「通信と放送の融合」は死語にして良し 岸 博幸: 大学院教授 岸博幸のクリエイティブ国富論 2008年9月19日 0:50 会員限定 小泉政権下で「通信と放送の融合」を仕掛けたのは何を隠そう筆者だ。その張本人が、反省を込めて言うのだから間違いない。この概念は曲解されている上に、時代遅れだ。 続きを読む 関連記事 【資産21億円・89歳の現役トレーダー】「負け続ける投資家」になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい“NG習慣”とは? 藤本 茂 朝日新聞は甲子園から手を引いたほうがいい…広陵高校「暴力事案」で露呈した“人権軽視っぷり”が報道機関として致命的すぎる 窪田順生 「派遣労働による格差拡大は暴論」小泉改革を推進した竹中平蔵氏がそう断言する理由 竹中平蔵 【資産21億円・89歳の現役トレーダー】「暴落でパニックになる人」になりたくないなら、絶対に忘れてはいけない“投資の格言”とは? 藤本 茂 特集 最新記事 ニュースな本 「核兵器を持っているのは公然の秘密」核保有を公式に認めない国の名前 ニュースな本 低学年から焦って中学受験塾に通わせる親が知らない「もっと大事なこと」 ニュースな本 死者は急増しているのになぜ?霊柩車を見なくなった「意外な理由」とは 大人の言い換え力検定 お盆にお経をあげてもらっている中で騒ぎ出した親戚の子ども→親も安心させる一言は? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 「なぜかいつも機嫌がいい人」が0円でやっている自己投資。「損切り」すべき人の特徴とは? 最新記事一覧