理念には肯定的、でも実情には否定的?賛否真っ二つの推薦・AO入試への現役学生の意見 小川 たまか キャリア・働き方ザ・世論~日本人の気持ち~ 2014年3月25日 0:18 会員限定 近年、個性を尊重し一芸に秀でた合格者を選抜するAO入試が増加傾向にあり、私立大学では2013年の入学者のうち一般入試での合格者は48.9%。では、現役の学生たちはこのAO入試に対してどのような評価をしているのだろうか。 続きを読む 関連記事 学生バイトの「年収の壁」引き上げ、知らないと親子で損する“落とし穴”とは? 深田晶恵 親子の会話で「私」と「あなた」を主語にすると、子どもが伸びるワケ 小林音子 世代間コミュニケーションのギャップをなくすために、私たちはどうすればよいか 牛窪万里子 生涯年収が高い人の「朝食」の中身が、普通の人と違う納得の理由〈再配信〉 川島隆太 特集 最新記事 WSJ PickUp 米国の貿易相手国、関税負担軽減求め奔走 スキマバイト 光と影 スキマバイト活用企業は要注意!ワーカーが労基署に駆け込んだ「労務トラブル6大事案」とは? Diamond Premium News セブンがクシュタールによる買収撤回で自力成長路線へ、北米コンビニ上場の死角と国内テコ入れ策「焼きたてパン」「7NOW」の実力は? 銀行・証券・信託 リテール営業の新序列 大和証券Gの荻野社長が語る「真の資産管理型ビジネス」の極意、勝負を決するのは“人の力” パナソニック 正念場 パナソニック元社長・中村邦夫氏が生前に明かした“製造業の新しい成功モデル”とは?「衰退する企業の特徴」も激白 最新記事一覧