
第103回
皆藤愛子にプレゼンせよ!目指せ完璧プレゼン!!最新テクノロジーを学習しよう!
中島 駆
“The essentials of imaging”というメッセージを掲げ、デジタル複合機を中心とした情報機器事業などを手掛けるコニカミ…
2011.1.11
ネット・携帯、デジタル家電・グッズ、ゲーム、新サービス…etc.。日常のあらゆるシーンで気になるIT・デジタル系の最新トレンドを紹介していく情報コラム。
第103回
中島 駆
“The essentials of imaging”というメッセージを掲げ、デジタル複合機を中心とした情報機器事業などを手掛けるコニカミ…
2011.1.11
第102回
中島 駆
国内最大手のSNS「mixi」が発表した新機能「mixiチェック」が話題となっている。膨大なユーザーが作り出すリアルに基づいたソーシャルグ…
2010.10.18
第101回
中島 駆
アップルが「Ping」というSNSサービスに参入した。「あのアップルがなぜ?」という声も多いが、iTunesをプラットフォームにするPin…
2010.10.13
第100回
中島 駆
デジタル化の波により、“萌え系”を中心とする同人誌市場も、様変わりしつつある。このほど登場した電子書籍アプリ「emesLibrary」、そ…
2010.9.24
第99回
デジタルツールが発達しても、いざというときには紙のメモに走り書きをするもの。しかし、紙のメモだと情報を管理しにくい。そんな悩みを解消する卓…
2010.9.15
第98回
木村明夫
人口が増え続けるツイッターユーザーの楽しみは、ただつぶやくだけに留まらない。巷には、「新しい楽しみ方」が続々登場している。今回は、「圧縮新…
2010.9.3
第97回
一大ブームを巻き起こしている「iPad」に群がるのは、何も個人ばかりではない。ここにきて、企業や大学も続々と導入を検討している。営業活動や…
2010.8.25
第96回
中島 駆
iPadやキンドルの登場でにわかに活気づく電子書籍市場。そんななか、ブクログが立ち上げた新サービス「パブー」に注目が集まっている。電子書籍…
2010.8.17
第95回
三浦一紀
グーグルを模して作られたツイッタークライアント「tweegle」をご存知だろうか?仕事中にツイートしているときに誰かにデスクトップを覗かれ…
2010.7.29
第94回
三浦一紀
書籍、CD、DVDの購入と言えばAmazon。そんなAmazonがiPhoneユーザー向けに設けた専用アプリ「Amazon Mobile …
2010.7.21
第93回
かつて流行した「ケータイ小説」さながらに、爆発的にユーザーが増えているミニブログ「ツイッター」上でも、にわかに小説ブームが起きている。文学…
2010.7.1
第92回
中島 駆
iPadの上陸により、既存のビジネスモデルが激変しつつある出版業界。そんななか、アナログとデジタルを融合したユニークな「絵本」が登場した。…
2010.6.15
第91回
中島 駆
空前のペットブームが起きている現在、ついにペット専用のTwitter風ミニブログが登場した。その名も「愛犬ばう」。なんと、飼い主がペットに…
2010.5.25
第90回
三浦一紀
ラジオ離れが進む日本において、ラジオ局各社が3月に「大同団結」を行なった。インターネットで地上波ラジオを全て聴けるサービスが、実験的に開始…
2010.5.18
第89回
三浦一紀
携帯電話やスマートフォン、ネットブックなど、小型のデジタルデバイスでメモを取る人が増えている。そんななか、アナログとデジタルを融合した新発…
2010.5.6
第88回
中島 駆
「ストII」」「ゼビウス」「ファミスタ」など、お父さん世代が泣いて懐かしむ人気ゲームを音だけでプレイできる「妄想コントローラ」なるものが登…
2010.4.16
第87回
「MANGA GRILL」というフリーソフトをご存知だろうか。実はこれを開発・公開しているのはテレビ局のフジテレビだ。しかも、番組連動とい…
2010.4.6
第86回
「日刊気づき新聞」なるものをご存知だろうか? これは大人気のTwitterを活用したサービスで、日常の何気ない“気づき”をつぶやき、情報を…
2010.3.25
第85回
ネットショップにおける決済方法は多岐に渡っているが、それぞれにメリットとデメリットがある。そんななか、カード番号の使い捨てができる新決済サ…
2010.3.17
第84回
ネット文化の隆盛、ここに極まれり? 住所を知らなくても、メールアドレスや「Twitter」で相互にフォローしているだけでプレゼントを贈れる…
2010.3.9