は埋まらないままだ。 続きを読む 関連記事 日本政府による幹部職の「政治任用」「待遇」を徹底解説!米英との社会の違いを踏まえ、必要な改革を専門家が大胆提言 吉牟田剛 菅政権発足3週間で見えてきた「良い兆候」と「悪い兆候」 岸 博幸 日本の文化財の「動画・画像」384本が二次利用可能に、バーチャル旅行にも! 地球の歩き方編集室 コロナ「陰性証明ビジネス」の罪、困窮する演劇界を餌食にする輩の正体 ダイヤモンド編集部,野村聖子 特集 最新記事 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 最新記事一覧