「何かお聞きになりたいことなどありませんか?」で、お客様は自ら決意をする 青木 毅 キャリア・働き方質問型営業最強フレーズ50 2016年6月20日 4:50 採用の意思をほぼ決めたところで、確実に購入するというわけではありません。「話が違う」「さっき言ったじゃないですか」とならないように、確認の意味を込めて、再度質問しましょう。 続きを読む 関連記事 「○○さんはどう思いますか?」と、お客様の考えを聞くだけで成約につながる 青木 毅 「どのように感じられますか?」で、感想を聞くことにより、採用の動機を高める 青木 毅 「ご自身がいいと思ったらやられますか?」で、一気にクロージングに持っていける 青木 毅 「現状はどんな感じですか?」(現状を聞く)で、現実を見つめれば見つめるほど、お客様の欲求が湧いてくる 青木 毅 特集 最新記事 ニュースな本 死者は急増しているのになぜ?霊柩車を見なくなった「意外な理由」とは 大人の言い換え力検定 お盆にお経をあげてもらっている中で騒ぎ出した親戚の子ども→親も安心させる一言は? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 「なぜかいつも機嫌がいい人」が0円でやっている自己投資。「損切り」すべき人の特徴とは? とにかくぐっすり眠りたい 【寝苦しい夏を乗り切る】ぐっすり眠れる人なら決してしない…枕で失敗する人がやりがちなNG行動 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「ご指導ください」と言う人は評価されない。仕事ができる人は何と言う? 最新記事一覧