説得効果の持続は1ヵ月まで。こまめな「フォローアップ」を。 プロセス5:説得を強化する 榊 博文: 慶応義塾大学文学部教授/社会学博士 キャリア・働き方トップ営業マンの説得術 2008年6月25日 0:35 会員限定 もし、運よく相手がこちらの説得に応じたとしても、それは「一時的」なものです。実験データによればその効果は約1ヵ月ほどでなくなるとか。説得効果が持続する時間は意外と短いのです。 続きを読む 関連記事 【ひと月たった20分】TBSの管理職が「1on1で人もチームも変わった」と実感したワケ 中田奈穂子 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 小澤美佳 ひろゆきの圧倒的な論破力を支える「プログラミング思考」とは? 戸谷洋志 「この人の下で働きたい」と部下が思う上司だけが知っている、部下の勘所とは? 永田正樹 特集 最新記事 「超一流」の流儀 孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ 井の中の宴 武藤弘樹 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 書籍オンライン編集部から 暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週] ニュースな本 「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実 渡辺努 物価の教室 消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴” 最新記事一覧