円安誘導政策が引き起こした低中所得層の“インフレ恐怖症” 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 政策・マーケット金融市場異論百出 2015年9月17日 5:02 会員限定 スーパーマーケットで販売されている食品や日用品の価格を集計している東大日次物価指数が最近急激な上昇を示している。7日間の移動平均前年比で見ると、6月4日は+0.4%だったが、9月4日は+1.5%だ。 続きを読む 関連記事 低所得者ほど将来に悲観的 日銀の期待を裏切る逆転現象 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 2%のインフレ目標は絶望的!日銀は楽観的見通しを押し通すのか 原 英次郎 黒字化への道を考える日本の財政再建計画はここを読め! 熊野英生 日銀が向かうのは「量的」ではなく「質的」な追加緩和 森田京平,高田 創,熊野英生 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧