待機児童問題の解消無くして女性活躍推進はない 配偶者控除を縮小し財源を保育所・保育士へ――駒崎弘樹・フローレンス代表理事インタビュー ダイヤモンド・オンライン編集部 社会配偶者控除見直しの是非を考える 2014年6月27日 0:00 会員限定 安倍政権が掲げる「女性の活躍推進」を妨げるのは、配偶者控除だけではなく子育てや保育への支援が不十分だからではないか。だれもが考えることだろう。そこで病児保育事業などに取り組むフローレンス代表の駒崎弘樹氏に話を伺った。 続きを読む 関連記事 女性がステップアップできる社会実現には「就労調整」と「割に合わないゾーン」解消がカギ――是枝俊悟・大和総研金融調査部研究員 是枝俊悟 女性が働くと赤ちゃんが増える! 出口治明 横浜市「ゼロ達成」の裏で激増する潜在的待機児童 夫不在、子どもを抱えて路頭に迷う母親たちの悲鳴 小川 たまか 解消しない待機児童問題に親の怒り爆発!姑息な株式会社外しではなく根本議論を 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧