全36件中 21〜36件を表示中
最終更新日 : 2025年07月13日

ena

星3.5 3.5 70件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
都立中高一貫校、都立高校に合格実績多数の集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 集団指導と映像授業のダブル学習システムなど、豊富なサポート
  • 「美術」「看護」「国際部」など、さまざまなコースを用意
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 推薦入試対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 季節講習のみの受講可
enaについて専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
enaは、東証プライム市場に上場している株式会社学究社が運営する学習塾で、東京を中心に校舎を展開しており、都立中高一貫校受験で高い合格実績を誇る。「ダブル学習システム」を採用し、本科生は校舎での対面授業と自宅での映像授業をどちらも受講できる。enaは小学部・中学部の他にも、高校部、個別指導、帰国生対象の国際部、美術、看護などがあり、幅広い層を対象にしたコースを用意しているのも特徴といえる。

enaの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】志望校に合格することができた。 塾の終了後や、塾のない日も教室を開放していただき、自習できたのがよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:都立大泉高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に合格することができた。勉強の習慣がついて、入学後も良い成績を収めることができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望の大学に合格した。2次試験対策もできた。多くの赤本を閲覧することができた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】始めたシーズンが遅すぎたため、学力的に第一志望には受かりませんでしたが、看護系大学の情報が多く、仲間もいたおかげで、無事、第二志望以下はすべて合格しました。どこも高めの目標にしていたため、非常に良かったです(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】6年生の夏から試験が終わるまでena国際に通った。第一志望校には合格できなかった。合格には面接対策が必須であったが、対応する授業がなかった。しかし、英検1級は6年生の2月に取得できたことから、筆記に関しては成果があった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:聖光学院中学、海城中学。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】夏期講習代・冬期講習代が別途かかった。面接指導などは無料で受けられたので良かった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】適正な値段だと思った。授業で使うメインの資料の他にさまざまなプリントが配布されて、自習にとても役立った(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】通常の塾代はそこまで高いとは思わないが、夏期講習やその他の講習などで、ものすごい額を一気に請求されるのはびっくりした。払えないことはなかったが、面食らった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】全体的に高かった。自習すれば学力は確実に伸びるが、授業だけ、お金を払っている分だけの学習だけでは力につながらない。講師によって授業内容や熱量も違っていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思った。勧誘がひどかった。合宿は高いし意味がなさそうだったので行かなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】半年ちょっとの通学だったので受験直前のことまではわかりませんが、子どもの成績が伸びたことも踏まえると効率の良いカリキュラムを組んでいただき、楽しく勉強ができていた考えます(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験が迫ってきた時の特別講習などがあってよかった。 直前の追い込みに役立ちました(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:都立大泉高校附属中学。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】教材が自分に合っていて、とても分かりやすかった。線を引いたり付箋をたくさん貼ったりした(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月5,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教科書が薄くて持ち運びに便利だった。必要事項だけ書いてあったので解きやすかった(大学受験で、週に6回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキスト・資料がとても充実していた。1つの話題に3つほどの参考資料が配られていたため、とてもわかりやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】進学する学部を絞った講座だったため、講師陣も各大学の特徴などをよく知っており、予想問題などを作成してくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】集団指導なので仕方がないのかもしれないですが、面談の時にもっと個人向けのアドバイスをしてもらえるかと思ったが、漠然とした普通の話しかなかったので残念でした(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:都立立川国際中等教育学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ベテランの先生だったので、途中でイヤになった時も落ち着いた対応をしていただき、その後復帰できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:立川国際中等教育学校。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】講師によって授業内容や雰囲気は異なっていたけれど、お世話になった2名の先生はよく私たちのことを見ていてくださった。その人に合った勉強方針を提案してくれたり、課題を貸してくれたり、お話をしてくれたりした(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】解説がとてもわかりやすい。追加料金なしで面接練習や志望理由書の添削などを、自分が納得いくまで何度もやってくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】進路を決定するのに2月までかかったが、推薦等で早めに決まる人が多く、一般入試の頃には自習室が空いていた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室や建物が新しくてきれいだった。自習室の利用頻度を高くしたかったため、休講日がもう少し減ればいいなと思っていたけれど、それ以外は非常に良かったと感じている(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】渋谷駅から徒歩5分、安全な道を通って通塾できた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:日能研。合格した中学校:聖光学院中学、海城中学。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】非常に静かで勉強しやすい環境だった。自習室がいつでも使えるのがよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月5,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室で一日中勉強することができた。休んでもプリントがもらえる対応があった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

enaの特徴

01ダブル学習システム

enaの授業は、対面授業と映像授業を組み合わせた「ダブル学習システム」だ。合計170校以上校舎を構え、校長を中心とする校舎教師陣が対面授業を行う。授業の解説の他にも、テストによる学習状況の確認、進路相談など受験に関するサポートを総合的に行っている。それに加え、自宅学習でも映像授業を受講可能。対面授業の予習・復習を映像授業で行えるため、率先して自学を進められる。なお、対面授業と映像授業では講師が異なっており、新鮮な気持ちで映像授業に臨める。

02さまざまなコースを用意

enaは「小学部」「中学部」「高校部」の一般的な受験対策、定期テスト対策コースだけでなく、「美術」「看護」「国際部」などさまざまなコースを用意しており、幅広いニーズに対応している。美術コースではデッサンなどの実技を行い、看護コースでは小論文や面接など、看護医療系入試に特化した指導を受けることができる。さらに、国際部コースで帰国子女向けの対策を行っている点は、他にない魅力と言えるだろう。

enaはこんな人におすすめ

小学生都立中学受験と、基礎を固めたい子ども向け

enaでは、作文などの試験がある都立中学受験に向けて、単なる知識の詰め込み教育を行っていない。低学年のうちから記述指導を行い、考える力・書く力の基礎を鍛える。また、小学5年生からは「復習ノート」を必修化。授業内容を自らまとめ直す機会を与えることで、さらに考える力・書く力を向上させる。

中学生都立高校を目指す子ども向け

enaでは、部活動などで忙しい中学生のために先取り学習を行い、余裕を持って学校の授業と定期テストに臨めるようにしている。また、中学3年の夏までに中学校の内容すべての先取り学習を終わらせ、都立高校、難関私立高校の受験対策へ移行する。

高校生難関大学だけでなく、美術系や看護系にも強み

enaには、東大など最難関国立大学合格を目指す専門校舎「ena最高水準」があるだけでなく、「美術」「看護」「国際部」などさまざまなコースを用意している。専門的な内容を学びながら、国語・数学・英語といった入試科目の学習も行える点が強みだ。

enaのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

enaの最大のメリットは、授業から復習までの流れがシステム化されていることだ。「ダブル学習システム」では、校舎に通って受ける対面授業とともに、自宅で単方向映像授業を受講する。対面授業では、講師の授業により理解を深める。そして、宿題や小テストでやり直して苦手な点を確認し、映像授業でより理解を深める。

映像授業は何度でも見直すことができ、わからない点があれば映像を止めて考えたり、調べたりする時間を設けられるので、復習に適していると言えるだろう。そして最後に「学力判定テスト」で学習の理解度や得点力を確認する。この流れを繰り返すことで、より確実に知識を定着できるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、自宅学習の比重が大きくなっている点はデメリットとも言える。自宅学習は自発的に行わなければならないため、モチベーションを維持することは容易ではないだろう。万が一、自宅学習をおろそかにしてしまうと、対面授業にも支障をきたしてしまう。入塾前に、自宅学習の計画も立てた上で、入塾を決断するとよいだろう。

enaのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

enaの時間割・対応教科は以下の通り。

  • 小学2年・3年
    • (2科):土 14:50〜16:40:国語, 算数
  • 小学4年
    • (都私立):水・土 16:50〜19:20:国語, 算数, 理科, 社会
    • (私立):水 16:30〜19:20・土 16:50〜19:20:国語, 算数, 理科, 社会
  • 小学5年
    • (都立):月・火・金 16:50〜19:20:理系, 文系, 作文, 算数
    • (都私立):月・火・金・土 16:50〜19:20:理系, 文系, 作文, 算数, 理科, 社会
    • (私立):月・金・土 16:50〜19:20:算数, 作文, 理科, 社会 ※作文開講日は時間が異なる
    • (進学):16:50〜18:50(校舎により開講曜日が異なる):算数, 国語(高校受験向け)
  • 小学6年
    • (都立):月・水・木・金 16:50〜19:20:理系, 文系, 作文, 国語, 算数
    • (都私立):月・水・木・金・土 16:50〜19:20:理系, 文系, 作文, 国語, 算数演習, 理科, 社会
    • (私立):木・金・土 16:50〜19:20:算数, 国語, 理科, 社会 ※作文開講日は時間が異なる
    • (進学):16:50〜19:20(校舎により開講曜日が異なる):算数, 国語, 英語(高校受験向け)
  • 中学1年
    • (3科):水・金 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 英数演習
    • (5科):水・金・土 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 英数演習, 理科, 社会(ライブ)
    • (最高水準5科):週3日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
    • (最高水準3科):週2日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学
    • (最難関5科):週3日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
  • 中学2年
    • (3科):月・火・木 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学
    • (5科):月・火・木・土 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会(ライブ)
    • (最高水準5科):週4日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
    • (最高水準3科):週3日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学
    • (最難関5科):週4日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
  • 中学3年
    • (3科):月・水・金 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学
    • (3科+演習):月・水・木・金 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 私立演習
    • (5科):月・水・金・土 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
    • (5科+演習):月・水・木・金・土 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 私立演習, 理科, 社会
    • (最高水準5科):週4日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 理科, 社会
    • (最高水準5科+演習):週5日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 私立演習, 理科, 社会
    • (最高水準3科):週3日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学
    • (最高水準3科+演習):週4日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 私立演習
    • (最難関5科)(代々木・国立):週5日 19:30〜21:30:国語, 英語, 数学, 私立演習, 理科, 社会
  • 高校1年
    • 月・火・金・土 18:30〜21:10:英語, 古文, 数学
  • 高校2年
    • 月・火・水・土 19:50〜21:20, 木・金 18:00〜21:20:英語, 古典, 数学, 作文
  • 高校3年
    • 月・火・水・木・土(17:00)18:00〜21:20, 金 18:00〜19:30:英語, 古文, 漢文, 現代文, 数学, 作文, 化学, 生物, 物理, 日本史, 世界史

なお、高校生の時間割は国立校を参考にしている。

復習もしっかりしたい子ども向け

enaは、授業から復習までの流れがシステム化されている。Enaの「ダブル学習システム」では、校舎に通って受ける対面授業とともに、自宅で単方向映像授業を受講する。対面授業では、講師の授業により理解を深める。そして、宿題や小テストでやり直して苦手な点を確認し、スター講師による単方向映像授業でより理解を深める。映像授業は何度でも見直すことができ、わからない点があれば映像を止めて考えたり、調べたりする時間を設けられるので、復習に適していると言えるだろう。そして最後に、学力判定テストで学習の理解度や得点力を確認する。この流れを繰り返すことで、より確実に知識を定着できるだろう。

enaの合格実績

enaには都立中学、都立高校の合格実績が多数あり、2023年度合格実績は下記のとおりである。なお、合格実績にはena個別も含まれている。

中学校の合格実績
  • 小石川中学校80
  • 武蔵中学校103
  • 白鴎中学校111
  • 大泉中学校110
  • 富士中学校109
高校の合格実績
  • 日比谷高校63
  • 西高校57
  • 国立高校76
  • 戸山高校60
大学の合格実績
  • 東京大学1
  • 一橋大学2
  • 東京工業大学6
  • 秋田大学医学部1

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

enaのコースの料金は?

enaの授業料は、以下の通りである。なお、それぞれ模試教材費がかかるので、そちらも記載している。

授業料

学年 コース 授業料(月額・税込)
小2・小3 2科 0円
小4 4科 25,410円
小5 都立 37,510円
小5 都私立 38,720円
小5 私立 32,670円
小5 進学 9,680円
小6 都立 49,610円
小6 都私立 50,820円
小6 私立 36,300円
小6 進学 10,890円
中1 3科 15,730円
中1 5科 16,940円
中2 3科 30,250円
中2 5科 35,090円
中3 3科 31,020円
中3 3科+演習 37,070円
中3 5科 37,070円
中3 5科+演習 41,910円
高1 オールフリーパス 18,480円
高1 1講座 11,000円
高2 オールフリーパス 35,000円
高2 1講座 15,000円
高2 2講座 25,000円
高3 オールフリーパス 65,000円
高3 3教科フリーパス 60,000円
高3 1講座 15,000円
高3 2講座 30,000円
高3 3講座 45,000円
高3 4講座 55,000円
学年 コース 模擬教材費
小2・小3 2科前期 21,780円
小3 2科後期 18,150円
小4 4科前期 43,560円
小4 4科後期 36,300円
小5 都立前期 65,340円
小5 都立後期 54,450円
小5 都私立前期 79,860円
小5 都私立後期 66,550円
小5 私立前期 54,780円
小5 私立後期 45,650円
小5 進学前期 14,520円
小5 進学後期 12,100円
小6 都立前期 79,860円
小6 都立後期 66,550円
小6 都私立前期 87,120円
小6 都私立後期 72,600円
小6 私立前期 54,780円
小6 私立後期 45,650円
小6 進学前期 21,780円
小6 進学後期 18,150円
中1 3科前期 29,040円
中1 3科後期 29,040円
中1 5科前期 43,560円
中1 5科後期 43,560円
中2 3科前期 36,300円
中2 3科後期 43,560円
中2 5科前期 48,400円
中2 5科後期 58,080円
中3 3科前期 36,300円
中3 3科後期 43,560円
中3 3科+演習前期 48,400円
中3 3科+演習後期 58,080円
中3 5科前期 48,400円
中3 5科後期 58,080円
中3 5科+演習前期 60,500円
中3 5科+演習後期 72,600円

高校部については運営費月額2,200円〜6,600円が必要。

栄光の個別ビザビ

1:2の個別指導と受験前のマンツーマン指導で受験対策を徹底
編集部のおすすめポイント
  • 通う学校に合わせて定期テスト対策を徹底
  • AIを活用した教材で効率よく苦手分野を把握
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 1科目から受講可能
栄光の個別ビザビについて専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
栄光の個別ビザビは、栄光ゼミナールを展開する株式会社栄光の個別指導塾。小学生から高校生を対象としており、苦手克服・難関校対策・内部進学対策など、オーダーメイドの学習プランを提案している。年間の学習スケジュールの他に、週間学習予定表も配付されるため、短期的にも長期的にも見通しをもって学習が進めやすくなっている。

栄光の個別ビザビの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】講師の方々が熱心に、丁寧に指導してくれました。子どものやる気を引き出してくれて、自習室を積極的に使い成績が上がりました(小学2〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】グループとの併用だからこそ良かった。 過去問を解くのに、自分のペースでできた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】主に中学受験を目的に通塾していたが、苦手を見てもらえたので成績も下がることはなかったので良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験には合格したが、勉強の基礎固めまでには到達している印象がない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾に行くことが目的になってしまい、塾以外で勉強せず、あまり役に立たなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人に合っているなら多少の金額は目をつぶる。他に学校の成績が上がるなど、目に見えた成果があるなら金額は仕方がない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】少し高いと思うが、やらないで落ちるよりも、やらせてらあげられる家庭環境なら是非(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どものやる気や成績向上に結び付けば高くはない費用だと思うが、何も変わらなければ捨て金だと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】こちらで把握しないとどんどん費用がかかることになるので、自分での判断が重要(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別だから高いのはある程度仕方ないとは思うが、他の個別指導塾より高い(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】目的がはっきりしていたので、それに向かってカリキュラムを組んでいただいたので良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自分ではわからないので、強化したい科目を組み立てていただき、良かった(小学2〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】四谷大塚の演習シリーズなので、ベーシックだと思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】結果として希望通りの学校に行けたのと、合格率30%でも希望通りになったので良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】その子に合ったカリキュラムを与えてくれることに感謝しています(小学2〜5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾と比較できないが、比較的しっかりした講師が多いと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもと相性が合わなければ講師の変更が自由だったので、子どもが納得してできた(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】対応する講師によっては子どもの質問に答えられなかった講師もいたようで、アルバイト講師の質も大切だと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実質、同時に2人教えるのは不可能。教え方が中学レベルで、指摘したら逆ギレのような対応をされたことがある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実際に自分が教えてもらっていたわけではないので、本当のところ講師の方が良かったかどうかは判断できません(小学2〜5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】夜遅くても、大通り沿いにあり安心できた。 教室の中もきれいだし、自習室もあり、先生がいていつでも質問できる環境だったので良い(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅に近く、人通りの多い道路に面しているので安心です(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自由な使用の許容も含めて、自宅や学校とは異なる設定がある(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】校舎は綺麗でした。繁華街を通るので不安もありました(小学2〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】狭いなと感じたくらいだが、土地柄仕方ない(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

栄光の個別ビザビの特徴

01生徒一人ひとりに学習全般を監督する担当者を設置

栄光の個別ビザビでは、生徒一人ひとりに担当講師がいるため、成績や進路の悩みを相談しやすい。講師との信頼関係も築くことができるため、曖昧な点を質問できずに授業が終わることがない。

02きめ細やかな定期テスト対策

栄光の個別ビザビでは、学校ごとのテスト範囲に合わせて定期テスト対策を徹底している。普段受講していない科目でも定期テスト対策を申し込めるため、全教科バランスよく対策できる。

また、テスト後は答案用紙を分析し、次回のテストに向けてより効果的な学習方法を提示してもらえるため、着実に得点力を身につけられるだろう。

03週間学習予定表を毎週作成

栄光の個別ビザビでは、授業の終わりに1週間分の週間学習予定表を作成している。何に取り組めばよいかが一目瞭然であるため、日々の学習が習慣化しやすい。

週間学習予定表とは別で、1年間の学習スケジュールも作成している。塾での指導内容が保護者にもわかりやすく伝わるため、学習の進度が把握しやすい。

栄光の個別ビザビはこんな人におすすめ

小学生中学受験を目指す子ども向け

栄光の個別ビザビでは、個別指導で中学受験対策を行うことができる。習熟度や志望校に合わせてカリキュラムをオーダーメイドしてもらえるため、無理のないペースで学力を伸ばせるだろう。また、小6になるとマンツーマンで個別特訓を受けられる。入試本番の問題への取り組み方や解く順番などの戦略まで学ぶことができるため、中学受験を目指す子どもにおすすめだ。

中学生クラブ活動と両立したい生徒向け

栄光の個別ビザビは個別指導を行っており、生徒は曜日や時間帯を柔軟に選ぶことができる。授業開始前に連絡すれば、振替も無料でできるため、クラブ活動と両立したい生徒におすすめだ。

また、個別で作成するカリキュラムは、クラブ活動や習い事を考慮して作成される。そのため、無理のないペースで学習を継続することができる。

高校生 苦手教科を最短で克服したい生徒向け

栄光の個別ビザビでは、苦手な科目の克服を1教科から対策することができる。わかるまで、できるまで丁寧に個別指導してもらえるため、最短で理解を深めることができるだろう。また、AIを活用して「つまずき」を把握できるため、効率よくポイントを抑えながら成績アップを目指せるだろう。

栄光の個別ビザビのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

栄光の個別ビザビでは、1:2の個別指導を基本としており、担任の講師が全教科を監督している。そのため、生徒一人ひとりの習熟度や性格、志望校などを総合的に考慮して学習内容をカスタマイズしてもらうことが可能だ。無理のないペースで学習することにより、モチベーションを維持しながら効率よく成績アップを目指せるだろう。

また、栄光の個別ビザビではAIを活用したタブレット教材である「atama+」を導入している。学習の理解度や進捗状況などから性格に学力を解析し、苦手な単元を把握することができるため、曖昧な部分を徹底的に無くすことができるだろう。

授業開始前に連絡すれば、無料で授業振替できることもメリットだ。部活動や他の習い事が忙しい生徒も、受講料を無駄にすることなく学習を継続できるだろう。

どんなデメリットがある?

栄光の個別ビザビでは個別指導を行っているため、集団授業特有の活気溢れる雰囲気や、生徒同士で競争心を刺激し合える環境が向いている人には物足りない可能性がある。

栄光の個別ビザビのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

栄光の個別ビザビの小学生コース詳細は以下の通り。

中学受験対策

  • 対象学年:小1〜6
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

志望校に合わせたカリキュラムで、現状の学力や週に確保できる時間を考慮しながら学習計画表を作成している。小6になると、希望者には別料金で受験直前の特別講座「志望校対策個別特訓」がマンツーマン指導で行われる。

苦手克服・成績アップ

  • 対象学年:小1〜6
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

苦手な単元だけ1科目から受講可能。通っている小学校の授業進度に合わせたプランで予習・復習できるため、効率よく成績アップを目指せるだろう。

検定対策

  • 対象学年:小1〜6
  • 対象科目:英検・数検対策
  • 授業形態:1:2の個別指導

現状の学力、目標に合わせて最適な予想問題や過去問を使用して学習している。わからないところをすぐに質問できるため、効率よく学習を進められる。

栄光の個別ビザビの中学生コース詳細は以下の通り。

高校受験対策

  • 対象学年:中1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

志望校に合わせたカリキュラムで、現状の学力や週に確保できる時間を考慮しながら学習計画表を作成している。中3になると、希望者には受験直前の特別講座「志望校対策個別特訓」がマンツーマン指導で行われる。

中高一貫性の内部進学対策

  • 対象学年:中1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

中高一貫校のカリキュラムに合わせた専用の学習プランで、定期テスト対策や通常授業の補習、苦手対策を行っている。

苦手克服・成績アップ

  • 対象学年:中1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

苦手な単元だけ1科目から受講可能。通っている中学校の授業進度に合わせたプランで予習・復習できるため、効率よく成績アップを目指せるだろう。AI学習教材atama+を導入したatama+ビザビでは、つまずくポイントをAIが発見するため、最短コースで苦手を克服できる。

定期テスト対策

  • 対象学年:中1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

通っている中学校の頻出問題対策や苦手単元の復習など、個々に最適な学習プランを作成し指導している。通常の授業に加えて1教科・1コマから授業の追加が可能だ。普段受講していない教科でも受講することができる。

検定対策

  • 対象学年:中1〜3
  • 対象科目:英検・数検対策
  • 授業形態:1:2の個別指導

現状の学力、目標に合わせて最適な予想問題や過去問を使用して学習している。試験だけに留まらない基礎学力を身につけることができる。

栄光の個別ビザビの高校生コース詳細は以下の通り。

大学受験対策

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

志望校に合わせたカリキュラムで、現状の学力や週に確保できる時間を考慮しながら学習計画表を作成している。高3になると、希望者には別料金で受験直前の特別講座「志望校対策個別特訓」がマンツーマン指導で行われる。大学入試共通テスト対策も万全の体制で行っているため安心だ。

高校生の内部進学対策

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

大学の附属校でも、系列大学以外への進学を希望する場合は、学内の成績が重要となる。また、系列大学への進学も、行きたい学部を目指すためにはハイレベルな競争を勝ち抜く必要がある。栄光の個別ビザビでは、通っている学校のカリキュラムに沿って復習や先取り学習ができるため、着実に成績アップを目指すことができる。

苦手克服・成績アップ

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

苦手な単元だけ1科目から受講可能。通っている中学校の授業進度に合わせたプランで予習・復習できるため、効率よく成績アップを目指せるだろう。AI学習教材atama+を導入したatama+ビザビでは、つまずくポイントをAIが発見するため、最短コースで苦手を克服できる。

定期テスト対策

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:算国理社英
  • 授業形態:1:2の個別指導

通っている高校の頻出問題対策や苦手単元の復習など、個々に最適な学習プランを作成し指導している。通常の授業に加えて1教科・1コマから授業の追加が可能だ。普段受講していない教科でも受講することができる。また、テスト終了後に答案用紙を分析し、次回の定期テストに向けてより効果的な学習方法を提示してもらうことができる。

検定対策

  • 対象学年:高1〜3
  • 対象科目:TEAP・TOEIC・英検・数検対策
  • 授業形態:1:2の個別指導

現状の学力、目標に合わせて最適な予想問題や過去問を使用して学習している。大学入試を見据えた検定対策で、基礎学力も向上させることができる。

栄光の個別ビザビは曜日や時間帯をフレキシブルに選択することができるため、時間割は公表されていない。

栄光の個別ビザビの合格実績

栄光の個別ビザビは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 青山学院浦和ルーテル中-
  • 青山学院中-
  • 市川中-
  • 浦和明の星女子中-
  • 鷗友学園女子中-
  • 千代田区立九段中-
  • 都立富士高附属中-
  • 都立南多摩中-
  • 都立両国高附属中-
  • 県立相模原中-
高校の合格実績
  • 市川高-
  • 慶應義塾高-
  • 国際基督教大学高-
  • 成蹊高-
  • 中央大学高-
  • 中央大杉並高-
  • 青山高-
  • 江戸川高-
  • 北園高-
  • 国立高-
大学の合格実績
  • 宇都宮大-
  • お茶の水女子大-
  • 千葉大-
  • 東京大-
  • 東京外国語大-
  • 青山学院大-
  • 学習院大-
  • 慶應義塾大-
  • 駒澤大-
  • 上智大-

他、多数合格
※2023年9月、グループ全体の数値。当社調べ

栄光の個別ビザビのコースの料金は?

栄光の個別ビザビの授業料は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

  • 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-1 DOMパート? 4F
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-1 4F
    Google Map
    浦和駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市中央区新都心5-2 小池ビル porte6F
    Google Map
    北与野、さいたま新都心駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

あづま進学教室

埼玉県の公立中学・高校入試に強い集団指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 小テストと理解度確認テストでその都度理解を深める
  • 添削課題で弱点を徹底的に克服できる
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学校別特化対策
特徴 オンライン対応 季節講習のみの受講可

あづま進学教室の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】非常にマイペースで、競争心もなかったが、やっと勉強の取り組み方、学び方がわかり、コツを掴んだ気がする。正直、塾はまだ早いかと思ったが、うちの子に関しては小学生から始めてよかったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績が伸びたかはわかりませんが、勉強はたくさんしている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業や宿題で繰り返し問題を解くことで学力が上がった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:さいたま市立浦和中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】指導方法が良く、子どもの理解が進んだ。保護者に対しても面談を通して日々の学習の方法などを詳しく説明してくれて、家族で取り組むことができた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学力アップし、学校の評価が上がった。偏差値が上がり1番上のクラス(塾)に上がった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、一人ひとりの課題の添削や、できるまでのフォローをしてくれている(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】公立中高一貫校を受験するために通ったのだが、おそらく私立を目指すコースは他塾より安かったのだと思う。きちんと指導してくれるので妥当だと思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:さいたま市立浦和中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】月々の費用は妥当だと思っています。夏期講習などの長期間の講習費用は結構高額となるので、生活費に影響が多少出るかと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】まだ小学4年なので、これから受験をする場合はクラスが変わり、月謝が高くなりそうなので、本人のやる気と相談(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】人件費を考えると妥当だと思うが、私立中学校並みかそれ以上の出費は、負担が大きい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業で解いた問題や、テストをもう一度全部解き直しさせるという宿題はよかったと思います。復習で力がつきました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:さいたま市立浦和中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】課題・宿題が多いが、本人の力になる。細かく添削して担当してくれる(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】うちの子は宿題がないとやらない。宿題がたくさんあるので終わらせるのは大変ですが、勉強をする気になります(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他と比べようがないからなんとも言えないが、自信を持って進めているので、非常に優れているのだと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自分のやりたいこと、やるべきことを明確にしてくれる点が良いと感じました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱心で、学力向上に向けて一人ひとりと向き合って指導してくれる 講師の声が大きくて驚いたが、生徒はよく聞こえて良いと思った(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもは塾の授業が楽しいと喜んで通っていたので、とてもよかったと思う。 面談でお会いしても、受験のプロという感じの先生方で安心できた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:さいたま市立浦和中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】休んだ時など補習をしてくれたり、相談に乗ってくれたり、信頼できる先生ばかりでした(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても熱心に指導をしていただいていると感じています。集団学習ですが、問題ないと思っています(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】熱心にやってくれていたと思う。 ただ、ついてこられない子は放置ではないが、特に対策が取られていたとも思えない。塾とはそんなものと理解はしている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】校舎が新しく教室も綺麗、自習室もかなり長い時間の利用が可能。駐輪場には係の方がいて周りに目を配っていただいている。なかなか良い環境です(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】広さの違う教室がいくつもあったので、人数に合わせた広さで集中して勉強できる環境だったと思います(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅の近くでにぎやかな場所だったのでよかった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:さいたま市立浦和中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】落ち着いた感じの教室だったので、勉強に集中できる環境が整っていると感じました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室は古いが、キチンとアイソレートされていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

あづま進学教室の特徴

01学校別の中間・期末テスト対策

あづま進学教室では、通常授業内での試験対策に加えて、土曜日または日曜日に各学校の出題範囲に合わせた中間・期末テスト対策を行っている。対策用の教材も無料で配布してもらえるため、効率良く成績アップを目指すことができるだろう。

02徹底的な添削で弱点を克服

あづま進学教室では、徹底的な添削により個々の弱点克服を目指している。満点だった生徒以外は、全部が理解できるまで再提出を繰り返すことにより、確実な得点力を身につけられる。

また、授業で扱った問題は、その日のうちに解き直すことで、しっかりと知識を定着させ、同時に問題を解くスピードの訓練を行っている。

03英語クラスの受講が無料!

小4〜6に関しては、4C・4CS・4D・5C・5CS・6C・6CSクラスを受講している場合、イングリッシュクラスを月謝無料で受講することができる。英語の4技能を早い時期からバランス良く習得することで、苦手意識なく英語学習に励むことができるだろう。

あづま進学教室はこんな人におすすめ

小学生競争心が強い子ども向け

あづま進学教室は、小学生のクラスから入室テストの結果によって分けられる。そのため、競争心が強く他の友達と切磋琢磨しながらレベルアップを目指せる子どもには大変おすすめだ。

また、授業で習った内容の問題に、その日のうちに挑戦することができる。間違った箇所は何度もできるまで解き直してから帰宅するため、普段はわからない箇所を放置しがちな子どもにおすすめだ。

中学生自宅で集中できる環境がない生徒向け

あづま進学教室では、全教室に専用の自習室が設置されている。授業のない日でも、利用可能な曜日・時間帯であれば利用できるため、自宅ではなかなか集中して学習に取り組めない生徒におすすめだ。

また、あづま進学教室では定期テスト対策に力を入れている。各学校の出題範囲に対応した対策を行っており、着実に得点力を磨けるだろう。

あづま進学教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

あづま進学教室では、学校の定期テスト対策を徹底している。通常の授業に加えて週末にも対策を受けられるため、効率良く点数アップを目指すことができるだろう。テスト範囲も学校別に把握しているため、しっかりと得点に結びつく知識を身につけられるだろう。

またあづま進学教室では、習熟度に応じてクラスが細かくレベル分けしてある。そのため、常に自分に最適なレベルで指導を受けられ、無理なく理解を深めていけることがメリットだ。レベルアップするたびに学習のモチベーションも上がるだろう。

どんなデメリットがある?

あづま進学教室では、授業を欠席した場合、同一内容を取り扱う他のクラスが同じ週にある場合のみ振替が可能だ。振替が難しい場合は、翌週の授業前後で補講を受けることはできるが、完全に授業内容を網羅することは難しいだろう。部活動や他の習い事との両立で欠席が心配な場合は、振替制度が充実している他塾を検討するべきかもしれない。

あづま進学教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

あづま進学教室の小学生コースでは、各クラスが以下の4種類の目的別で分かれている。

  • 中学受験準備・高校受験準備クラス
  • 最難関・難関・上位私立中受験クラス
  • 公立中高一貫校・埼大附属中受験クラス
  • イングリッシュクラス

中学受験準備・高校受験準備クラス

  • 小3Cクラス/週1回
    対象科目:算数・国語
    中学受験準備および高校受験準備のためのコース。
  • 小4Cクラス・小4CSクラス/週2回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    公立中高一貫校、埼大附属中学、私立中学受験準備、高校受験準備のためのコース。
  • 小5Cクラス・小5CSクラス/週2回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    公立中高一貫校、埼大附属中学、私立中学受験準備、高校受験準備のためのコース。
  • 小6Cクラス/週2回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    難関・上位高校受験準備のためのコース。2月から英語クラスが無料開講。
  • 小6CSクラス/週2回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    浦高・浦和一女・大宮高校受験準備のためのコース。2月から英語クラスが無料開講。

最難関・難関・上位私立中受験クラス

  • 小4Dクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    難関・有名私立中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小5Dクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    有名私立中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小5Eクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    難関私立中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小6Eクラス/週4回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    難関私立中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小6Gクラス/週4回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    最難関私立中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小6Dクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    上位私立中(公立中高一貫校併願対応)の受験を目指す子どものためのコース。

公立中高一貫校・埼大附属中受験クラス

  • 小6Sクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    浦和中・大宮国際中・埼大附属中・伊奈学園中を目指す子どものためのコース。
  • 小6Iクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    伊奈学園中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小6Kクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    川口私立高附属中・埼大附属中の受験を目指す子どものためのコース。
  • 小6Hクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    浦和中・大宮国際中・埼大附属中・伊奈学園中(複数校併願対応)の受験を目指す子どものためのコース。1学期中のみ行われる。
  • 小6STクラス/週3回
    対象科目:算数・国語・社会・理科
    小6スタート時および入室時に小6S・I・K・Hクラス基準に達しなかった場合は、夏期講習まで通常の授業に加えて土曜日の教科授業を受講。その後昇格テストに合格した場合、夏期講習からこちらのコースで本格的に学習を深めていくことができる。

あづま進学教室の中学生コースでは、各クラスが以下の2種類の目的別で分かれている。

  • 県公立・国私立高校受験クラス
  • 開成・国立・早慶附属高校受験クラス

県公立・国私立高校受験クラス

  • 中1Dクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    基礎学力の育成に重点を置いたクラス。
  • 中1Eクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    浦高・浦和一女・大宮をはじめとする県公立・私立の難関・上位の高校を目指す生徒が対象。
  • 中1Gクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    開成・国立・早慶・県公立最難関校および浦高・浦和一女・大宮を目指す生徒が対象。
  • 中2Dクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    基礎学力の育成に重点を置いたクラスで、教科書の先取り学習で成績アップを目指している。
  • 中2Eクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    県公立・私立の難関・上位の高校を目指す生徒が対象。
  • 中2Gクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    県公立最難関校である浦高・浦和一女・大宮を目指す生徒が対象。
  • 中3Dクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    基本事項の復習に重点を置いたクラスで、県公立・私立上位高校合格に向けて指導を行っている。
  • 中3Eクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    県公立・私立の難関・上位の高校を目指す生徒が対象。
  • 中3Gクラス/週1〜4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    県公立最難関校である浦高・浦和一女・大宮を目指す生徒が対象。

開成・国立・早慶附属高校受験クラス

  • 中2Kクラス/週4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    中3の4月までに中学課程の英語・数学・国語全ての学習を完了させ、その後高校入試レベルの問題演習に取り組むハイレベルなクラス。
  • 中3Kクラス/週4回
    対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    中2Kクラスから引き続き学習するクラス。首都圏最難関国私立高校受験に向けて必要な土台づくりをしていく。

時間割に関しては各教室で異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。

あづま進学教室の合格実績

あづま進学教室は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 浦和中学校50
  • 大宮国際中学校72
  • 埼大附属中学校65
  • 伊奈学園中学校26
  • 川口市立高附属中学校4
高校の合格実績
  • 浦和高校54
  • 浦和一女高校47
  • 大宮高校33
  • 筑波大学附属高校3
  • お茶の水女子大学附属高校4

他、多数合格
※2023年、公式サイト

  • 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町9-5
    Google Map
    浦和駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-219-3
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策
特徴 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目55 大宮355ビル3F
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市浦和区東高砂町25-3
    Google Map
    浦和駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市浦和区上木崎4丁目1-15
    Google Map
    与野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目63
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目51-1
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能
  • 埼玉県さいたま市大宮区東町1丁目198-101
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 映像授業
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1丁目11−5 福島テナント 1F
    Google Map
    与野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応
  • 埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目59 オザワビル 4F
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目6-18 けやきビル 7F
    Google Map
    浦和駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 各種検定対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能

個別指導塾ノーバスの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験に向けて中学受験塾に通っていましたが、成績がなかなか伸びず、通塾を開始しました。集団塾ではなかなか先生にわからないところを聞ける性格ではなく個別塾が必要でした。担当の先生にも恵まれ成績も上がり、6年生の時は時間がなく通うことができませんでしたが、成果が上がり志望校に合格できました(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な教科の克服に役立った。最初先生にわからないことが自分から聞けなかったが、通わせてるうちに自分から聞けるようになった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】専用の教材を使用して勉強していたが、それなりに学校の授業も理解できるようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】強制的に勉強するような環境に身を置くという意味では非常に役に立ったと考える。強制的に(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】テストの点数が劇的に上がるようなことはなかったが、勉強する時間ができたことと、きちんと宿題に取り組んでいたのは良かったと思っている。もうちょっと苦手なところをしっかりと理解できるまで教えてほしいと思うこともある(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】小学生でも中学受験するかしないかで費用が違いましたが、担当の先生がなかなか教えていただくにはご縁のない難易度の高い大学の方で、しかも子どもと相性が良く、この金額で教えていただけるなんて驚きました(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】費用については非常に妥当であると考える(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】他の個別指導塾を比べると安いほうだと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導にしては、他の塾よりも安いように感じた(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】費用対効果が満足できない(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室への持ち込み教材も可能で、質疑も可能なのがありがたい(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】いつもは算数を教えていただいていて、1対1なので集中して教えていただき、授業前に確認テストもあったため効率良く勉強できたと思います(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】使用しているテキストなどは他の塾とあまり変わりはないと思える(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】もうちょっと受験用にカリキュラム等考えていただければ助かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業の進み方と一致していないので、学校で習っていない問題が多かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】日本最難関の大学の先生でしたが、とても穏やかでさすがに教え方も良かったそうで、子どもも先生みたいになりたいと尊敬していました(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】先生志望や教員免許を取得した方なので、大学生のアルバイトより遥かに良い(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】体験授業の先生の教え方は良かったが、すぐにやめてしまったので違う先生になった。その後も何度か先生が変わったが、他の先生も良いと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが嫌がることなく通えていたので、優しく教えてもらえていたのだと思える。ちゃんと宿題ができてない時などはしっかりと怒ってもよいと思うが、優しいらしい(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師については複数の中で人によって教え方が異なったり、性格や相性が異なったりするためなんとも言えない部分はある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室も自由に使用でき、わからないところはいつでも聞くことができてとてもアットホームな雰囲気もあり、小学生でも通いやすい塾でした(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家から近くの場所だったし、駅からも近いので安心して通わせられている(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】しっかりと掃除も行き届いており、勉強に適した良い環境だと感じている(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】通塾環境などは良い。ただ塾のクオリティーは満足していない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅に近いのは良かったが、建物が古く、線路沿いだったので電車が通るたびに音がする(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-32
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 埼玉県さいたま市中央区上落合9丁目15-5 IBIビル3F
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 自立学習
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目248 ミヤサカビル 3階
    Google Map
    大宮駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

坪田塾オンライン

1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格したビリギャルのモデルとなった個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 学習内容の理解度や記憶を定着させる効果が高まる反転学習
  • 生徒一人ひとりの性格タイプに合わせ、心理学を用いた指導
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応

坪田塾オンラインの特徴

01自習力を高める反転授業

坪田塾は、自宅でインプットをし、塾では小テストを通してアウトプットを行う反転授業を導入。自宅でインプットを行う際には、生徒の学力に合った教材を使用するため、自力でもできるようになっている。場合によっては高校生が小学生の教材を使用することもある。自力で知識を得ることを続けることで、生涯役に立つ自習力を高められる。

02教えない指導

坪田塾はすぐに解き方を教えるのではなく、調べ方や考え方を説明する。答えをすぐに教えてしまうと、勉強が捗るように見えるが、講師がいないと何もできないようになりがち。家でも一人で勉強できるよう、考え方を中心に指導し、効率的な勉強法を身につけられる。

03一人ひとりに合わせて心理学を用いた子別指導

坪田塾は、教育心理学に基づき生徒の性格タイプを9つに分類する。タイプに合わせて言葉選びや接し方を変えている。生徒一人ひとりに合わせた指導を行うことで、講師と合わないという問題になりづらい。

坪田塾オンラインはこんな人におすすめ

中学生部活動や習い事で忙しい人におすすめ

坪田塾は平日21:40までの間、自由にスケジュールを組める。急用の場合でも、当日振替可能。曜日・時間を変更しても、担当講師を変えずに継続して指導を受けられるため安心。

また、反転授業となっているため、基本的に自分で学習を進める。そして、進度に合わせてカリキュラムを作成してもらえる。部活動や習い事で忙しい時期は、調整してもらい、無理のないペースで勉強できる。

高校生自分のペースで受験勉強を進めたい人におすすめ

坪田塾は長期にわたって勉強を続けられるモチベーションを維持する仕組みをつくっている。カリキュラムは一人ひとりに合わせた完全個別カリキュラムとなっているため、自分のペースで受験勉強を長く続けられる。さらに、最適な目標設定を常に行うため、モチベーションを維持できるだけでなく、順調に成績を上げやすい。

また、メンタル面からのサポートにも力を入れており、途中でくじけないよう常にサポートしている。

坪田塾オンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

坪田塾の最大のメリットは、一人ひとりに合わせた指導法を受けられること。坪田塾は心理学を用いた性格タイプに合わせて一人ひとり異なる指導を行う。それぞれのタイプに最適なコミュニケーションを取ってくれるので、モチベーションを維持できる。また、タイプによって適している勉強法も異なる。それぞれに合った勉強法を提示することで、より成績を伸ばせる。

また、反転授業となっていることも特徴の一つ。分からない部分を講師が教えるのではなく、自分で調べ、考えることを大切にしている。講師の役目は、調べ方や考え方を指導すること。また、生徒のモチベーションを高めることに専念している。生徒が自力で問題を解決することで、自習力を強化できる。この力は、生涯役に立つだろう。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、反転授業に合わない人もいるということ。講師が教えないことに対して、ストレスを抱える子どもも一定数いる。自分で調べてもよく分からず、質問することにも抵抗を覚え始めると、成績が伸びづらくなるだろう。まずは反転授業が合うのかどうか、体験授業を試したい。

坪田塾オンラインのコースの内容は?

坪田塾オンラインのコース
出典:坪田塾

時間割、対象科目は?

坪田塾の開校時間は16:00〜21:40。この時間内で通塾の曜日と時間を自由に決められる。

対応科目は全教科に加え、推薦入試や小論文、面接なども対応できる。各種検定試験対策も可能。

中学生 勉強の仕方がわからない人に向いている

坪田塾は勉強法を教える塾。坪田塾に通うことで、自分の勉強法を身につけられる。勉強しているにもかかわらず成績が上がらないときも勉強法がわかっていない可能性がある。そんな人も坪田塾で成績が上がる可能性がある。

高校生 予備校の授業が合わなかった人に向いている

坪田塾は反転授業を取り入れている。自らインプット・アウトプットを行うことで、知識の定着を図る。予備校の授業は、講師からの一方的な授業で、インプット重視。予備校が合わなかった場合、坪田塾が適している可能性が高い。

坪田塾オンラインの合格実績

坪田塾のHPには合格実績の欄がない。ここでは合格体験記を参考に、合格実績を記載する。もっと多くの合格実績を知りたい人は問い合わせたい。

高校の合格実績
  • 名古屋市立向陽高校-
  • 武蔵野大学付属高校-
  • 都立田園調布高校-
  • 東京工業大学附属科学技術高校-
  • 名城大学附属高校-
  • 都立八潮高校-

大学の合格実績
  • 明治大学-
  • 筑波大学-
  • 星薬科大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 青山学院大学-
  • 早稲田大学-

※合格年の明記はなし

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンライン

短期間のマンツーマン指導で英語を集中的に鍛える
編集部のおすすめポイント
  • 3か月と6か月のコースを用意
  • 高校の元英語教員も講師として在籍
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンラインの特徴

01完全パーソナルメニュー

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部では、生徒の弱点を分析し、必要な学習法を取捨選択したカリキュラムを作成している。学習効率を高めることで短期間の成長を目指している。

02自宅学習もサポート

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部では、自宅で取り組むべき学習内容もトレーナーが細かく設定している。何から勉強すればよいかわからないという状況を防げるため、学習が継続しやすい。

03英語専門のパーソナルトレーナー

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部のパーソナルトレーナーは、国内や海外の学校の元教員や、大学院で言語学を学んだ者も講師として在籍している。

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンラインはこんな人におすすめ

高校生 苦手な英語を短期間で克服したい人

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部では、3か月または6か月という短期間で英語力を身につけることを目標とし、カリキュラムが個別に作成されている。英語が大の苦手だという生徒が苦手を克服すれば、大学受験勉強がスムーズに進められるだろう。

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部では、一人ひとりの課題に合わせて学習メニューを作成する。短期間で英語力を身につければ、それ以外の科目の勉強に時間を割ける他、英語を得点源として志望校を目指すことができる。

どんなデメリットがある?

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部は集中的に英語のトレーニングを行うため、他の塾との併用がしやすい時期を選んで申し込む必要がある。

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンラインのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部には、3か月または6か月のトレーニングコースがある。学習内容は、パーソナルトレーナーが生徒の課題を見つけてカスタマイズしている。

  • 受講スタイル:オンラインまたは通塾
  • 対象学年:高校生、高校の内容を先取りしている中学生、高卒生
  • 授業数:45分授業、48コマ

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー) 大学受験部オンラインの合格実績

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)大学受験部は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 京都大学法学部-
  • 東北大学農学部-
  • 大阪大学外国語学部-
  • 鹿児島大学医学部-
  • 早稲田大学先進理工学部-
  • 慶應義塾大学文学部-
  • 上智大学文学部-
  • 東京理科大学先進工学部-

他、多数合格
※2023年度、公式サイト

ZeZeHiHi Schoolオンライン

プロ講師の授業を受けられるハイブリッド個別指導
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師と専任講師の両方から授業を受けられる
  • 通塾だけでなく、家庭教師、オンラインにも対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

ZeZeHiHi Schoolオンラインの特徴

01プロ講師×専任講師

ZeZeHiHiSchoolでは、プロ講師×専任講師のハイブリッド個別指導を実施。多くの指名を受ける算数講師といった実績あるプロ講師の個別指導も、ハイブリッド個別指導により費用を抑えて受講可能。

ZeZeHiHi Schoolオンラインはこんな人におすすめ

プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

指名率が高い講師や元大手予備校で授業満足度の高かった講師など、実績のあるプロ講師の授業を個別指導で受講できる。さらに、専任講師によりきめ細やかなサポートも実現。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ZeZeHiHiSchoolの最大のメリットは、安価にプロ講師の授業を受けられる点だ。プロ講師×専任講師のハイブリッド授業により、安価な授業料金を実現している。

どんなデメリットがある?

一方、専任講師の授業は保証されていない点が不明瞭で不安点だ。プロ講師にばかり目を向けず、専任講師の授業も体験授業でしっかり見極めたい。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコースの内容は?

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコース
出典:ZeZeHiHiSchool

時間割、対象科目は?

ZeZeHiHiSchoolのHPには、時間割についての記載がない。対象科目は、小中学生は全科目。高校生については相談が必要となっている。

人気プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

人気プロ講師の授業と専任講師の授業をハイブリッドにした授業展開が特徴。プロ講師は大手予備校で授業満足度全国2位の実績がある、経験豊富な講師たちが揃っている。

ZeZeHiHi Schoolオンラインの合格実績

ZeZeHiHiSchoolの2022年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 慶應義塾大学付属中等部-
  • 早稲田大学付属佐賀中学-
  • 青山学院大学付属中等部-
高校の合格実績
  • 成城学園高校-
  • 東洋大学京北高校-
大学の合格実績
  • お茶の水女子大学-

オンライン家庭教師WAM

双方向型の授業を可能にする専用アプリで、オンライン個別指導を行う
編集部のおすすめポイント
  • 難関大学の近くに指導センターを設けて優秀な講師を確保
  • AIも活用して個別のつまずきポイントを探り、苦手を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能

オンライン家庭教師WAMの特徴

指導センターで講師品質を管理

家庭教師WAMでは、難関大学の近くに指導センターを設け、優秀な講師を採用しやすい仕組みを導入している。指導センターには講師を管理する人材を配置し、講師任せではない指導品質の向上に努めている。

オンライン家庭教師WAMはこんな人におすすめ

やる気を高めたい人達成感を与え、モチベーションアップ

家庭教師WAMでは、「わかる」を「できる」にすることで子どもに達成感を味わわせる。小目標と大目標の設定で、こまめに成長を実感しやすくする。成績アップを実感して、勉強へのやる気が高まる好循環を生み出す。

オンライン家庭教師WAMのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

家庭教師WAMでは、双方向型授業をスムーズに行うための専用アプリを活用できる。授業中に挙手する機能も備わっているので、質問を行いやすい。ホワイトボード機能を使用して、講師と子どもの両方が書き込みをすることも可能。

どんなデメリットがある?

家庭教師WAMでは、指導を受けるために対応バージョンのiPadや指定機能を備えたスタイラスペンなどの準備が必要となる。新たに機材を購入する場合は、費用の負担が気になるかもしれない。

オンライン家庭教師WAMのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

家庭教師WAMは公式サイトで時間割を公開していない。講師と相談し、希望の曜日や時間帯を伝えるとよい。

家庭教師WAMは対象科目を明示していない。希望科目を伝えて、指導可能な講師を探してもらうとよい。

定期テスト対策・入試対策など幅広く対応

家庭教師WAMでは、小学生~高校生までを幅広く指導する。定期テスト対策や入試対策など、子どもの目的に応じた対応が可能。中高一貫生の内申点アップにも対応している。

オンライン家庭教師WAMの合格実績

家庭教師WAMがサイトで合格体験記の形式で示している合格実績は次の通り。

中学校の合格実績
  • 大阪桐蔭中学校-
  • 千葉大学教育学部付属中学校-
  • 桐蔭中学校-
  • 大分大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 小林高校-
  • 岡崎東高校-
  • いわき湯本高校-
  • 那賀高校-
  • 日本大学櫻ヶ丘高校-
  • 舞子高校-
  • 花園高校-
  • 目黒高校-
  • 熊本国府高校-
大学の合格実績
  • 大阪芸術大学-
  • 神戸学院大学-
  • 兵庫教育大学-
  • 新潟大学-
  • 桐蔭横浜大学-
  • 九州工業大学-
  • 東京経済大学-

家庭教師WAMの公式サイトより。年度の記載なし

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。