「シェア98%だから独禁法違反」は正しいのか JASRACを巡る不思議な高裁判決 岸 博幸: 大学院教授 岸博幸のクリエイティブ国富論 2013年11月8日 0:18 会員限定 音楽著作権の処理に関して東京高裁が、JASRACが放送局と結んでいる包括契約は新規参入を阻害していると判断し、独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消しました。しかし、この高裁の判断は疑問と言わざるを得ません。 続きを読む 関連記事 中部電・九電・中国電の取締役28人「再任・新任賛成率」ランキング!会長が最下位、社長がワースト3位に沈んだ会社は?【25年株主総会】 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 「財務省が日本を支配」は陰謀論と言い切れない?元国税調査員が明かす「危険な権力集中」の実態 大村大次郎 週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか〈あの時の話題を再発見〉 武藤弘樹 結婚式の音楽で「JASRACに絶対お金を払いたくない人」が取るべき最終手段 中村 真 特集 最新記事 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 最新記事一覧