
第9回
「産め」の次は「働け」?配偶者控除見直し?安倍政権なに言ってんだ!保育園整備が先だろ!――ワーキングマザーぶちまけ座談会
ダイヤモンド・オンライン編集部
今回は実際に子育てをしながら働く女性たちに集まっていただき、働く環境や夫を含む男性、行政、会社に対する思いをぶちまけてもらった。予想通り、…
2014.7.23
自民党と政府が本格的に検討を始めた「配偶者控除の見直し」。安倍政権は見直しの理由として、「女性の活躍推進」を挙げる。これについては、税制の専門家、保育や女性の労働環境を研究する専門家、ライフプランナーなど、さまざまな立場から賛成/反対の声が上がる。配偶者控除の見直しは、私たちの生活にさまざまな影響を与えるものだからだ。本連載では、こうしたさまざまな専門家に登場頂き、配偶者控除の見直しが妥当なのか、考えて行くことにする。
第9回
ダイヤモンド・オンライン編集部
今回は実際に子育てをしながら働く女性たちに集まっていただき、働く環境や夫を含む男性、行政、会社に対する思いをぶちまけてもらった。予想通り、…
2014.7.23
第8回
ダイヤモンド・オンライン編集部
配偶者控除の見直しは、それぞれの企業の家族手当や配偶者手当の支給条件という、労働条件の変更につながる可能性が指摘されている。そこで、配偶者…
2014.7.11
第7回
ダイヤモンド・オンライン編集部
検討が進む配偶者控除の見直しは、税負担が増える世帯が出るため、家計設計という視点でも、その影響を考えるべきだろう。そこで、これまで3万件以…
2014.7.8
第6回
ダイヤモンド・オンライン編集部
配偶者控除の見直しについて、経済ジャーナリストの荻原博子氏は庶民を惑わすポイントがあると指摘する。今回の見直しの背景には財務省を中心とした…
2014.7.4
第5回
ダイヤモンド・オンライン編集部
配偶者控除の見直しに関しては、税制だけではなく子育てや夫婦の働き方などさまざまな視点での議論が必要だ。そこで、女性の活躍推進についてさまざ…
2014.7.2
第4回
ダイヤモンド・オンライン編集部
安倍政権が掲げる「女性の活躍推進」を妨げるのは、配偶者控除だけではなく子育てや保育への支援が不十分だからではないか。だれもが考えることだろ…
2014.6.27
第3回
森信茂樹
配偶者控除は就労調整や税の公平性の観点から問題がある。かわりに「夫婦それぞれが基礎控除を持ち、妻が使いきれない場合には夫が使える」という移…
2014.6.24
第2回
是枝俊悟
今回の提案は、配偶者控除を廃止して専業主婦に無理やり働いてもらうというものではない。配偶者控除は存続させ、夫婦共働きの世帯で、どのくらい妻…
2014.6.20
第1回
ダイヤモンド・オンライン編集部
いま、私たちの家計に大きな影響を与える税制の改革が、自民党と政府によって進められようとしている。「配偶者控除」の見直しだ。配偶者控除の見直…
2014.6.18