鴫野駅の学習塾おすすめ比較ランキング

個別指導Axis

対面指導とオンライン指導の両方に対応した1:1または1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 教科書準拠の教材を自立学習できるAIシステムを導入
  • 講師が生徒一人ひとりの学力や目的に合わせて指導し、質問対応も可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導Axisは、能開センターを展開する株式会社ワオ・コーポレーションがフランチャイズ展開する個別指導塾。「目標に向かう力」「合格できる力」「自立した心」の育成を目標としている。1対1または1対2の個別指導の他にも学習スタイルがあり、「双方向ライブ授業のオンラインゼミ」「教科書準拠AI学習AxisPLUS」「オンライン家庭教師」など、さまざまな学習スタイルを目的別・科目別に選択することができる。

個別指導Axisの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験に向けて、自宅学習ではできない内容のテキストを使って学習したので、成績向上に役立ったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自分のペースに合わせてゆっくり取り組むことができた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、子どものペースで見てもらえた(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、できていないところを教えてくれる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】強制的に勉強するような環境に置くという意味では、役に立ったと考える(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】もう少し安くてもいいと思うが、こればかりはしょうがない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】費用については非常に妥当であると考える(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高いと負担がかかるので、安いほうがよいが、安すぎても質を疑う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】長期休暇の講習を取ると、1カ月の負担が大きい(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾に比べて費用が高い。 時間や教科を増やしたくても金銭面でキツイ(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】中学受験に向けて塾へ通い始め、目指したい学校のレベルに合わせたテキストを使用して、子どものペースに合わせて進めてもらっていました。子どもが楽しくできていたのか、他のお子さんよりペースが早かったようです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学力は、塾に通っていない生徒とは雲泥の差(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】もうちょっと受験用にカリキュラム等考えていただければ助かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの苦手なところ等、こちらから提案したところを見てもらえた(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校にはない多角的なカリキュラムだと感じています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】毎回同じ講師ではなく、複数で回っているようでした。 どの講師の方も、子どものモチベーションを上げてくれたり、雑談を交えながら優しく教えてくださったので、子ども自身も楽しめていてとても良かったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが講師に対して特に問題なさそうだったから、良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師については複数の中で人によって教え方が異なったり、性格や相性が異なったりするため、なんとも言えない部分はある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】さすがにこのご時世、いい先生方ばかり揃えている印象(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】できていなくても「できていますよ」とお話ししてきていて、信用できなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】他の通ってる生徒も意識の高い子ばかりで良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】商業施設の中にあり、危なくないので安心して通わせることができた。 教室は広くないが、自習室もあり良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なので、周りを気にしないで勉強に取り組める(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】通っていた人が少なかったので、比較的空いていたのは良かった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】少し狭いけど、不動産価格が授業の質につながっていると解釈しています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る

個別指導Axisの特徴

AI教材と個別指導で自立学習力アップ

個別指導Axisでは中学生向けのAI教材を導入している。教科書準拠の教材に基づいて自立学習ができる仕組みだ。解説映像を見るだけでなく、定期テストや演習問題への取り組みも可能。わからないところがあれば、講師による質問対応を受けられる。

個別指導Axisはこんな人におすすめ

個別の入試対策や定期テスト対策をしたい人成績アップに役立つ学習プログラムを提供

個別指導Axisでは、「自習支援プログラム」や「定期試験対策プログラム」を提供している。志望校や時期に応じて最適な教材を知ったり、成績上位者の定期テスト対策法を参考にしたりすることが可能だ。

個別指導Axisのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導Axisでは、学習を支えるさまざまなプログラムを利用できる。日々の学習や定期テスト対策、入試対策を効率よく進める際に役立つ。

どんなデメリットがある?

個別指導Axisでは、幅広い学年や科目に対応している。苦手科目だけを徹底的に克服したい場合などは、専門性が不十分だと感じるかもしれない。

個別指導Axisのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導Axisは、公式サイトで時間割を公開していない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

個別指導Axisは5教科指導に対応しており、中学受験指導も可能。苦手科目を徹底的に学びたい場合など、1科目だけの受講もできる。

英検対策ではオンライン学習システムも導入

個別指導Axisでは、検定試験対策にも対応している。特に英検指導については、オンライン学習システムもある。面接対策にも対応しており、英検対策を効果的に進めたい場合に役立つ。

個別指導Axisの合格実績

個別指導Axisが公式サイトで公開している合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 函館ラ・サール中学校-
  • 東京成徳大学中学校-
  • 東星学園中学校-
  • 桐朋女子中学校-
  • 海城中学校-
  • 多摩大学附属聖ヶ丘中学校-
  • 東京純心女子中学校-
  • 大妻中野中学校-
  • 駒込中学校-
  • 目黒学院中学校-
  • 足立学園中学校-
  • 穎明館中学校-
  • 共栄学園中学校-
  • 桜丘中学校-
  • 順天中学校-
  • 城西大学附属城西中学校-
  • 椙山女学園中学校-
  • 名古屋経済大学市邨中学校-
  • 金城学院中学校-
  • 海陽中等教育学校-
  • 名古屋女子大学中学校-
  • 聖霊中学校-
  • 大成中学校-
  • 名古屋国際中学校-
  • 高田中学校-
  • 暁中学校-
  • 海星中学校-
  • 四日市メリノール学院中学校-
  • 鈴鹿中学校-
  • 滋賀大学教育学部附属中学校-
  • 滋賀県立守山中学校-
  • 滋賀県立水口東中学校-
  • 滋賀県立河瀬中学校-
  • 比叡山中学校-
  • 近江兄弟社中学校-
  • 光泉カトリック中学校-
  • 立命館守山中学校-
  • 同志社中学校-
  • 洛星中学校-
  • 大谷中学校-
  • 龍谷大学付属平安中学校-
  • 立命館中学校-
  • 東山中学校-
  • 京都女子中学校-
  • 同志社女子中学校-
  • ノートルダム女学院中学校-
  • 京都聖母学院中学校-
  • 洛南高等学校附属中学校-
  • 同志社国際中学校-
  • 立命館宇治中学校-
  • 近畿大学附属中学校-
  • 追手門学院大手前中学校-
  • 追手門学院中学校-
  • 金蘭千里中学校-
  • 桃山学院中学校-
  • 関西大学第一中学校-
  • 常翔学園中学校-
  • 常翔啓光学園中学校-
  • 明星中学校-
  • 大阪星光学院中学校-
  • 高槻中学校-
  • 帝塚山学院中学校-
  • 清風中学校-
  • 同志社香里中学校-
  • 帝塚山学院泉ヶ丘中学校-
  • 大阪女学院中学校-
  • 賢明学院中学校-
  • 大谷中学校-
  • 灘中学校-
  • 甲陽学院中学校-
  • 関西学院中学部-
  • 報徳学園中学校-
  • 甲南中学校-
  • 六甲学院中学校-
  • 白陵中学校-
  • 三田学園中学校-
  • 滝川中学校-
  • 神戸女学院中学部-
  • 神戸山手女子中学校-
  • 親和中学校-
  • 啓明学院中学校-
  • 夙川中学校-
  • 須磨学園中学校-
  • 神戸龍谷中学校-
  • 奈良女子大学附属中等教育学校-
  • 奈良育英中学校-
  • 天理中学校-
  • 奈良学園登美ヶ丘中学校-
  • 智辯学園中学校-
  • 育英西中学校-
  • 東大寺学園中学校-
  • 奈良学園中学校-
  • 帝塚山中学校-
  • 西大和学園中学校-
  • 聖心学園中等教育学校-
  • 智辯学園奈良カレッジ中学部-
  • 和歌山大学教育学部附属中学校-
  • 岡山県立岡山操山中学校-
  • 岡山県立岡山大安寺中等教育学校-
  • 岡山白陵中学校-
  • 金光学園中学校-
  • 清心中学校-
  • 山陽学園中学校-
  • 岡山中学校-
  • 広島大学附属福山中学校-
  • 広島大学附属三原中学校-
  • 広島市立広島中等教育学校-
  • 広島県立広島中学校-
  • 福山市立福山中学校-
  • 尾道中学校-
  • 愛光中学校-
  • 土佐塾中学校-
  • 福岡教育大学附属小倉中学校-
  • 福岡県立門司学園中学校-
  • 照曜館中学校-
  • 西南学院中学校-
  • 久留米大学附設中学校-
  • 福岡女学院中学校-
  • 筑紫女学園中学校-
  • 小倉日新館中学校-
  • 長崎日本大学中学校-
  • 純心中学校-
  • 熊本大学教育学部附属中学校-
  • 熊本県立八代中学校-
  • 九州学院中学校-
  • 尚絅中学校-
  • 大分大学教育学部附属中学校-
  • 大分県立大分豊府中学校-
  • 昭和薬科大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 札幌市立札幌旭丘高校-
  • 北海高校-
  • 函館ラ・サール高校-
  • 青森高校-
  • 青森山田高校-
  • 仙台西高校-
  • 東北学院高校-
  • 秋田高校-
  • 聖光学院高校-
  • 土浦第一高校-
  • 常総学院高校-
  • 鹿沼高校-
  • 富岡高校-
  • 川口北高校-
  • 川越西高校-
  • 埼玉栄高校-
  • 習志野市立習志野高校-
  • 板橋有徳高校-
  • 六本木高校-
  • 美原高校-
  • 大江戸高校-
  • 六郷工科高校-
  • 神田女学園高校-
  • 正則学園高校-
  • 二松學舍大学附属高校-
  • 中央学院大学中央高校-
大学の合格実績
  • 東京大学16
  • 京都大学19
  • 北海道大学13
  • 東北大学39
  • 名古屋大学7
  • 大阪大学57
  • 九州大学37
  • 筑波大学18
  • 千葉大学16
  • 新潟大学53
  • 大阪公立大学61
  • 神戸大学43
  • 岡山大学97
  • 広島大学60
  • 香川大学78
  • 熊本大学18

他、多数合格
※2024年度、個別指導Axis公式サイトより、2024年4月1日現在判明分。個別指導Axisを含めたワオ・コーポレーション正会員の合格者

個別指導Axisのコースの料金は?

個別指導Axisは、公式サイトで具体的な料金を公開していない。メールや無料体験授業で問い合わせたい。

蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西3-8-14 ドゥエリング蒲生1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目34-7 ロイヤルアークグランデールタワー1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
塾の詳細を見る

馬渕教室

星3.8 3.8 68件
近畿の難関高校に豊富な合格実績を出している塾
編集部のおすすめポイント
  • 公立最難関校や私立難関校に多数の合格者を輩出
  • 資格制の学力別クラスを複数設定
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

馬渕教室の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】成績向上に塾が責任を持って指導してくれた。同じ間違いにも親切に何度でも対応してくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:常翔学園中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業がとても楽しいと言い、勉強の習慣がついた。 希望する中学校にも合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風南海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事、志望校に合格できるまで成績が伸びた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾に通う前は公文で学習していたが、文章問題が苦手だった。塾へ通うようになり、文章問題や応用問題が解けるようになった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからないところを根気強く教えてくれるそうで、勉強が楽しくなり成績も伸びた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:英会話。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】気兼なく授業外でも聞けるような環境であったようなので、勉強に役立ったのなら費用はあまり気にならない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:英会話。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】4年生で始めた頃から比べればどんどん高くなっていった。 特に講習費用や特訓費用は高かったが、質問対応も丁寧で、先生も熱心な方が多く、子ども本人が気に入って通っていたのでよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風南海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、指導や親としてサポートしていくうえで必要なことなどを教えてもらい、役立ったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もう少しコスト削減してくれれば早めに通うことができた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風中学校(理Ⅲプレミアム)。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】料金が高くてもしっかりとした内容・指導があれば納得もできるが、そうはあまり感じていないので、2年半通っているけど違う塾に変えようかと最近考えている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】一般的なカリキュラムでしたが、苦手な点に個人別に注力してくれていたのはありがたかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:常翔学園中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは受験に向けて適切に組まれているように感じる。 子どもにとっては少し早くて、5年生は特にしんどかったが、張った分だけ力はついたと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風南海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】単元ごとに理解度の差があり、目に見える形でわかるようしてもらえたのが良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】生徒のレベルに応じて選ばれており、わからない部分があれば皆で復習的に見直して進むやり方だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】できない子に合わせるのではなく、むしろできるほうに合わせる授業スピードが少し気になった(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】塾の先生方もみんな親身に相談に乗ってくださる。家での学習方法や日常生活において、すべて教えてくれる(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の先生よりよほど洞察力があるのではないかと思うくらい各生徒の特徴、癖、欠点を見抜いており、その子に必要な学習方法をレクチャーしてくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】何度も同じことを書くが、わからないところをわかるまでしっかりと教えてくれるし、成績も上がった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:英会話。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】映像も使ってわかりやすく楽しく授業してくれて、騒がしい子の指導も適切でよかった。 授業以外でも質問等に丁寧に対応してもらえた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風南海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもがだらけずに授業についていくことができていたし、わからない問題もわかるまでサポートしてもらえたと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】国道1号線沿いの安全な場所だったので、安心して通わせることができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:常翔学園中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】交通の便が良く、駅からも近いから安心(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風中学校(理Ⅲプレミアム)。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近くて治安も悪くなかった。 自習室の空きがない時は廊下の机で自習していたようなので、もう少し教室を増やして自習もしっかりできるようにしてほしいと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:清風南海中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】クーラーが効き過ぎて寒いことがあって、集中できてない感じの時がある(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:開明中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】結構たくさんの子どもたちが一部屋に集まるので、空気が悪い(換気をあまりしてない?)らしい(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

馬渕教室の特徴

複数の学力別クラスを設定

馬渕教室では、学力別クラスを設定している。灘高校を目指す創駿会や、公立最難関校を目指すSSST(スリーエストップ)クラス、公立トップ校を目指すSSS(スリーエス)クラスなど、受講資格をクリアしたハイレベルな生徒が切磋琢磨するクラスも複数設けられている。

馬渕教室はこんな人におすすめ

難関校合格から逆算して学びたい人年間カリキュラムに合わせた独自教材を使用

馬渕教室の高校受験コースでは、高校入試から逆算したカリキュラムが設定されている。カリキュラムの内容を効果的に習得するため、オリジナルテキストを使用する。カリキュラム内容は事前に確認できるため、学習モチベーションの向上にも役立つ。

馬渕教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

馬渕教室では、成績アップに役立つ授業づくりを強く意識している。講師評価においても生徒アンケートに加え、年6回の実力テストにおける担当クラスの成績推移をチェックする。

どんなデメリットがある?

馬渕教室は、難関校への合格実績が豊富だ。学校の授業がわからない場合など、基礎学力に自信がない生徒にはレベルが合わないと感じるかもしれない。

馬渕教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

馬渕教室は公式サイトで時間割を公開していない。スケジュールが合うか気になる場合は、通う予定の教室に問い合わせたい。

馬渕教室の高校受験コースでは、5教科指導に対応している。中学生だけでなく、高校受験に備えたい小学生も対象となる。中学受験を希望する場合は、中学受験コースに在籍する。

豊富な特別講座を実施

馬渕教室では、さまざまな特別講座を実施している。英検対策や国語の記述力養成添削講座などがある。日曜灘校チャレンジ特訓など、最難関校への合格に特化した講座も開設している。

馬渕教室の合格実績

馬渕教室高校受験コースの合格実績は下記の通りである。

高校の合格実績
  • 北野高校268
  • 天王寺高校187
  • 大手前高校229
  • 三国丘高校182
  • 高津高校111
  • 四條畷高校176
  • 茨木高校224
  • 豊中高校193
  • 生野高校118
  • 岸和田高校46
  • 灘高校28
  • 西大和学園高校417
  • 洛南高校326
  • 大阪星光学院高校10
  • 清風南海高校154
  • 明星高校95
  • 清風高校214
  • 四天王寺高校297
  • 京都女子高校127
  • 立命館高校142
  • 帝塚山高校599
  • 桃山学院高校489
  • 清教学園高校261
  • 近畿大学附属高校520
  • 大阪桐蔭高校187
  • 関西大蔵高校648
  • 雲雀丘学園高校249
  • 奈良高校192
  • 畝傍高校99
  • 郡山高校76
  • 堀川高校120
  • 西京高校83
  • 嵯峨野高校90
  • 桃山高校60
  • 山城高校50
  • 洛北高校35
  • 紫野高校39
  • 南陽高校44
  • 城南菱創高校28
  • 神戸高校83
  • 長田高校53
  • 兵庫高校66
  • 御影高校46
  • 葺合高校49
  • 市立西宮高校78
  • 宝塚北高校71
  • 市立西宮東高校19
  • 県立西宮高校40
  • 膳所高校163

他、多数合格
※2024年度、馬渕教室公式サイトより

野江、JR野江駅
大阪府大阪市城東区成育2-11-22 野江センチュリーマンション1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
京橋、大阪城北詰駅
大阪府大阪市都島区東野田2-9-7 京橋K2ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
塾の詳細を見る

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校

代ゼミの授業をいつでも・どこでも・何度でも受講可能
編集部のおすすめポイント
  • 基礎から超難関校対策まで約2,000講座に及ぶ圧巻のラインナップ
  • 「合格プログラムシート」と担任制システムで、生徒それぞれに合った学力アップを推進
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校は、基礎学力向上と難関大合格を目指す高校生と高卒生のための映像授業予備校。授業は、代ゼミ講師が行う約2000講座の中から必要な講座を選択して受講できる。映像授業のため、受講した講座をいつでも・どこでも・何度でも見ることができるのが代ゼミサテライン予備校の特徴だ。大阪、兵庫、滋賀に大学受験専門館がある他、フリーステップに併設された教室もある。

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校の特徴

01代々木ゼミナールの高校生向け授業を映像で受講できる

代ゼミサテライン予備校は、代々木ゼミナールの講師陣による高校生向け授業を、映像によって受けることができる点が最大の特徴だ。授業のラインナップは基礎学力向上から難関大合格までをフォローしており、映像授業であるためいつでも・どこでも・何度でも受講することができる。「途中からの入塾で大丈夫?」「授業についていけなくなった」といった悩みを解決し、また基礎からの積み上げも可能となっている。

02着実な実力向上を可能にする「合格プログラムシート」

代ゼミサテライン予備校では、学習開始前に「合格プログラムシート」を作成する。この「合格プログラムシート」は、合格から逆算する形で年間・毎月・毎週の学習プランを立てるためのものだ。「高校卒業後の4月に、志望大学の入学式に参加している姿」をイメージし、そこから合格に必要な勉強の量・内容を明確にすることで、計画を立てるのが苦手な生徒であっても着実な実力向上を可能にしている。

03「合格プロデューサー」である担任制システム

代ゼミサテライン予備校では、一人ひとりの生徒に対して学習アドバイザーである「担任フェロー(フリーステップ併設教室では学習プランナー)」がつく。「担任フェロー」は、個別面談を通じて生徒それぞれの勉強の進度・苦手な科目・勉強時間や部活・定期テストの状態を把握し、最適化された学習計画を設定。「合格プロデューサー」として、学習方法のアドバイスや志望校・学部学科の選択相談にも対応している。

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校はこんな人におすすめ

計画的な学習が苦手な高校生向け

代ゼミサテライン予備校では、年間予定である「合格プログラムシート」を基にして具体的な受講予定を設定する「ToDoList」を毎月作成。担当学習アドバイザーである「担任フェロー」とも相談しながら、計画的に学習を進めることができる。そのため、「受験勉強を始めたいが、計画を立てるのが苦手で何をすればいいのかわからない」という人に向いている。

部活と勉強との両立を図りたい高校生向け

代ゼミサテライン予備校では、生徒は自身のスケジュールに合わせて受講の曜日・時間を調整することができる。映像授業であるため時間・場所を問わず、何度でも見たい授業を受講可能であり、「今週の土曜日は試合だから、来週の土曜日に2コマ頑張ろう」といった時間割変更にも対応している。そのため、部活と勉強との両立を図りたい人に向いている。

いろいろ相談したい人向け

代ゼミサテライン予備校が生徒ごとに配置する「担任フェロー(または学習プランナー)」は、担当学習アドバイザーとして総合的な学習アドバイスを行う。実際に受験を乗り越えた現役大学生のスタッフが選任されるため、受験生ならではの悩みなどにもきめ細やかな対応が可能だ。そのため、塾にいろいろ相談したい人に向いている。

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のメリット・デメリット

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のメリット・デメリット
出典:開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校 公式サイト

どんなメリットがある?

代ゼミサテライン予備校の最大のメリットは、「講師の代ゼミ」とも評される代々木ゼミナールの講師による授業を映像で受けられる点だ。代々木ゼミナール講師陣の授業は、深い知識を背景にすることで生徒の知的好奇心を刺激し、深さ・面白さとともに「学問の本質」を伝える点に特徴がある。「ただ暗記するだけ」ではなく、「生きた授業」の受講を可能にしている。

代ゼミサテライン予備校は、約2,000講座と幅広い授業のラインナップを持ち、生徒はいつ入塾しても4月の一番初めの授業から受講できる。「科目別」「大学別」と細分化された形でも授業は行われ、その範囲も教科書基礎から超難関校対策まで多様だ。自分のペースに合った形で基礎力の固め直しが図れ、「速習講座」では1年分の授業をまとめて受講することもできる。

代ゼミサテライン予備校はまた、ライブ授業配信形式を採用している点も特徴だ。スタジオで収録した映像授業ではなく、ライブの授業を収録する形で配信を行っており、そのため常に最新情報に基づいた大学入学共通テスト対策を行うことができる。

どんなデメリットがある?

代ゼミサテライン予備校では映像授業を使っているため、何度も見たい授業を受講できることがメリットだ。一方でモチベーションの維持が難しい生徒にとっては、学習意欲が湧かない時に学習が滞ってしまう恐れがある。

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコースの内容は?

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコース
出典:開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校 公式サイト

時間割、対象科目は?

代ゼミサテライン予備校は、高校生および高卒生を対象として指導を行っており、時間割は生徒それぞれに合わせて作成される。

対応教科は以下の通り。

高校生:数学・国語・理科・社会・英語

学年やレベル、目的別に年間2,000以上の講座を開講しているため、気になる方は教室に問い合わせてほしい。

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校の合格実績

代ゼミサテライン予備校の合格実績は公表されておらず、開成教育グループ全体の合格実績(2023年度)のみが公開されている。

以下に、参考として2023年度における開成教育グループ全体の実績を列挙する。代ゼミサテライン予備校単独での実績が気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

大学の合格実績
  • 北海道大学1
  • 東北大学1
  • 名古屋大学3
  • 京都大学5
  • 大阪大学17
  • 九州大学1
  • 早稲田大学12
  • 慶應義塾大学6
  • 上智大学9
  • 東京理科大学6
  • 学習院大学9
  • 明治大学21
  • 青山学院大学8
  • 立教大学32
  • 中央大学18
  • 法政大学30
  • 関西大学733
  • 関西学院大学328
  • 同志社大学238
  • 立命館大学510

※2023年の実績。公式サイトより

開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコースの料金は?

代ゼミサテライン予備校は、公式サイトなどで授業料を公開していない。気になる場合は、近くの教室などに問い合わせてみることを推奨する。

※2023年11月時点

京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-1 菊本興産ビル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西1-8-11 永楽ビル 2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3-31-33 バンブービル 3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
放出駅
大阪府東大阪市森河内西1丁目26-26 森彦マンション 2-A地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
野江、JR野江、野江内代駅
大阪府大阪市城東区成育3丁目13-17 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東2-19-12 タフネス放出1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目17-4 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西2丁目13-16 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
放出駅
大阪府大阪市城東区放出西3丁目20-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西1-9-7 ユニコーンビル蒲生3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西1丁目9-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西1丁目9-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
野江、JR野江駅
大阪府大阪市城東区中央3丁目10-20 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
野江、JR野江、野江内代駅
大阪府大阪市城東区成育3-14-13 4階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
放出駅
大阪府大阪市城東区放出西2丁目6-12 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
放出駅
大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目6-21 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区中央1丁目12-17 第2 坂本ビル 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
京橋駅
大阪府大阪市都島区東野田町2丁目9-12 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区放出西1丁目1-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す
鴫野駅
大阪府大阪市城東区鴫野西3丁目6-26 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
京橋駅
大阪府大阪市城東区蒲生2丁目2-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す
蒲生四丁目駅
大阪府大阪市城東区今福西4丁目1-30 2~4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

まとめ|鴫野駅のおすすめ学習塾や予備校

鴫野駅にある学習塾・予備校を59件掲載しています。

ぴったりの塾を見つけるには、まず「解決したい学習の悩み」や「達成したい目標」を明確にすることが大切です。そして必ず体験授業の際に、悩みや目標について質問してください。そこであなたにとって納得感のある回答をしてくれる塾が、相性のいい塾です。

塾にはそれぞれ、ターゲットとしている生徒像があります。当てはまれば、大抵の塾で成果が出ます。しかし、塾によっては、多少ターゲットからズレていても入塾を勧めてくる場合もあります。ここを見極めるのに有効なのが、先程の質問なのです。的確な回答ができるのは、合っている証拠となります。

ですので、必ず教室に出向いて質問をし、相性を確かめてください。

お近くの教室を探す
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。