
第9回
安保政策のなかで誇張される集団的自衛権 冷ややかで警戒感を帯びる米国の視線――小野田治・米ハーバード大学シニアフェロー(元航空自衛隊空将)×加藤嘉一・国際コラムニスト対談【後編】
ダイヤモンド・オンライン編集部
前編に続き、元航空自衛隊空将の小野田治氏と、国際コラムニストの加藤嘉一氏の議論をお届けする。アメリカにおける日本の政治や安全保障に対する視…
2014.7.15
5月15日、「安保法制懇」の報告を受け、安倍首相が「集団的自衛権行使」の容認に向け、憲法解釈の変更を行うかどうかの本格的な検討に乗り出す。日本は「集団的自衛権を保有しているものの、行使できない、というのこれまでの政府の解釈だった。これによって、日本は自衛隊を海外に送り出し、武力行使することはできなかった。いかに限定的に運用すると言っても、行使を容認することは、我が国の安全保障政策の大転換となる。そこで、学者、政治家、安全保障の専門の方々に、集団的自衛権行使容認の是非について論じてもらう。日本をどのような方法で守るかは、実はわれわれの生活の大前提。この議論を参考に、一人ひとりが日本の安全について考えていただきたい。
第9回
ダイヤモンド・オンライン編集部
前編に続き、元航空自衛隊空将の小野田治氏と、国際コラムニストの加藤嘉一氏の議論をお届けする。アメリカにおける日本の政治や安全保障に対する視…
2014.7.15
第8回
ダイヤモンド・オンライン編集部
集団的自衛権の行使容認が、ついに閣議決定された。政府がいかに厳しい限定がついていると説明しようとも、次元の違う世界に踏み出したことは間違い…
2014.7.9
第7回
ダイヤモンド・オンライン編集部
私たちは集団的自衛権の行使容認について、どう判断すればいいのか。どのような観点から、この問題を考えればいいのか。元航空自衛隊空将で、米ハー…
2014.7.1
第6回
ダイヤモンド・オンライン編集部
集団的自衛権については、野党も立ち位置がバラバラで、有力な対抗軸を打ち出せていない。最大野党の民主党もまた然りである。そこで民主党の最高顧…
2014.6.23
第5回
江口晋太朗
結論から言えば、「集団的自衛権」の行使容認には反対する。それは国のあり方を規定する問題であるにもかかわらず、政府のやり方は民主主義のプロセ…
2014.5.30
第4回
ダイヤモンド・オンライン編集部
首相を支える与党・自民党は、集団的自衛権行使に関してどのように考えているのだろうか。党を率いる石破茂幹事長が、我が国の安全保障の前提となる…
2014.5.23
第3回
ダイヤモンド・オンライン編集部
「戦略的思考、現実主義、戦略的アプローチ」の立場から「積極的平和主義」を提唱する日本国際フォーラムの伊藤憲一理事長。同伊藤理事長に、戦争史…
2014.5.21
第2回
阪田雅裕[元内閣法制局長・弁護士]
安倍内閣は今、憲法9条の解釈を変更することによって、わが国も集団的自衛権が行使できるようにすることを検討すると報じられています。これは戦後…
2014.5.20
第1回
ダイヤモンド・オンライン編集部
安倍首相が「集団的自衛権行使」の容認に向け、憲法解釈の変更を行うかどうかの本格的な検討に乗り出す。日本の安全保障政策は一大転換点を迎えた。…
2014.5.19