
繁田和貴(はんだ・かずたか)
個別指導塾TESTEA(テスティー)塾長。自身の勉強法から編み出したメソッドをベースに、御三家をはじめとする最難関中学に数多くの合格者を輩出している。開成中学・高校、東京大学経済学部卒業。開成在学時代には数々の逸話を残してきた通称「開成番長」。著書に『中学受験で「合格する子」と「失敗する子」の習慣』(明日香出版社)。
テスティー中学受験チャンネル https://www.youtube.com/@testea
この「言語化の訓練」を繰り返しているうちに、思考を自分で整理する癖が付きます。算数以外でも有効です。
中学の数学は 新たな気持ちで取り組もう
最後にお伝えしたいのが、中学受験の算数と、中学に入ってからの数学は"別物"だということ。「うちの子は算数が苦手だから、数学も成績がよくないだろう」と悲観している親御さんもいますが、それは間違った認識です。
中学受験の算数は特殊で、異様に難度が高い。中学に入学してから始まる数学は、むしろ簡単に感じられるはずです。もし1学期の数学のテストで悪い点を取ったなら、単に勉強していないだけ(笑)。算数が苦手な小学校時代を過ごしても、中学では新たな気持ちで取り組んでほしいと思います。