安保政策のなかで誇張される集団的自衛権 冷ややかで警戒感を帯びる米国の視線――小野田治・米ハーバード大学シニアフェロー(元航空自衛隊空将)×加藤嘉一・国際コラムニスト対談【後編】 ダイヤモンド・オンライン編集部 予測・分析シリーズ・日本のアジェンダ「集団的自衛権行使」容認の是非 2014年7月15日 0:00 会員限定 前編に続き、元航空自衛隊空将の小野田治氏と、国際コラムニストの加藤嘉一氏の議論をお届けする。アメリカにおける日本の政治や安全保障に対する視線は、想像以上に冷ややかで厳しいようだ。 続きを読む 関連記事 「パワーシフト」のなかで激変する日本の安全保障 集団的自衛権は平和と安定のための一つのツール――小野田治・米ハーバード大学シニアフェロー(元航空自衛隊空将)×加藤嘉一・国際コラムニスト対談【前編】 ダイヤモンド・オンライン編集部 集団的自衛権「反対派」こそ参加すべき、「行使容認と戦争抑止力」の議論 上久保誠人 行使容認の閣議決定をどう見る 戦争の「備え」なき戦争へ――豊下楢彦・前関西学院大学教授に聞く ダイヤモンド・オンライン編集部 「集団的自衛権」行使容認は日本の「安全」のため 戦争準備に入った中国を牽制する唯一の道 北野幸伯 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧