石山寺駅の学習塾(中学受験)おすすめ比較ランキング

石山寺駅で人気の塾は?
ナビ個別指導学院
ナビ個別指導学院のサイトのトップ画像
近くの教室を探す
個別指導塾サクラサクセス
個別指導塾サクラサクセスのサイトのトップ画像
近くの教室を探す
英駿個別進学セミナー
英駿個別進学セミナーのサイトのトップ画像
近くの教室を探す

ナビ個別指導学院

星3.5 3.5 51件
1vs2の個別指導で、ほめる指導により子どものやる気をアップ
編集部のおすすめポイント
  • 覚えた単元を、家庭学習や自習室で最低3回解く(小学生は2回)ことで、学習の定着を図る
  • 4回まで無料体験が可能!
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
ナビ個別指導学院は「おせっかいな先生」をキャッチコピーとして、おせっかいなまでの面倒見のよさ、褒める指導を心がける個別指導塾です。コーチングの手法を取り入れ、生徒のモチベーションをあげていく指導をしています。中学生の生徒が多く、内申点をあげるための対策を得意とし、地元の公立中学の定期テストの範囲を教室に貼り出すなど手厚く学習をフォローしています。オリジナルテキストを使用しており、特に英語は各教科書に合わせたテキストを使った「先取り学習」で理解度を深められます。

ナビ個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】算数がとても苦手で、親が教えようとすると今の教科書とは全く教え方が違った。その為、親がまず教科書をよく読んでから教える。という実に時間がかかる事になってしまった為、塾に通わせる選択をした(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾の宿題を通い始めのころはよくやり方等を聞いてきたが、学力が伸びてきたようで、自分でこなせるようになった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】先生がバイトの為コロコロ変わり、その度に相性が良かったり悪かったりであまり良い印象がない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】最初は楽しく通っていましたが、コロナ禍でリモート授業になり、モチベーションが下がっていったように思います。多少の成績向上に役立ったと思いますが目立って向上したようには思っておりません(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】あまり成績があがらない 融通がきくが先生が優しいので私語が多くなる 大学生が先生で心配 答えを見ながら教えていてそれなら私でもできる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】通常授業については妥当かと思います。他に夏期講習などの特別授業も必要なのでその分は痛いかなとも思いました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】設備費やテスト費用などもあったので、少し高くなる月があったので一律だと助かる(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】週1回だったので、妥当な金額だと思う。それ以上だと負担が大きいので通わせる事はできなかったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なのでやや高いとは思うが、やむない部分もあると思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人なので高いがその分個人に合わせた授業をして頂き安心感はあった(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】個人に合わせて内容やレベルを組んでくれた(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】面談などをしてくれたり、電話で普段の授業の様子などを教えてくれ、面談時とは違う学習方法に変更した方がいいとアドバイスと親の意見を取り入れながらカリキュラムを組んでくださった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個人の細かいところまで気にかけてくれていたと思う(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教科書とは違うので定期テストには役立たない テスト対策講座でまたお金もかかる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習指導については素人ですから、完全に塾にお任せです。特に大きな不満はありませんし、こんなものかなと思っておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】入れ替わりは割とあるが今まで嫌な講師に当たったことがない(小学1〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な所を集中的に指導してくださった。親の意見も取り入れて指導してくれた。個別ならではであったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供が興味深く勉強しているので、よいのではないかと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だったので、子どもの講師に対する信頼度に左右されると思いました。親としては、全体的にはどの先生も優しく丁寧な指導でしたので安心しておりました(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室長以外は大学生のアルバイト先生のみなので不安はあった(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】車の往来が多く、若干通うのが心配だった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室の活用を進めてくれて、そこを利用していた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】会社が入っている建物の一室なので、大人の出入りが多い(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】目の前に中学校がありバス停も近かったので、子供達だけで通わせる分には問題ありません。ただ、入っていたビルが古いせいか、暗く狭かったです(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からやや遠いのと、車通りが激しいので、少々心配(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

ナビ個別指導学院の特徴

ナビ個別指導学院の特徴
出典:ナビ個別指導学院

01ほめる指導でやる気をアップ

ナビ個別指導学院の講師は、子どもの小さな頑張りを見逃さず、ほめることで、子どものやる気を引き出すという学習方針をとっている。勉強のやり方が分からずに勉強嫌いであった子どもでも、個別指導で解き方をマスターし、問題が解けたらほめることで、勉強が楽しくなる。やる気がアップすることで、勉強・授業にどんどん前向きに取り組むように促している。

学習計画については、教室長が全ての生徒の担任となり、計画を策定。以下のような授業サイクルを繰り返す。

  1. 個別授業(1vs2で、講師の授業を受ける)
  2. 演習(自分で問題を解く)
  3. 確認・やり直し(答え合わせをして先生と内容を確認。基本を理解していないと判断した場合は、前の単元へさかのぼり、繰り返し教える)
  4. 自習による反復学習(間違えた問題や類題は宿題でとき直し。さらに、覚えた単元は家庭学習や自習室で、最低でも3回(小学生は2回)は繰り返し解くことで、学力の定着を図る)

02オリジナルテキストは教科書の出版社別に作成

テキストは生徒に合わせて、オリジナル教材を用意。特に、小学生の算数と中学生6科目については、自社で作ったテキスト「ナビスタ」を使用している。教科書の出版社別に作っているため、学校の定期テスト対策に向いている。問題は基礎から応用問題まで用意しており、反復学習に適した仕様となっている。

03成績保証制度(中学生)がある

学校の定期テストでの成績アップを保証する制度がある。中学生が対象で、中学1年の12月から中学3年生の4月までに入会した生徒が対象。

  • 定期テストの点数が、60点未満で入会の場合、受講教科が1教科で+20点以上
  • 60点以上で入会の場合、その教科が80点以上

以上を達成できなかった場合は、その後の1学期間(3カ月)の授業料が無料となる。※英語は保証対象外

ナビ個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生学習習慣の定着をしたい子ども向け

小学生については、学習習慣を定着させたい、苦手科目をなくしたい、という子どもに向いている。コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能で、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生学校の成績を伸ばしたい子ども向け

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。「+20点の成績保証」などを謳うなど、中学校の定期テストの成績アップについてはノウハウを持っており、中学校ごとの細やかな対応を心がけている。

高校生 自分のペースで勉強した生徒向け

子ども一人ひとりに合わせた学習カリキュラム・勉強方法を組み立てることができるので、自分のペースで勉強できる。高校コースは、映像・個別授業の両方の授業を用意。

映像授業は、志望校や弱点にあわせてコンテンツを選択し、自分のペースで進めることで、受験対策ができる。個別授業は、学校の授業の予習・復習、一人では解けない問題などについて質問できるので、自分の弱点を克服できる。

ナビ個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ナビ個別指導学院のメリットは、手頃な授業料で個別指導を受けられること。学校の授業の補習や定期テストの対策のほか、集団塾では理解度が足りない場合に利用するといった利用法もできる。

また、教室数が700以上あり、駅前に教室を構えていることも多い。自習室も用意しているので、利用しやすい個別指導塾といえるだろう。

中学生については、地域の中学校の定期テスト対策にきめ細かく対応しており、成績保証制度もあるのが特徴だ。

どんなデメリットがある?

ナビ個別指導学院は、小学生コースの場合、基本はオリジナルテキストによる授業が中心となる。書店で売っている書籍や、他塾のテキストによる授業ができない場合がある。詳細は各教室に問い合わせよう。

また、科目数が比較的少なめ。小学生「算国英」、中学生「数英国(理社は、テスト前対策を実施)」、高校生「数英」となっており、幅広い科目をすべて受けたい場合には、制限がある。

ナビ個別指導学院のコースの内容は?

ナビ個別指導学院のコース
出典:ナビ個別指導学院

時間割、対象科目は?

ナビ個別指導学院は、通常、週1回〜3回の個別指導の授業を受ける。子どもの課題・目標を明確にしたうえで、成績アップに最適なカリキュラムを提案する。

対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英
  • 中学生:数英国(理社はテスト前にテスト対策を実施して対応)
  • 高校生:数英

時間割は、校舎によって違うが、都内の校舎の一例を示す。

  • 1時間目15:30〜
  • 2時間目17:00〜
  • 3時間目18:30〜
  • 4時間目20:00〜
  • 日曜日は休み。

小学生は、学習習慣の定着に主眼

小学生については、指導法について3つのポイントを上げている。

  1. 学習習慣の定着
  2. 勉強と習い事の両立
  3. 苦手をなくそう!

子どもは「勉強が苦手」「勉強ができない」と思っていても、コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。

開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能。授業がない日でも自習室で宿題、テスト勉強などに取り組むことができるほか、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。

中学生は、学校の成績を伸ばす授業

ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。中学生については、指導法について6つのポイントを上げている。

  1. +20点の成績保証
  2. 学習習慣の定着
  3. 高校受験対策
  4. 勉強と習い事の両立
  5. 定期テスト対策
  6. 苦手を克服

高校生は、学習習慣の定着をしたい生徒向け

高校生は、以下の4つの指導法をポイントとして上げている。

  1. 1:2の担任制個別指導
  2. 自分に合ったペース管理
  3. 好きな時に使える自習室
  4. 映像&個別の高校館

高校生の場合、映像&個別両方のハイブリッド授業を提供することで、地元の大学への入試をサポートしている。

ナビ個別指導学院の合格実績

ナビ個別指導学院は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

他、多数合格
※2022年3月、当社調べ

ナビ個別指導学院のコースの料金は?

ナビ個別指導学院の授業料は、サイトでも公開している通り、小学生なら月10,800円〜と、利用しやすい料金設定になっている。

授業料の目安 (1コマ80分、税込)

学年 週1回 週2回 週3回
小1~小4 10,800円 21,500円 32,200円
小5~小6 12,600円 24,800円 37,300円
中1、中2 12,600円 24,800円 37,300円
中3 16,800円 33,300円 49,900円
高1 16,800円 33,300円 49,900円
高2、高3 17,700円 35,300円 52,900円

※料金・1コマの時間は教室・コース・学年によって異なることがある。

授業料以外に、以下の諸費用がかかる。

  • 入会金:22,000円(税込)
  • 諸経費:2,980円(月額・税込)
  • 春・夏・冬の講習費用:小学生3,300円(グループ指導、税込)、中学生・高校生 3,600円(グループ指導、税込)
  • 定期テスト対策 中学生:10,800円(3コマ)
  • 学力テスト、テキスト:別途
石山校
12:00~21:00(日・月を除く)
電話する通話料無料
京阪石山、石山、唐橋前駅
滋賀県大津市栄町4−3 昴ビル1F地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導塾サクラサクセス

1:1~1:4の個別指導を低価格で提供する、山陰および佐賀県・滋賀県の塾
編集部のおすすめポイント
  • 「褒める」指導で学習意欲を向上
  • 各教室に14時から22時まで利用できる無料自習スペースを完備
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
個別指導塾サクラサクセスは、山陰・滋賀・佐賀に展開する1:2の個別指導塾だ。公立高校の合格実績は、8年連続で90%以上、2023年度では公立高校第一志望校合格率96.0%(公立高校合格者数735名/私立高校合格者数842名)を達成している。校舎単位で合格率を提示する個別指導塾はあるが、グループでの合格率を提示する個別指導塾は珍しい。さらに人数を公開している点も信頼できる。指導品質の高さと自信が伺える。

個別指導塾サクラサクセスの特徴

01低価格な授業料と自分に合った個別指導を実現

個別指導塾サクラサクセスでは、「完全マンツーマン個別指導」「マンツーマン個別指導(1:2)」「少人数制個別指導(1:1〜1:4)」「映像個別指導」など、さまざまな個別指導から一人ひとりに合った授業形式で学習する。それぞれ他の個別指導塾に比べ、比較的安い授業料で受講できる。

また、いつ入塾しても入会金や年会費は無料。気軽に入塾できるだろう。

02「ほめる」指導法

個別指導塾サクラサクセスでは学習意欲を高めるため、「些細なことでもほめる」教育を徹底した「ほめる」指導法を導入。ほめることで、「自分はやればできるんだ」という自己肯定感を育む。これにより学習意欲の向上だけでなく、生徒と先生の距離が近くなるため、生徒は先生に質問しやすくなり、学習に集中できる。

また、定期的に満足度アンケートを実施。講師は満足度アンケートを見ながら、生徒との距離感や授業法を見直している。

個別指導塾サクラサクセスはこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい子ども向け

小学生については、苦手な科目を好きになりたい、学びの楽しさを知りたい、という子どもに向いている。個別指導塾サクラサクセスでは、苦手科目の原因を「理解できていないから」と考え、「わからない」が「わかる」になるまで「ほめる」指導をしながら、子どもの横について伴走する。「ほめる」指導を行い、楽しく勉強ができる環境を提供することで前向きに取り組める。

中学生学校の定期テストで高得点を狙いたい子ども向け

個別指導塾サクラサクセスには、地元出身の講師が多く在籍している。各エリアの学校事情をよく知る講師に教えてもらうことで、定期テストの対策もしやすい。

高校生 集団指導塾と併用して通塾したい生徒向け

個別指導塾サクラサクセスは、比較的安い授業料の個別指導塾。完全マンツーマン個別指導もあるため、自分のペースで勉強を進められる。集団指導でレベルの高い授業を受け、個別指導で自分の弱点をゆっくり克服するなど、両者を併用したい生徒におすすめ。

個別指導塾サクラサクセスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導塾サクラサクセスのメリットは、自分に合った授業を受けられる点だ。「マンツーマン」「受け放題」「映像授業」「速読講座」など、さまざまな個別指導から一人ひとりに合ったスタイルで成績アップを目指せる。万が一合わなくても、途中変更が可能。

また、安心して通塾できる点もメリットだ。セキュリティ強化のために防犯カメラを教室内に導入。万が一に備えて塾総合保険にも加入している。塾内での偶然の事故によるケガや、所持品の破損に対しても保険が適用されるので安心できる。急な体調不良の際は、当日でも振替ができる点も安心だ。

どんなデメリットがある?

個別指導塾サクラサクセスは、講師と生徒の距離感が近い点がデメリットになり得る。講師と生徒の距離感が近いことは、生徒との信頼関係を築くことができ、質問しやすい環境になる点はメリットだが、授業中に距離感が近すぎると、雑談の時間が長引く恐れがある。場合によっては、通塾する理由が「講師に会いに行く」になってしまう可能性も考えられる。講師との相性をよく見て、面談などで塾長としっかり話しておく必要があるだろう。

個別指導塾サクラサクセスのコースの内容は?

個別指導塾サクラサクセスのコース

時間割、対象科目は?

個別指導塾サクラサクセスの時間割は下記の通り。(松江黒田教室)

  • 13:20〜14:30:月火木金土
  • 14:35〜15:45:月火木金土
  • 15:50〜17:00:月火木金土
  • 17:05〜18:15:月火木金土
  • 18:20〜19:30:月火木金土
  • 19:35〜20:45:月火木金土
  • 20:50〜22:00:月火木金

小学生は、自主的に勉強できるようになりたい子どもにおすすめ

個別指導塾サクラサクセスは、些細なことでもほめる指導を徹底しているため、小学生の生徒も学習意欲を高められ、自主的に宿題をするようになることが多い。また、わからないことがあっても、すぐに質問をして解決できる点も安心だ。

中学生は、自習を頑張りたい生徒におすすめ

個別指導塾サクラサクセスの各教室には、自習スペースを完備。開校日の14時〜22時まで無料で、授業のない日でも利用できる。周りに頑張っている生徒が多くいるため、自分の家ではなかなか集中して勉強できない生徒も頑張れる。

高校生は、自分のペースで頑張りたい生徒向け

さまざまな授業形式があるが、高校生は完全マンツーマン個別指導がおすすめだ。1:1だからこそ、無駄な時間なく授業に集中できるため、自分のペースで受験勉強に挑める。

個別指導塾サクラサクセスの合格実績

個別指導塾サクラサクセスは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程-
  • 鳥取大学附属中学校-
  • 出雲北陵中学校-
  • 米子北斗中学校-
  • 比叡山中学校-
  • 佐賀県立香楠中学校
高校の合格実績
  • 松江北高校-
  • 出雲高校-
  • 米子東高校-
  • 鳥取西高校-
  • 石山高校-
  • 武生高校-
  • 明善高校-
大学の合格実績
  • 大阪大学-
  • 九州大学-
  • 東京学芸大学-
  • 大阪教育大学-
  • 宮崎大学-
  • 熊本大学-
  • 佐賀大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

個別指導塾サクラサクセスのコースの料金は?

個別指導塾サクラサクセスの公式サイトでは、学年・地域・通塾回数を設定して料金シミュレーションが可能。ここでは一例として、島根県松江市の松江黒田教室の料金シミュレーション結果を掲載する(週1回通塾の場合)。

授業料の目安(月額・税込)

学年(コース) 月額料金
小1〜小4(少人数制1:1~4) 14,400円〜
小1〜小4(完全マンツーマン制1:1) 7,000円
小1〜小4(マンツーマン制1:2) 5,040円
小1〜小4(映像授業) 9,680円〜13,980円
小1〜小4(島根大学附属中学校受験専用コース) 27,570円
小5(少人数制1:1~4) 14,800円〜
小5(完全マンツーマン制1:1) 7,240円
高3(完全マンツーマン制1:1) 17,960円
高3(マンツーマン制1:2) 14,440円
高3(映像授業) 14,080円〜42,240円
小1〜高3(速読解・思考力) 6,040円〜11,200円
小1〜高3(オンライン英会話コース) 6,600円
小1~高3(速読聴英語講座) 11,000円(他コースとの併用:5,520円)

※入学金:無料

※諸経費:2,300円

月額料金は通う日数によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。

石山国分教室
月~金9:00~21:00 土曜9:00~18:00
電話する通話料無料
石山寺駅
滋賀県大津市国分1丁目13-9 地図を見る
塾の詳細を見る

英駿個別進学セミナー

独自のプリント教材も活用してスパイラル型の反復学習を行える、滋賀県大津市の塾
編集部のおすすめポイント
  • 反復学習にも役立つ予備教材や独自教材を備える
  • 年3回の定期面談や塾長からのメールで、保護者とのコミュニケーションも充実
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

英駿個別進学セミナーの特徴

01知識の定着に役立つ反復教材

英駿個別進学セミナーでは、子どもが学習内容を定着させられるよう、反復用の教材を準備している。オリジナルプリントも使いながらスパイラル型の復習を行うことで、効果的な復習ができる。

英駿個別進学セミナーはこんな人におすすめ

自分で志望校を考えたい人合格実績に執着しない塾

英駿個別進学セミナーは、難関高校への合格実績があるとする一方、実績にこだわらない方針を示している。志望校を強制するのではなく、子ども一人ひとりが行きたい学校に合格できるよう熱心にサポートする。

英駿個別進学セミナーのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

英駿個別進学セミナーでは、1回の授業時間が45分と短めになっている。予算内で回数を多く受講したい場合や、集中力が長く続きにくい子どもでも利用しやすい。

どんなデメリットがある?

英駿個別進学セミナーは、受講科目数に応じて週あたりの授業回数を選ぶ方式となっている。限られた通塾回数で5教科を学びたいと考えている場合、不便さを感じるかもしれない。

英駿個別進学セミナーのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

英駿個別進学セミナーは、都合に合わせて授業の曜日や時間帯を自由に決められるとしている。

英駿個別進学セミナーは、5教科指導に対応している。

定期テスト前に5教科対応の無料勉強会

英駿個別進学セミナーでは、定期テスト2週間前ごろの土日に無料勉強会を開催する。受講科目以外の質問や演習ができるので、5教科の定期テスト対策をしたい場合にも役立つ。豊富な学習時間を確保し、反復練習ができる。

英駿個別進学セミナーの合格実績

英駿個別進学セミナーは、公式サイトで合格実績を公開していない。気になる場合は、志望校への実績があるかどうか問い合わせるとよい。

本校
10:00〜21:30(月〜金)、10:00〜19:30(土曜日)
電話する通話料無料
京阪石山、石山、唐橋前駅
滋賀県大津市栄町1-14 地図を見る
塾の詳細を見る

京進の個別指導スクール・ワン

1:2の個別指導で、褒める指導を実施し子どもの定期テストの点数を上げる
編集部のおすすめポイント
  • 脳科学に基づく学習指導を実施
  • 授業開始時間が自分で選べる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 季節講習のみの受講可
※2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】話し言葉と書き言葉の違いがわかり、将来働くにあたっても勉強になったと考えます(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】理解が深まり、模試や定期テストの点数が上がった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】志望する大学の学部学科に合格することができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】中間試験や期末考査など、定期的にある試験勉強がはかどった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習できる時間が増えてよかった。学校で理解できなかったところを教えてもらえてよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】少し高いと思ったが、自習室の開放日も多かったため妥当だと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いとは思ったが、個別指導塾のため仕方ない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業ごとに費用がかかるから、増やすのに躊躇した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別という形だったので、費用がかかってしまうのは仕方ないが、高いと思った(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】あまり覚えていないが、お試しで数回無料で受講できたと思うので、それは良かった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自習用に置いてある教材はすべて使ってよかったから、買わなくても教材がある状態だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】進捗状況に応じて使用する教材を変えてもらえた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】過去問はまあまあ充実していたが、自分の行きたかった大学の過去問はあまりなかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】カリキュラムはとても充実していた。計画が立てやすかった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分の学校の教材を使ってテスト勉強をしていた。自分がしたい勉強をする方針だったので、大学受験勉強のやり方には困った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】人を教えるにあたり、差別やえこひいきと言われることもないので、よいと思いました(大学受験で、週に3回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少しできるといっぱい褒めてくれたし、授業も分かりやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月25,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別だから個人に寄り添った教え方で、声掛けも良くしてくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすく丁寧な説明でよかった。努力して取り組む姿を褒めてくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分の担当だった先生は、わかりやすい教え方をしてくださっていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】自習室がきれいで集中できた。家でも映像授業を見られたのでよかった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業中は集中できるけど、小中学生もいるから自習室はうるさすぎて、家に帰って勉強していた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習できる場所があってよかった。先生にも質問しやすい環境だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月90,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習するスペースがきちんとあったが、コロナで窓が開いており、寒かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習スペースが少なかったため、学校で自習することが多かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

京進の個別指導スクール・ワンの特徴

京進の個別指導スクール・ワンの特徴
出典:京進スクール・ワン

01褒める指導で子どものやる気を引き出す

京進スクール・ワンでは、積極的に褒める指導を取り入れている。褒めることで、子どもの学習意欲を引き出し、自発的に勉強をする習慣を身につけている。褒められてうれしかったことや、学校の点数が上がってうれしかったことなど、紙のカードに記入し教室に展示しているところもある。

02脳科学を用いた学習を実施

脳科学を用いた指導方法「リーチングメソッド」を導入している。リーチングメソッドとは、脳科学を用いて理論的に学習成績を上げる手法である。

主な方法として、リーチング学習手帳やドリームツリー、学習ダイアリーなどの方法を実施している。リーチング学習手帳は、行動と振り返りを手帳に記す方法。ドリームツリーは、なりたい姿を明確にし、やる気を促進する方法。学習ダイアリーは、毎日の学習内容の予定を書き、脳に刺激を与える。

これらの方法で、子どもの学習意欲や知識の定着を脳科学的観点から進めている。

03授業開始時間を選択できる

授業の開始時間を選択できるのも特徴の1つ。他の習い事をしていても、自分のライフスタイルに合わせて授業を受けることが可能。また、5教科すべて対応しているので、学校のテストの点数も上げられる。

京進の個別指導スクール・ワンはこんな人におすすめ

小学生中学受験や基礎学力を身につけたい人向け

小学生については、中学受験や基礎学力を身につけたい人に向いている。中学受験では、多くの合格実績があるので、安心して任せられる。個別で中学受験の指導をしてもらいたい人に向いている。

また、基礎学力のみ身につけたい人もおすすめ。京進スクール・ワンでは、多くのコースが用意されている。算数、漢字、英語をはじめとして、プログラミングなども学べる。総合的に勉強の楽しさを学びたい人にもおすすめである。

中学生自分のライフスタイルに合わせ、テストの点数を上げたい人向け

中学生では、5教科対応なので、学校の定期テストで教科全体的に点数を上げたい人に向いている。苦手な科目のみならず、得意科目もさらに点数を上げられる。高校進学や内部進学対策も行ってくれるので、一人一人に合った授業を進めてくれるのが魅力的。

高校生自分のペースでコツコツ点数を上げて、希望の学校を目指したい人向け

高校生では、自分のペースで着実に点数を上げていきたい人に向いている。部活などで忙しい人でも、柔軟にスケジュール対応してくれるので、安心して通塾することができる。

また、受験対策も一人一人にあったカリキュラムを作成してくれるので、自分に合った受験方法を選択することも可能。対応科目も多いので、自分の受けたい科目を選択できるのが魅力的。

京進の個別指導スクール・ワンのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

京進スクール・ワンでの最大のメリットは、脳科学を活かし、理論に基づいた学習を実施しているところである。ただやみくもに勉強するのではなく、効率的に知識を吸収していくことが可能。また、子どものやる気に焦点を当てているので、やる気のない子どもには特に効果的。

褒める指導により、子どもが通い続けたいと思ってくれるのもメリットの1つ。叱ることも大事だが、叱りすぎると子どもの学習意欲低下につながるだろう。積極的に褒める指導をしているので、京進スクール・ワンに通えば、やる気向上が期待できる。

他の学習塾にはない、サポートの充実も大きなメリット。面談の回数の多さや、出欠の連絡、電話報告や保護者アンケート、授業内容報告など数々のサポートも充実している。子どもだけでなく、両親とのコミュニケーションも大切にしているので、安心して子どもを通塾させることができる。

どんなデメリットがある?

1:2からの個別指導の学習塾であるので、同じ年齢の周りの子どもと競争することができない点がデメリット。集団学習塾のメリットである、競争心を持たせることはできない。一人でもくもくと勉強する子どもには向いているが、周りの子どもと一緒になって勉強していきたい人には向かない。

京進の個別指導スクール・ワンのコースの内容は?

京進の個別指導スクール・ワンのコース
出典:京進スクール・ワン

時間割、対象科目は?

京進スクール・ワンの対応教科は以下の通り。

  • 小1~小6:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中1~中3:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高1~高3:現代文、古文、漢文、小論文、英語、数学ⅠⅡⅢAB、化学、物理、生物、地学、世界史、日本史、地理、現代社会、政治経済、倫理

時間割については公式ホームページに記載がない。ただし、授業の開始時刻など柔軟に対応してくれる。近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

京進スクール・ワンが選ばれる理由

1つ目の理由は、笑顔があふれる環境で指導しているからである。褒める指導をすることで、子どもも講師も楽しく勉強していくことができる。時には叱ることも必要だが、基本的に褒める指導をしているので、明るい環境で学ぶことが可能。

2つ目の理由は、講師の質の高さである。講師を採用する際には、厳しいプロセスを経た講師のみ指導することができる。講師研修も定期的に行っているので、講師の質も高い。

また、入塾面談の際に、希望の講師を確認してくれる。厳しい先生や、優しい先生など、子どもの要望を聞いてくれるので、相性の良い講師を選べられるのが魅力的。

子どもが講師に対して、評価をすることも行っている。講師も評価される側なので、一生懸命に熱意をもって指導してくれるだろう。

3つ目の理由は、脳科学を用いて理論的な学習を取り入れている点である。東京大学、池谷裕二教授監修で実施されている、教育指導法を取り入れている。脳科学の観点から、子どものやる気を意識した勉強プログラムを行っている。

以下の方法がほんの一例である。

  • 「やり始める」から「やる気」になる。
  • 目標をイメージすることで行動が変わる。
  • まずは得意な科目を伸ばす。
  • 記憶力は食事前に高まる。
  • 脳は入力よりも出力を重要視する。

などといった、脳のメカニズムに沿った勉強方法を取り入れている。これらの理由から、京進スクール・ワンはたくさんの人に支持され、人気の学習塾になっているのであろう。

京進の個別指導スクール・ワンの合格実績

京進スクール・ワンは、京進グループ全体の合格実績を公式サイトで公開している。なお、大学受験の合格実績は国立大学のもののみ記載した。

中学校の合格実績
  • 東京学芸大学附属国際中学校1
  • 開成中学校1
  • かえつ有明中学校2
  • 学習院中学校1
  • 恵泉女学園中学校1
  • 芝浦工業大学附属中学校1
  • 淑徳中学校1
  • 頌栄女子学院中学校1
  • 聖学院中学校1
  • 青稜中学校2
  • 高輪中学校1
  • 千代田国際中学校1
  • 田園調布学園中学校1
  • 東海大学付属高輪台高中学校2
  • 東京成徳大学中学校1
  • 東洋大学京北中学校1
  • 日本大学第一中学校1
  • 富士見丘中学校1
  • 宝仙学園中学校4
  • 八雲学園中学校3
  • 山脇学園中学校2
  • 立正大学付属立正中学校2
高校の合格実績
  • 東京都立赤羽北桜高校1
  • 東京都立飛鳥高校1
  • 東京都立板橋有徳高校1
  • 東京都立大山高校1
  • 東京都立葛西南高校1
  • 東京都立蒲田高校1
  • 東京都立工芸高校1
  • 東京都立国際高校1
  • 東京都立小松川高校1
  • 東京都立小山台高校1
  • 東京都立第三商業高校1
  • 東京都立調布北高校1
  • 東京都立つばさ総合高校1
  • 東京都立田園調布高校1
  • 東京都立三田高校1
  • 東京都立紅葉川高校2
  • 青山学院高校1
  • 岩倉高校1
  • 桜美林高校1
  • 関東国際高校1
  • 関東第一高校2
  • 錦城学園高校2
  • 京華女子高校2
  • 佼成学園高校1
  • 國學院大學久我山高校2
  • 国際基督教大学高校2
  • 国士舘高校5
  • 駒澤大学高校1
  • 駒場学園高校6
  • 品川エトワール女子高校2
  • 品川翔英高校1
  • 芝国際高校3
  • 下北沢成徳高校1
  • 自由ヶ丘学園高校10
  • 淑徳SC高校1
  • 青稜高校1
  • 大東学園高校3
  • 玉川聖学院高校1
  • 多摩大学目黒高校1
  • 東京高校1
  • 東京実業高校1
  • 東京農業大学第一高校1
  • 東洋高校1
  • 豊島学院高校1
  • 日本体育大学荏原高校2
  • 日本大学櫻丘高校1
  • 日本大学鶴ヶ丘高校1
  • 広尾学園小石川高校1
  • 富士見丘高校1
  • 文教大学付属高校2
  • 宝仙学園高校3
  • 三田国際学園高校1
  • 武蔵野高校1
  • 明治学院高校1
  • 明星高校1
  • 目黒学院高校2
  • 目黒日本大学高校1
  • 立教池袋高校1
  • 和光高校1
大学の合格実績
  • 東京大学13
  • 京都大学47
  • 名古屋大学11
  • 大阪大学41
  • 神戸大学49
  • 旭川医科大学1
  • 北見工業大学1
  • 北海道大学10
  • 東北大学2
  • 茨城大学2
  • 筑波大学4
  • 宇都宮大学1
  • 埼玉大学1
  • 千葉大学2
  • お茶の水女子大学1
  • 東京外国語大学3
  • 東京海洋大学1
  • 東京学芸大学1
  • 東京工業大学1
  • 東京農工大学1
  • 一橋大学1
  • 横浜国立大学3
  • 上越教育大学1
  • 富山大学6
  • 金沢大学7
  • 福井大学7
  • 信州大学8
  • 岐阜大学13
  • 静岡大学8
  • 愛知教育大学13
  • 名古屋工業大学6
  • 三重大学12
  • 滋賀大学48
  • 滋賀医科大学19
  • 京都教育大学14
  • 京都工芸繊維大学28
  • 大阪教育大学8
  • 兵庫教育大学2
  • 奈良教育大学6
  • 奈良女子大学3
  • 和歌山大学3
  • 鳥取大学4
  • 島根大学7
  • 岡山大学11
  • 広島大学13
  • 山口大学4
  • 徳島大学10
  • 香川大学8
  • 愛媛大学3
  • 高知大学2
  • 九州大学2
  • 九州工大学2
  • 福岡教育大学1
  • 佐賀大学1
  • 長崎大学2
  • 宮崎大学1
  • 鹿児島大学10
  • 琉球大学2

※2023年の実績。公式サイトより

石山寺駅
滋賀県大津市石山寺3丁目22-11 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

ZeZeHiHi Schoolオンライン

プロ講師の授業を受けられるハイブリッド個別指導
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師と専任講師の両方から授業を受けられる
  • 通塾だけでなく、家庭教師、オンラインにも対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

ZeZeHiHi Schoolオンラインの特徴

01プロ講師×専任講師

ZeZeHiHiSchoolでは、プロ講師×専任講師のハイブリッド個別指導を実施。多くの指名を受ける算数講師といった実績あるプロ講師の個別指導も、ハイブリッド個別指導により費用を抑えて受講可能。

ZeZeHiHi Schoolオンラインはこんな人におすすめ

プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

指名率が高い講師や元大手予備校で授業満足度の高かった講師など、実績のあるプロ講師の授業を個別指導で受講できる。さらに、専任講師によりきめ細やかなサポートも実現。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ZeZeHiHiSchoolの最大のメリットは、安価にプロ講師の授業を受けられる点だ。プロ講師×専任講師のハイブリッド授業により、安価な授業料金を実現している。

どんなデメリットがある?

一方、専任講師の授業は保証されていない点が不明瞭で不安点だ。プロ講師にばかり目を向けず、専任講師の授業も体験授業でしっかり見極めたい。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコースの内容は?

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコース
出典:ZeZeHiHiSchool

時間割、対象科目は?

ZeZeHiHiSchoolのHPには、時間割についての記載がない。対象科目は、小中学生は全科目。高校生については相談が必要となっている。

人気プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

人気プロ講師の授業と専任講師の授業をハイブリッドにした授業展開が特徴。プロ講師は大手予備校で授業満足度全国2位の実績がある、経験豊富な講師たちが揃っている。

ZeZeHiHi Schoolオンラインの合格実績

ZeZeHiHiSchoolの2022年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 慶應義塾大学付属中等部-
  • 早稲田大学付属佐賀中学-
  • 青山学院大学付属中等部-
高校の合格実績
  • 成城学園高校-
  • 東洋大学京北高校-
大学の合格実績
  • お茶の水女子大学-
塾の詳細を見る

オンライン家庭教師WAM

双方向型の授業を可能にする専用アプリで、オンライン個別指導を行う
編集部のおすすめポイント
  • 難関大学の近くに指導センターを設けて優秀な講師を確保
  • AIも活用して個別のつまずきポイントを探り、苦手を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す

オンライン家庭教師WAMの特徴

指導センターで講師品質を管理

家庭教師WAMでは、難関大学の近くに指導センターを設け、優秀な講師を採用しやすい仕組みを導入している。指導センターには講師を管理する人材を配置し、講師任せではない指導品質の向上に努めている。

オンライン家庭教師WAMはこんな人におすすめ

やる気を高めたい人達成感を与え、モチベーションアップ

家庭教師WAMでは、「わかる」を「できる」にすることで子どもに達成感を味わわせる。小目標と大目標の設定で、こまめに成長を実感しやすくする。成績アップを実感して、勉強へのやる気が高まる好循環を生み出す。

オンライン家庭教師WAMのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

家庭教師WAMでは、双方向型授業をスムーズに行うための専用アプリを活用できる。授業中に挙手する機能も備わっているので、質問を行いやすい。ホワイトボード機能を使用して、講師と子どもの両方が書き込みをすることも可能。

どんなデメリットがある?

家庭教師WAMでは、指導を受けるために対応バージョンのiPadや指定機能を備えたスタイラスペンなどの準備が必要となる。新たに機材を購入する場合は、費用の負担が気になるかもしれない。

オンライン家庭教師WAMのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

家庭教師WAMは公式サイトで時間割を公開していない。講師と相談し、希望の曜日や時間帯を伝えるとよい。

家庭教師WAMは対象科目を明示していない。希望科目を伝えて、指導可能な講師を探してもらうとよい。

定期テスト対策・入試対策など幅広く対応

家庭教師WAMでは、小学生~高校生までを幅広く指導する。定期テスト対策や入試対策など、子どもの目的に応じた対応が可能。中高一貫生の内申点アップにも対応している。

オンライン家庭教師WAMの合格実績

家庭教師WAMがサイトで合格体験記の形式で示している合格実績は次の通り。

中学校の合格実績
  • 大阪桐蔭中学校-
  • 千葉大学教育学部付属中学校-
  • 桐蔭中学校-
  • 大分大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 小林高校-
  • 岡崎東高校-
  • いわき湯本高校-
  • 那賀高校-
  • 日本大学櫻ヶ丘高校-
  • 舞子高校-
  • 花園高校-
  • 目黒高校-
  • 熊本国府高校-
大学の合格実績
  • 大阪芸術大学-
  • 神戸学院大学-
  • 兵庫教育大学-
  • 新潟大学-
  • 桐蔭横浜大学-
  • 九州工業大学-
  • 東京経済大学-

家庭教師WAMの公式サイトより。年度の記載なし

塾の詳細を見る
お近くの教室を探す
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。