全164件中 61〜80件を表示中
最終更新日:2025年03月28日

Loohcs志塾(ルークス)

総合型選抜入試に的を絞り、蓄積した経験とノウハウで難関大学合格をサポートする塾
編集部のおすすめポイント
  • 総合型選抜入試を、それぞれの志や探求心を見つける機会と捉えた指導を行う
  • 生徒自身の状況や志望大学に合わせたオリジナルの計画を立てて、学びを深める
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 大学受験 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

Loohcs志塾(ルークス)の特徴

01ディスカッションと対話を中心に進む授業

Loohcs志塾の講座では、講師との対話やディスカッションを中心にした指導が行われる。講師と丁寧なやりとりを交わすことで、思いを言語化したり考えを深めたりすることが可能となり、志望大学合格のためのプランの明確化やスキルアップにもつながる。

02実績やデータをもとに作成された講座

Loohcs志塾では、これまで指導してきた総合型選抜入試の受験者や合格者のデータを蓄積している。各大学・学部の特色やニーズなど、公の情報にはなかなか表れないデータを分析して講座が作られているため、入試対策に効果を発揮する。

Loohcs志塾(ルークス)はこんな人におすすめ

自分の得意なことを入試に活かしたい人

総合型選抜入試では、学力以外の能力や意欲も評価対象となり、スポーツや部活動、趣味などに打ち込んできた生徒がその経験を入試に活かすことができる。Loohcs志塾の講座で自己や大学をより深く分析し、適切な対策を行うことで合格の可能性を高められる。

総合型選抜入試の経験者に話を聞きたい人

Loohcs志塾で自分の志望大学に通う大学生講師と出会えれば、具体的な雰囲気や最新の講義内容などを教えてもらえる。大学が自分に合っているかを判断しやすくなったり、受験へのモチベーションをより高めたりすることができる。

Loohcs志塾(ルークス)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

Loohcs志塾には「ネット・在宅受講コース」があり、オンラインで講座を受講することもできる。校舎のあるエリアだけでなく、離れた地方や海外からも参加でき、都合のよい時間や場所で授業を受けられる。

どんなデメリットがある?

Loohcs志塾は、総合型選抜入試のみに対応している。一般選抜の可能性もあるのなら、学習や入試対策は個人もしくは別の塾で行う必要がある。また、一般選抜に切り替える場合、タイミングが遅れるとどちらもうまくいかない可能性もある。

Loohcs志塾(ルークス)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

Loohcs志塾では、以下のような講座が開講されている。

  • 自己探求講座
  • 大学探求講座
  • 活動計画講座
  • 志望理由書
  • 自己アピール書類対策
  • 知識インプット講座
  • 面接対策講座
  • 小論対策講座

1コマは、個別対応の講座で1時間、集団授業の場合は2時間となる。具体的な時間割は公開されていないので、知りたい方はLoohcs志塾に問い合わせたい。

Loohcs志塾(ルークス)の合格実績

総合型選抜塾Loohcs志塾は、公式サイトで合格実績を公開している。合格実績は以下の通り。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学136
  • 早稲田大学13
  • 上智大学27
  • 国際基督教大学4
  • 東京理科大学2
  • 中央大学20
  • 明治大学7
  • 青山学院大学6
  • 立教大学23
  • 法政大学5
  • 関西大学2
  • 関西学院大学2
  • 同志社大学3
  • 立命館大学14
  • 東京大学3
  • 九州大学17
  • 東北大学5
  • 成城大学5
  • 成蹊大学6
  • 國學院大学11
  • 明治学院大学3
  • 東洋大学7
  • 駒澤大学1
  • 専修大学1
  • 日本大学1
  • 武蔵野大学9
  • 筑波大学3
  • 武蔵野美術大学2
  • 立命館アジア太平洋大学8
  • 武蔵大学7

※2024年合格実績。公式サイトより。

教室をもっと見る
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能
  • 東京都練馬区石神井町
    Google Map
    練馬高野台、石神井公園駅
    電話番号を表示(通話無料)
    月・火・木・金曜日:19:30~21:00 土曜日:10:00~19:00 休塾日:日・水曜日 (ほか、特別休塾日あり)
対象学年 中1 ~ 3
授業形式 オンライン指導
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英語・英会話特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応

代々木ゼミナール

星4.0 4.0 44件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
集団授業と映像授業で志望校を目指す大学受験予備校
編集部のおすすめポイント
  • 映像授業の活用で部活動や学校行事とも両立しやすい
  • 記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」で記憶の定着具合を可視化できる
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 特待生・奨学金制度あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
代々木ゼミナールについて専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
代々木ゼミナールは、学校法人高宮学園が運営する大学受験予備校。全国に6校舎を構えるほか、550校を超える学習塾に「代ゼミサテライン予備校」として映像授業コンテンツの配信や参考書・問題集の出版などを行っている(2023年現在)。教科別・レベル別で講座が選べたり、大学別対策講座や共通テスト対策講座などの講座があったりと、生徒のレベルや目的に合わせて受講できる。

代々木ゼミナールの口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第二志望校に合格できた。漢文に苦手意識があったが、予備校でそれを克服できた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手な英語や数学を多少は克服することができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談などを定期的に行い、進捗度合いを確認しながら順調に進めることができたので、第一志望校に合格できたのだと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】偏差値が20も上がった上、第一志望校に合格することができた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎学力と受験のテクニックや知識を身につけた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】特に高いとも安いとも思わなかった。妥当な価格設定だと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思うが、大学へ進学するためには仕方がないと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと思ったが、立地などを考えると仕方ないと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、それ以上に成績が上がったので仕方がないと思う(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】思ったよりは高かったが、それなりの授業だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】授業を聞いて完結するようなテキストになっており、おかげで授業は聞き応えがあると感じられた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】さまざまなカリキュラムが存在し、幅広く学ぶことができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自分に合ったカリキュラム・テキストだった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが充実しており、順番にやると理解が深まった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストが非常にまとまっていてよかったと思う(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】分かりやすく、丁寧に説明してくださる先生方が多かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わからないことを聞くと、丁寧に受け答えをしてくれて助かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりに合わせてカリキュラムを組んでくれる点が良かった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりのところへ行き、分からないところを優しく教えてくれた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】さまざまな角度から話してくれて、ためになった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がとても広くて使いやすかった。インターネットにも接続しやすく、快適に映像授業を受けられた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】静かで長時間開いている自習室を利用でき、非常に便利だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】教室内の設備は良かった。自習していても快適だった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】欠席した時も、後から映像で見ることができてよかった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していた。また、自分のペースで学習を進められた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月40,000円程度。利用した主な授業スタイル:映像。回答時期2024年5月)

代々木ゼミナールの特徴

01受講スタイルを選べる

代々木ゼミナールでは、生徒が高校生活と塾を両立できるよう柔軟な受講スタイルを確立している。聞きたいことがすぐに質問できる対面授業と、隙間時間を有効に活用しながら受講できる映像授業を組み合わせることで、無理なく学習を進められる。

02習熟度に応じたクラス分け

代々木ゼミナールでは、学年に関係なくレベル別で対策講座を分けている。教科書レベルから難関国公立を狙うトップレベルまでクラスがあるため、自分に合ったクラスで着実な成績アップを目指しやすい。

授業だけでなく、学習計画を含めた多方面からのサポートを受けられるため予習復習が習慣化され、学習内容が定着しやすいことが特徴だ。

03最適な学習環境を確保できる

代々木ゼミナールでは自習室を開放しており、個別に仕切られたブース型の机を設けている。予約すれば自習室で映像授業を受講することもできるため、自宅では集中できない生徒には非常に便利だ。

また、高卒生の大学受験本科生(入学希望者含む)を対象とした寮も完備している。寮生面談を通じてきめ細かな学習・生活指導を受けられるほか、栄養士の考えたバランスのとれた食事が提供される。寮生活における規則も徹底されているため、存分に学業に専念できるだろう。

代々木ゼミナールはこんな人におすすめ

高校生部活動や習い事と両立したい生徒向け

代々木ゼミナールは映像授業の質の高さにこだわっており、タブレットやパソコンからも快適に授業を受講できる。対面授業の欠席振替としても利用できるため、部活動や習い事と両立しながら学習したい生徒におすすめだ。

代々木ゼミナールは自習室を常に開放している。部活帰りや定期テスト前など、生徒それぞれの生活スタイルに合わせて利用可能だ。

高卒生 志望校が明確に決まっており、効率良く合格を狙いたい人向け

代々木ゼミナールの大学受験科では、あらゆる志望校に対応したカリキュラムが用意されている。オリジナルのカリキュラムが組める「オリカリ」コースでは教科やレベル別に講座を選ぶことができるため、習熟度に合った内容で段階的に学べることが特徴だ。大学別コースでは、志望校に特化した内容で授業やテスト演習に励むことができる。

オプション受講として、単科ゼミを1講座から受講することもできる。受験対策を徹底し、足りない部分を補いたい人におすすめだ。

代々木ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

代々木ゼミナールでは、定期的な個別面談や保護者面談が行われるほか、出席状況や模試の成績などを代ゼミマイページのアカウントで確認できる。

オンライン授業は苦手教科の克服のために活用できる。多種多様な科目設定から自分に合ったものを選択し、わからない部分を繰り返し再生するとよいだろう。

また、自習室が開放されているため、志望校合格のために学習環境を整えたり、必要な時に講師に質問したりできることもメリットだ。

代々木ゼミナールでは、学習サポートとして記憶アプリ「Monoxer(モノグサ)」が使用されている。問題を解くたびに記憶状態を分析し、適切な難易度で出題されるため、英単語や古文単語の学習定着度を可視化できるメリットがある。

どんなデメリットがある?

代々木ゼミナールには個別指導のオプションもあるが、通常は対面式またはオンライン授業となる。そのため、積極的に質問できない生徒や、スケジュールの自己管理が甘い生徒は、対面式とオンライン授業を掛け合わせるメリットを享受できない可能性がある。

代々木ゼミナールのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

代々木ゼミナールでは、大学入試の試験時間を参考に、集中力を高めるための90分授業を行っている。

高校生の時間割と対象科目は以下の通りである。

  • 13:30〜15:00
  • 15:30〜17:00
  • 17:30〜19:00
  • 19:30〜21:00

対象科目:高校生:英語、数学、国語、理科、地理・地歴、政治・経済

必要な講座を1科目から受講可能だ。

高卒生の時間割と対象科目は以下の通りである。

  • 9:00〜10:30
  • 11:00〜12:30
  • 13:30〜15:00
  • 15:30〜17:00
  • 17:30〜19:00
  • 19:30〜21:00

対象科目:英語、数学、国語(小論文含む)、理科、地歴、公民

教科やレベルに合わせてオリジナルのカリキュラムを作成する「オリカリ」と、志望校によって選択する大学別コースで受験対策をするほか、オプションとして単科ゼミや個別指導スクール、季節講習会に申し込むことも可能だ。

代々木ゼミナールの合格実績

代々木ゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した大学を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 北海道大学-
  • 大阪大学-
  • 京都大学-
  • お茶の水女子大学-
  • 神戸大学-
  • 九州大学-
  • 早稲田大学-
  • 明治大学-
  • 学習院大学-
  • 立命館大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 上智大学-
  • 青山学院大学-
  • 関西大学-

他、多数合格
※2023年度、公式サイトより

代々木ゼミナールのコースの料金は?

代々木ゼミナールの授業料は以下の通りである。

授業料の目安(税込)

学期+講習会パック(高校1〜3年対象):年間受講分の講座受講料と季節講習会(夏・冬)をまとめて申し込める。月謝制講座の授業料も優待される。3年生はオプションとして理科、地歴公民も90分×2コマ/週で受講可能。

講座数 年間料金(高1〜2) 年間料金(高3)
1講座コース 180,000円 131,000円
2講座コース 330,000円 237,000円
3講座コース 460,000円 343,000円
4講座コース -円 444,000円
5講座コース -円 540,000円
月謝制講座優待授業料 50,000円 6,000円〜(月額)/講座
理科・地歴公民オプション -円 48,000円/講座

フリーセレクトプラン

  • フリーセレクトプラン60:600,000円
  • フリーセレクトプラン45:450,000円

※窓口申込限定

高卒生対象の大学受験科の年間学費(入学金+授業料+諸経費)

  • 国公立大・私立大理系:825,000円〜1,080,000円
  • 国公立大・私立大医系:885,000円〜910,000円
  • 国公立大・私立大文系:825,000円〜1,070,000円
  • オンラインコース(国公立大コース):566,500円
  • オンラインコース(私立大コース):516,500円

個別指導における料金(90分/コマ)

コース 対象学年 料金
個別指導医系専門プラチナ・1コマ 高1・2 20,800円
個別指導医系専門プラチナ・1コマ 高3、高卒 31,400円
個別指導プロフェッショナル・1コマ 高校生、高卒 15,600円
個別指導カレッジ・1コマ 高校生 8,300円
個別指導スーパーカレッジ・1コマ 高校生 9,800円
個別指導アカデミー・1コマ 医学部・歯学部を目指す大学生、社会人 31,400円
個別指導アカデミー・1コマ 医学部・歯学部以外を目指す大学生、社会人 20,800円
FAX・インターネット通信添削指導プラチナ・1コマ 全学年 15,600円
FAX・インターネット通信添削指導プロフェッショナル・1コマ 全学年 7,800円
WEB個別指導医系専門プラチナ・1コマ 高3、高卒生 31,400円
WEB個別指導医系専門プラチナ・1コマ 高1・2 20,800円
WEB個別指導プロフェッショナル・1コマ 高1〜3 15,600円
WEB個別指導医系専門プラチナ・10コマ 高3、高卒生 298,300円
WEB個別指導医系専門プラチナ・10コマ 高1・2 197,600円
WEB個別指導プロフェッショナル・10コマ 高1〜3 148,200円
通信添削+WEB面接対策パック・5コマ 個別指導医系専門プラチナの高3、高卒生 89,000円
通信添削+WEB面接対策パック・5コマ 個別指導プロフェッショナルの高1〜3、高卒生 44,500円

校舎限定の個別指導コースも設けられている。興味のある方は、通う予定の教室に問い合わせたい。

※2023年11月時点

早稲田アカデミー

星3.6 3.6 70件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
緊張感ある集団指導で高い集中力をキープ!だから、入試に強い進学塾!
編集部のおすすめポイント
  • 多様なレベルや目標に対応した、豊富なコースラインナップ
  • 入試の仕組みから出題傾向、学校情報に精通した講師が在籍
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験
特徴 入塾に学力基準あり オンライン対応 季節講習のみの受講可
早稲田アカデミーについて専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
早稲田アカデミーは、小学生から高校生を対象にした進学塾。中学受験対象クラスは四谷大塚の準拠塾であり、メインのテキストは「予習シリーズ」を使用している。1975年の創業以来「本気でやる子を育てる。」という教育理念を掲げ、生徒を第一志望校に合格させたいという職員の「情熱」と長年培ってきた教務システムが、生徒の「本気」を引き出し、成績を向上させ、数多くの難関校合格を実現させている。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】高校受験用のコースに通っていたが、成績が上がって中学のAO入試で合格した(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:江戸川女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自分から勉強するようになり、計算が早くなりました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】何も役に立たなかった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】なぜかはわからないが、成績は悪くはないのでよくわからないのが正直なところ(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。合格した中学校:早稲田中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】夏期講習のみだったので成績が向上したかはわからないが、良い刺激的を受けてきたと思います(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが妥当だと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高かったが、テキストやプリントが多かったので妥当なのかと思った(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】正直、塾全般が割高であるが、目標のためには仕方ないと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】かなり高いというより高すぎると思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】月にかかる費用としては高いが、効果があったので(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】合っていたんだと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:江戸川女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの理解度を確認しながら進めてくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験に特化しているようだった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個々のレベルに合わせているので良いと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団なので細かくはチェックしてもらえない(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】わからないところは授業後でも熱心に教えてくれる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】質問にきちんと対応してくれた(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】当たり外れがあると思う。算数は熟練の先生だが国語は若い人なので(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師によるので何ともいえない(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの性格を考えて、しっかり指導してくれたのでよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】大通りのそばなので少しうるさい(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近いので良かった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】静かな環境でいいと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近かったので通いやすかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に問題ないと言っていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

早稲田アカデミーの特徴

01授業×教材×意欲

早稲田アカデミーは、指導法や使用教材の開発に注力している。講師の指導力を向上させるための研修システムを整備し、授業技術や教授法を共有。この研修システムは、文部科学省などから教員研修プログラム開発事業を受託するほど、高い評価を得ている。

授業は「私語のない緊張感のある授業」を提供。とはいっても、厳しい雰囲気があるわけではない。生徒は講師の発問に対して常に考え、問題演習に真剣に取り組める。

02仲間と競争できる少人数制クラス

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラス(平均15名程度)となっている。自分の習熟度で無理なく学べる上、同じレベルの仲間と競い合える点が魅力。競争意欲を高めるため、テストの成績優秀者は校舎内に掲示されるほか、塾内報にも掲載。定期的なクラス替えもあり、成長段階に合わせた環境を提供する。これらにより、長期間競争心を高め、学習意欲を維持できる。

早稲田アカデミーはこんな人におすすめ

小学生実践的な演習力を身につけたい子ども向け

小学6年生については、1年間かけて総復習を行う。1学期には中学受験に必要な内容全般の復習を完了し、夏期講習会以降その定着を促進しながら実践的な演習力を磨く。得意科目を伸ばすのか、苦手科目を克服するのか、入試本番から逆算した計画を立てて実践力を鍛えていく。

中学生1人では学習意欲を維持できない子ども向け

中学生については、学習意欲を高めたい人に向いている。同じ志望校を目指す仲間、同じレベルの友人たちとともに少人数制クラスで競い合える。常に競争し合い、時には励まし合うことで、高い水準で学習意欲を維持できる。

早稲田アカデミーのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

早稲田アカデミーのメリットは、高いモチベーションで第一志望校を目指せる点だ。学力別少人数制クラスや成績掲示、指導力の高い講師陣により、生徒は常に主体的に学習に挑んでいる。これらにより、高い学力だけでなく強い精神力も身につけられる。

講師陣も魅力的だ。充実した研修プログラムを経た講師による指導は、生徒の学習意欲をさらに高める。また、学習だけでなく、部活動や友人関係など日々の相談にも乗ってくれ、さまざまな面からサポートしている。

どんなデメリットがある?

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラスで、成績掲示や定期的なクラス替えがある。一見、競争心を高められ、学習意欲を高められる良い制度に思えるが、成績下位が続くと自信を失い、学習意欲の低下につながる恐れがある。また、自分のペースで学習を進めたい人には不向きである。入塾前に子どもの理解を得た上で、入塾することが望ましいだろう。

緊張感ある授業も、場合によってはストレスを感じる恐れがあるだろう。集中力を高められる反面、静か過ぎる環境が逆にソワソワしてしまう場合もある。無料体験で子どもの意見を聞くとよいだろう。

早稲田アカデミーのコースの内容は?

早稲田アカデミーのコース
出典:早稲田アカデミー

時間割、対象科目は?

早稲田アカデミーの対応教科は以下の通り。

  • 小学生1年~2年:国語、算数
  • 小学生3年〜4年、5年〜6年Sコース、5年〜6年Tコース:国語、算数、理科、社会
  • 小学生5年〜6年Kコース:国語、英語、算数
  • 小学生5年〜6年Progressコース:国語、英語、数学、理科、英語
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会

時間割については公式サイトに記載がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

仲間と競争して学習意欲を高めたい人に特におすすめ

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラス。自分の習熟度で無理なく学べる上、同じレベルの仲間と競い合える点が魅力。競争意欲を高めるため、テストの成績優秀者は校舎内に掲示されるほか、塾内報にも掲載。定期的なクラス替えもあり、成長段階に合わせた環境を提供する。これらにより、長期間競争心を高め、学習意欲を維持できる。

集中して勉強したい人にもおすすめ

早稲田アカデミーは「私語のない緊張感のある授業」を提供。とはいっても、厳しい雰囲気があるわけではない。生徒は講師の発問に対して常に考え、問題演習に真剣に取り組める。

早稲田アカデミーの合格実績

早稲田アカデミーの2023年度合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 開成中学校124
  • 麻布中学87
  • 桜蔭中学65
  • 武蔵中学65
  • 女子学院中学75
  • 雙葉中学52
高校の合格実績
  • 開成高校104
  • 筑波大学附属駒場高校24
  • 慶應女子高校95
  • 慶應義塾高校284
  • 慶應志木高校292
  • 慶應湘南藤沢高校29
  • 早稲田大学高等学院267
  • 早稲田実業高校82
  • 早稲田大学本庄高校500

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

早稲田アカデミーのコースの料金は?

早稲田アカデミーの授業料は、以下の通りである。

料金(月謝)

学年 コース 料金(月謝)
小1・2 スーパーキッズコース 16,830円
小3 ジュニアコース(2科) 13,200円
小3 ジュニアコース(4科) 26,400円
小4 Sコース 30,030円
小5 Sコース 48,510円
小5 Tコース 32,340円
小5 Kコース(2科) 8,800円
小5 Kコース(英語) 8,800円
小5 Kコース(3科) 15,400円
小5 Progressコース(2科) 8,800円
小5 Progressコース(英語) 8,800円
小5 Progressコース(3科) 15,400円
小6 Sコース 49,500円
小6 Tコース 33,000円
小6 Kコース(2科) 8,800円
小6 Kコース(英語) 8,800円
小6 Kコース(3科) 15,400円
小6 Progressコース(2科) 8,800円
小6 Progressコース(英語) 8,800円
小6 Progressコース(3科) 15,400円
中1 中学1年生(5科目) 29,480円
中1 中学1年生(3科目) 22,880円
中2 特訓クラス(5科目) 42,350円
中2 特訓クラス(3科目) 33,550円
中2 特訓クラス(理社) 8,800円
中2 レギュラークラス(5科目) 35,200円
中2 レギュラークラス(3科目) 26,400円
中2 レギュラークラス(理社) 8,800円
中3 特訓クラス(5科目) 50,820円
中3 特訓クラス(3科目) 41,250円
中3 レギュラークラス(5科目) 38,170円
中3 レギュラークラス(3科目) 28,600円

入塾金:22,000円(税込)、別途年会費・教材費

なお、2024年2月に料金が変更され、以下のようになる。

学年 コース 料金(月謝)
小1・2 スーパーキッズコース 17,000円
小3 ジュニアコース(2科) 13,420円
小3 ジュニアコース(4科) 26,730円
小4 Sコース 30,360円
小5 Sコース 49,060円
小5 Tコース 32,340円
小5 Kコース(2科) 8,800円
小5 Kコース(英語) 8,800円
小5 Kコース(3科) 15,400円
小5 Progressコース(2科) 8,800円
小5 Progressコース(英語) 8,800円
小5 Progressコース(3科) 15,400円
小6 Sコース 40,050円
小6 Tコース 33,000円
小6 Kコース(2科) 8,800円
小6 Kコース(英語) 8,800円
小6 Kコース(3科) 15,400円
小6 Progressコース(2科) 8,800円
小6 Progressコース(英語) 8,800円
小6 Progressコース(3科) 15,400円
中1 中学1年生(5科目) 29,640円
中1 中学1年生(3科目) 23,040円
中2 特訓クラス(5科目) 42,790円
中2 特訓クラス(3科目) 33,880円
中2 特訓クラス(理社) 8,910円
中2 レギュラークラス(5科目) 35,640円
中2 レギュラークラス(3科目) 26,730円
中2 レギュラークラス(理社) 8,910円
中3 特訓クラス(5科目) 51,370円
中3 特訓クラス(3科目) 41,690円
中3 レギュラークラス(5科目) 38,610円
中3 レギュラークラス(3科目) 28,930円

※2023年11月時点

  • 東京都足立区綾瀬3-17-25
    Google Map
    綾瀬駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都足立区西新井栄町1-18-1
    Google Map
    西新井駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都板橋区高島平8-5-10
    Google Map
    高島平駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都板橋区常盤台1-4-8
    Google Map
    ときわ台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都板橋区成増2-17-11
    Google Map
    地下鉄成増、成増駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都江戸川区中葛西3-33-16
    Google Map
    葛西駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都江戸川区東瑞江1-26-13
    Google Map
    瑞江駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都大田区池上4-27-13
    Google Map
    池上駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都大田区山王1-4-2
    Google Map
    大森駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都大田区蒲田5-39-2 明治安田生命蒲田駅前ビル2階
    Google Map
    蒲田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都品川区戸越5-7-20 2F
    Google Map
    戸越公園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都大田区南雪谷2-17-6
    Google Map
    雪が谷大塚駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都葛飾区青戸3-37-15
    Google Map
    青砥駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都北区赤羽南1-5-12
    Google Map
    赤羽駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都北区王子1-23-5
    Google Map
    王子、王子駅前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都江東区木場2-19-2
    Google Map
    木場駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都江東区豊洲4-4-23 クロスシー豊洲ビル2〜5階
    Google Map
    豊洲駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都港区港南2-4-18 第2秋山ビル 2階・3階
    Google Map
    品川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル
    Google Map
    渋谷駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル6・7・8階
    Google Map
    新宿、新線新宿駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区南烏山4-13-3
    Google Map
    千歳烏山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都中野区弥生町2-51-12 VERT第12ビル
    Google Map
    中野富士見町、中野新橋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都杉並区上井草1-32-7
    Google Map
    井荻駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都杉並区上荻1-19-10
    Google Map
    荻窪駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都杉並区久我山3-25-6
    Google Map
    久我山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都杉並区高円寺南4-27-10
    Google Map
    高円寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都杉並区下高井戸1-7-7
    Google Map
    下高井戸駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都墨田区江東橋2-13-4
    Google Map
    錦糸町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区上野毛2-7-16
    Google Map
    上野毛駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区新町3-23-5
    Google Map
    桜新町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区三軒茶屋2-14-10
    Google Map
    三軒茶屋、西太子堂駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区成城2-40-6 クロスシー成城学園前ビル2〜5F
    Google Map
    成城学園前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区桜丘5-47-20
    Google Map
    千歳船橋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都中央区月島1-8-3
    Google Map
    月島駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都千代田区神田駿河台2-8
    Google Map
    御茶ノ水駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都文京区大塚3-5-1
    Google Map
    茗荷谷駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都新宿区馬場下町6-1
    Google Map
    早稲田(東京メトロ東西線)駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都豊島区池袋2-2-1
    Google Map
    池袋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都豊島区池袋2-53-7 いちご西池袋ビル 1F・8F・9F
    Google Map
    池袋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋9階
    Google Map
    池袋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都練馬区旭丘2-44-1 旭ヶ丘スクエア2階
    Google Map
    江古田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都練馬区東大泉6-34-41
    Google Map
    大泉学園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都練馬区石神井町3-16-15
    Google Map
    石神井公園駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都練馬区豊玉北5-19-8
    Google Map
    練馬駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都練馬区早宮2-26-22
    Google Map
    平和台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都港区白金台2-9-6
    Google Map
    高輪台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル4階・6階
    Google Map
    田町駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都目黒区中根1-2-3
    Google Map
    都立大学駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都町田市つくし野1-30-2
    Google Map
    つくし野駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都町田市原町田6-17-8
    Google Map
    町田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-8
    Google Map
    吉祥寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都武蔵野市境南町2-3-14
    Google Map
    武蔵境駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都調布市布田1-29-2
    Google Map
    調布駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都調布市西つつじヶ丘3-31-5
    Google Map
    つつじヶ丘駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都国分寺市南町3-4-14
    Google Map
    国分寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都国立市東1-4-5
    Google Map
    国立駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都小平市小川町1-88
    Google Map
    東大和市駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都立川市曙町1-14-14
    Google Map
    立川北、立川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都多摩市関戸2-39-12
    Google Map
    聖蹟桜ヶ丘駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都府中市府中町1-8-1
    Google Map
    府中駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都西東京市田無町3-1-15
    Google Map
    田無駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都西東京市富士町4-18-7
    Google Map
    東伏見駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都東久留米市本町1-4-22
    Google Map
    東久留米駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都東村山市本町2-4-57
    Google Map
    東村山駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都八王子市東町7-3
    Google Map
    八王子駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都八王子市南大沢2-27
    Google Map
    南大沢駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都羽村市五ノ神4-13-10
    Google Map
    羽村駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都小金井市本町2-6-9
    Google Map
    武蔵小金井駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

四谷学院

星3.9 3.9 43件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
科目ごとの能力別授業と55段階個別指導で大学入試を対策
編集部のおすすめポイント
  • オンラインでもダブル教育が受講可能
  • 中1レベルからの丁寧な学び直しで着実な学力アップを目指す
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能
四谷学院について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
四谷学院は、「55段階個別指導」と「科目別能力別授業」のダブル教育が特徴の大学受験予備校。高1生コースから高卒生コースが用意されている。「55段階個別指導」では、「55マスター」シリーズというオリジナルテキストを用い、中学1年生レベルから東大レベルまでの問題をスモールステップで演習し、解答力を鍛えていくことができる。

四谷学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムが名門有名私立中学への入学に適したコースだったので、進学についてとても役に立った(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】英語の成績が上がって第一志望に受かりました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】苦手な教科を徹底的に指導してくれたおかげで、応用力が身につき、成績アップになったのではないかと思料します(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】英語が苦手で、模試の点数が4割も取れなかったが、四谷に通ってからは8割を超えるようになった。学校の成績も上がり、学年上位になった(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人が何もしないため、塾通いにより無理やり勉強せざるを得ない環境になった(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学習ペースを作るには、ある程度の費用が必要(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上を考えると、費用対効果は適切なものだと感じました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】学年が上がるごとに増えていき、親の足元を見て請求している感じがした。 それでも、私学へ行かせたかったので仕方ない(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】個別と集団のどっちも受けていたし、毎日のように自習室を利用できていたので、元が取れているような感覚がある(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】費用対効果が見えない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】無理なくできるカリキュラムだったので、良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】基本、各塾の専門教材を利用して授業をしていました(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】テキストがわかりやすかった。段階があるため、つまずいたらどこでつまずいたのかわかりやすい(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】学校より早く進ませればいいというものではない。また、難しい問題を解かせればいいというものでもない(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】いろいろで、レベルもバラバラ(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】自習中の疑問を解決してくれる時間を設けてくれたことがよかったです(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの目線に近かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】授業はわかりやすい。個別でわからないところを詳しく教えてくれた。自分の段階に合わせてできた。集団だと周りと比べて落ち込みすぎてしまう部分があったので、周りと比べることなく勉学を楽しめた(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】特別良いとは感じなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家に近いので自主学習にも通いやすく、塾内もキレイで過ごしやすそうだった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】欠席時にもオンライン授業を受けられたのでよかったです(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月85,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、映像、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】良かったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実していた。授業までの間に利用できるのはありがたい(大学受験で、週に5回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】周囲の環境も駅から近くて明かりも十分にあったので、危ないこともなく通わせることができました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

四谷学院の特徴

0155段階個別指導で段階的に無駄なく学習

四谷学院では、志望校に関係なく中1レベルの内容から学習を開始している。55段階の最高レベルは東大レベルだ。簡単なレベルから段階的に学習することで、本質をしっかりと理解しながら着実な学力アップを目指すことができるだろう。

また、入試の過去問題を徹底分析して作られた55段階の演習テストを定期的に受験し、解答力が確実に身についているか細かく確認することができる。

02科目別能力別授業で必要な知識を体系的に学習

四谷学院では、志望校別ではなく習熟度に応じたクラス編成を行っている。そのため、総合偏差値が高い生徒も苦手科目においては標準クラスや基礎クラスで授業をスタートしている。毎月レベルアップの機会があるため、仲間と切磋琢磨して学力アップを目指すことにより、志望校合格に向けて着実に前進できるだろう。

03オンラインでもダブル教育が受講可能

四谷学院では、予備校が近くにない生徒や部活が忙しく通塾できない生徒のためにオンライン受講のオプションを用意している。自宅から自分のレベルに合った授業を受講し、質問ができる。55テストやフォローアップテストもオンラインで受験できるため、通塾と同じように弱点克服を目指せるだろう。

四谷学院はこんな人におすすめ

高校生 オンラインでフレキシブルに受講したい生徒向け

四谷学院では、オンライン受講の体制が整っている。そのため、通信制高校から難関大学を目指す生徒にもおすすめだ。また部活が忙しい生徒や、通塾しやすい距離に予備校や塾がない生徒にも非常に便利だ。オンラインでもわからない部分を質問することができ、通塾と同じ質の授業を受講できる。

また四谷学院は、得意科目と不得意科目の偏差値にギャップがある生徒にもおすすめだ。55段階個別指導では、全生徒が基礎から学び直すことができる仕組みが徹底されている。理解していると感じている単元でも曖昧な部分があることも多く、基礎から再度積み上げることで、着実に知識を定着させることができるだろう。

四谷学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

四谷学院には基礎の復習や苦手教科の克服に最適な体制が整っているため、スモールステップで着実に学力アップを目指せるだろう。

四谷学院はオンラインでも受講できる。対話型指導と、基礎から積み上げる映像授業を組み合わせることで、自宅からでも確実に成績アップと得点力アップを目指せるだろう。対面型指導では、オンライン画面上のテスト答案に講師が直接書き込みながら指導するため、オンライン特有の煩わしさもなく、その場で丁寧な解説を受けられる。答案をいつでもスマホやタブレットから見直しできることもメリットだろう。

また、普段対面で受講している生徒が欠席した場合は、無料で映像授業を受講可能だ。

四谷学院では8:30〜21:00まで自習室が開放されている。座り心地抜群のクッションチェアでいつでも勉強できるため、集中して学習できる環境がない生徒にとっては大きなメリットだろう。

どんなデメリットがある?

オンラインのクラス授業は映像授業であるため、質問は受講後に講師とやりとりをすることになる。受講している最中にリアルタイムで質問ができないため、質問し忘れてしまうこともあるだろう。また55段階個別指導では、中1レベルの内容から学習を開始するため、自分に合うレベルに到達するまでは退屈に感じてしまう恐れもある。

四谷学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

四谷学院では、科目別能力別のクラス授業と、55段階にレベル分けした個別授業が行われている。どちらも単科受講制となっており、好きな科目を好きなだけ組み合わせて受講できる。時間割は生徒一人ひとりの部活や習い事に合わせてフレキシブルに作成してもらうことが可能だ。

科目別能力別授業(クラス授業)

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科、地歴公民
  • 受講形態:対面または映像
  • こちらは、理解力を高めることに重点を置いた学習システムである。志望校に関わらず、習熟度に合わせたクラスで受講することにより、スモールステップで学力アップを目指せる。毎月レベル診断テストがあるため、学力に応じてレベルの高いクラスに移動できる仕組みだ。

55段階個別指導

  • 対象科目:英語・国語・数学・理科
  • 受講形態:対面または映像
  • 55段階個別指導では、中1レベルから東大レベルまでの内容を55段階に分けている。志望校のレベルから逆算したペース配分で弱点を克服可能だ。基礎をしっかりと固めることで、各教科の本質をしっかりと理解できるだろう。また、学校の定期試験に合わせて年に5回、1週間ずつ無料の試験対策を行っている。普段受講していない科目も受講可能だ。

四谷学院の合格実績

四谷学院では合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 大阪大学-
  • 東京工業大学-
  • 京都大学-
  • 北海道大学-
  • 早稲田大学-
  • 慶應義塾大学-
  • 東京理科大学-
  • 立命館大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

四谷学院のコースの料金は?

四谷学院の授業料は以下の通りである。

授業料の目安(年額・税込)

授業単位数/週 高1〜2(割引後) 高3(割引後)
0.5単位 123,200円 121,770円
1単位 246,400円 240,570円
1.5単位 365,750円 353,430円
2単位 465,850円 445,500円
2.5単位 546,700円 528,660円
3単位 627,550円 608,850円
3.5単位 569,800円 546,480円
4単位 631,400円 605,880円
4.5単位 693,000円 677,160円
5単位 770,000円 748,440円
5.5単位 847,000円 819,720円
6単位 924,000円 891,000円
6.5単位 1,001,000円 962,280円
7単位 1,078,000円 1,033,560円
7.5単位 1,155,000円 1,104,840円
8単位 要問い合わせ 1,176,120円
8.5単位 要問い合わせ 1,247,400円

※入学金(税込):33,000円
※諸経費(税込):高1〜2:46,200円、高3:44,550円(4~12月)。
※0.5単位は週60分、1単位は週120分。

※2024年11月時点

  • 東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル
    Google Map
    四ツ谷駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都豊島区南池袋2-27-8 第10野萩ビル1F
    Google Map
    池袋駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都目黒区自由が丘1-30-3 自由が丘東急ビル6F
    Google Map
    自由が丘駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都世田谷区北沢2-20-17 RecipeSHIMOKITA 8F
    Google Map
    下北沢駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-4
    Google Map
    吉祥寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都町田市中町1-2-1 四谷学院駅前ビル
    Google Map
    町田駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 東京都立川市曙町2-29-13 四谷学院ビル
    Google Map
    立川駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る

秀英予備校

集団スタイル、1:2の個別スタイル、オンラインスタイル、質問できる自習スタイルの4つから選べる進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 各中学校に合わせたテスト対策授業
  • 勉強の悩み、受験の不安、進路の話など、どんな相談にも対応する2者個別面談・3者面談
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
秀英予備校について専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
秀英予備校は、小学生から高卒生までを対象とした学習塾・予備校。静岡県や愛知県を中心として、全国に校舎を構えており、業界初の東証一部上場企業という実績がある。「小・中・高一貫教育」という特徴を有し、生徒が効果的に学習していけるような環境整備に努めている。秀英予備校では集団授業を提供する一方、秀英i D予備校では映像授業による学習スタイルを提供している。

秀英予備校の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】自習室の環境が整備されていて、講義以外の時間も活用しやすかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】自主学習をするようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】苦手分野を克服して第一志望に合格することができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】家で勉強しないため塾でやっていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】第一志望ではなかったが、希望の大学に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思ったが、部活動が盛んな高校に入ったため、勉強についていくのに必要だった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】まぁどこもこれくらいだと思う(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】高いとは思ったけど、集団指導なのに徹底的にやってくれるので仕方がない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】高いけど、それなりに充実はしていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】高いと思うが、大学受験を目的としているので仕方ないと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストに助けられたと感じたことはなかった(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】自分が苦手な教科を克服するために精一杯考えてもらった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】授業でもらえるテキストはもちろん、自習では自由にテキストを借りれるのが良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】コロナ禍でもオンライン授業などしっかり対応してくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】テキストに加えて、先生が自作したプリントがとてもわかりやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】一人ひとりわかってるかどうか確認しながらも、授業もしっかり進むので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】距離が近くて馴染みやすい(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】ポイントがとてもわかりやすい授業だった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】丁寧に教えてくれていたと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】習っていて楽しいと思えるような授業だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実している。時間帯的に受けられない講義を録画して、後から見られるようにしてくれた(大学受験で、週に4回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】静かに授業に取り組めた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室がいつでも開放されていて、オンラインで受けられる教室もあったので良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】塾までの送り迎えが便利だった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が集中できる環境だった。欠席した時は、後から映像で授業を受けることができた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

秀英予備校の特徴

01志望校別・学力別クラスの集団授業

秀英予備校の集団授業は個々の生徒の志望校や習熟度に応じた指導を行うため、「特別選抜クラス」などの学力別クラスを設置している(教室によっては対応していない)。自分とほぼ同じレベル、同じ志望校を目指すライバルとともに競い合いながら学習に集中できる。

02組み合わせられる個別指導

秀英予備校の個別指導は、基本的な「1:2の個別指導」だけでなく、「チューターによる指導×映像授業」「学力に合わせた少人数学習」「映像授業」とさまざま。対象学年も設定されているが、自分に合った学習スタイルで、自分のペースで学習できる。

他にも、オンラインスタイルでは集団授業、個別指導、映像授業から選択できる。自宅から通塾と同じレベルの授業を受けられるだろう。高校生のみが対象となる自習スタイルでは、疑問点をすぐに質問しながら自分のペースで自学自習を進められる。これらの学習スタイルから自分に合ったものを選択、もしくは掛け合わせて学習を進めることで、より効果的な学習時間にする。

秀英予備校はこんな人におすすめ

小学生のびのびと学びたい子ども向け

小学生については、間違いを恐れずにのびのびと学びたい、勉強習慣を定着させたいという子どもに向いている。秀英予備校では、つまずいてしまったポイントから逃げずに、もう一度挑戦して「できた!」という達成感を味わうために、生徒一人ひとりのつまずきポイントを探し出す。中学受験にも対応。

中学生入試に向けて定期テスト対策をしたい子ども向け

秀英予備校は、地域の中学校ごとに、過去の定期テストデータから出題の傾向と、押さえておくべき重要ポイントを徹底的に分析している。この分析結果と個々のプランをもとに、万全の定期テスト対策を行う。また、中学3年生では学校裁量問題、独自入試、校長会テスト、学力調査など、各地域の入試事情や実力テストに応じたゼミも開講。万全な受験対策を行える。

高校生 自分に合った学習を進めたい生徒向け

秀英予備校では、集団指導や個別指導など複数の学習スタイルで授業を展開。生徒の性格や目標、生活スタイルに合わせて、時には複数の学習スタイルを組み合わせながら、最適な学習方法を提案。

秀英予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

秀英予備校のメリットは、自分に合った学習スタイルを選択できる点である。「集団スタイル」「個別スタイル」「オンラインスタイル」「自習スタイル」の4つから選択、掛け合わせることで、より最適な学習を行える。どの学習スタイルが合うかは秀英予備校の講師も提案。相談の上で決定できるため、安心して学習に集中できる。

また、秀英予備校の授業で使用するテキストは、教材作成の専門スタッフが作っている。実際に指導する教師の声をもとにテキストが作成されるため、無駄なく授業が進められる。また、基本から応用・発展レベルまで、多くの問題が掲載されているので、テキスト1冊でも実践力を身につけられる。

どんなデメリットがある?

一方で、目的を持たずに入塾すると、何となく時間が過ぎてしまう恐れがある点がデメリットの一つとして挙げられるだろう。学習スタイルは生徒の性格や目的から選択する。目的がなければ適した学習スタイルを判断できず、時間を無駄にしてしまうだろう。入塾前にどの対策をしたいのか、何のために入塾するのかを子どもとともに確認したい。

秀英予備校のコースの内容は?

秀英予備校のコース

時間割、対象科目は?

秀英予備校の時間割、対象科目は公式サイトに記載がない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

小学生は、思考力の育成におすすめ

秀英予備校の小学生コースでは、生徒の「なぜ?」にとことん向き合い、授業中の質問などをすくい上げて思考力を養う。また、間違いを恐れない雰囲気作りをしているため、授業中も積極的に発言するよう促している。

中学生は、第一志望合格を目指す生徒におすすめ

秀英予備校の中学3年生は、中学2年の3月からの1年間をかけて計画を立てている。学校の長期休みを利用して実施する各種講習や短期集中特訓、週末に行う各種ゼミなど、受験学年は入試に向けてとことん鍛え、実力&合格力を養う。

高校生は、自習にも力を入れたい方向け

秀英予備校では、生徒が学習習慣を身につけるための環境として、自習室を提供している。好きな時に利用でき、疑問点があればすぐにチューターや講師に質問できる。また、受験勉強に役立つさまざまな情報や参考書を取り揃えているため、学校帰りなどにも気軽に自習室へ行ける。

秀英予備校の合格実績

秀英予備校は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 静岡大学教育学部附属静岡中学校52
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校44
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校6
  • 浜松西高校中等部22
  • 静岡雙葉中学校16
  • 静岡学園中学校36
  • 静岡聖光学院中学校15
  • 静岡サレジオ中学校10
  • 静岡大成中学校10
高校の合格実績
  • 静岡高校200
  • 清水東高校157
  • 藤枝東高校134
  • 富士高校96
  • 沼津東高校55
  • 浜松北高校75
  • 掛川西高校61
  • 磐田南高校69
  • 札幌南高校15
  • 札幌北高校17
大学の合格実績
  • 北海道大学10
  • 東北大学9
  • 東京大学6
  • 一橋大学1
  • 名古屋大学26
  • 京都大学7
  • 大阪大学7

他、多数合格
※中学は2024年、高校・大学は2023年度の実績。公式サイトより

秀英予備校のコースの料金は?

秀英予備校の授業料は、公式サイトに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

  • 東京都立川市幸町4-64-13
    Google Map
    砂川七番駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

ジーニアス

少人数制指導とオンライン授業の併用で、中学受験に挑む
編集部のおすすめポイント
  • 志望校別に細かくコースが分かれている
  • 過去問添削をしてもらえる
対象学年 小3 ~ 6
授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
ジーニアスについて専門家の評価
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
ジーニアスは、3年生から6年生を対象とした中学受験専門塾。国語と算数は1クラス約9人の少人数制で、授業時間内に質問対応や国語の記述添削も実施している。理科・社会の授業は、オンデマンド授業による受講も積極的に取り入れている。教室数は、東京・神奈川に8校(2023年時点)。教室規模や生徒数は決して多くないが、御三家にも合格者を出している。基礎力養成問題が、公式ホームページから自由にダウンロードできる。

ジーニアスの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】テストの点数が高く安定し、第三志望まで合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:武蔵高等学校中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望校に合格することができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ある程度、学力は伸びたと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学習習慣が身についた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】妥当な金額だと思われる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高い印象がある。合ってなかったのもしれないけど(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:成蹊中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】少人数制なので、妥当かと(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】外と比べたことがないのでわからないか、高額だと感じる。 結果が伴わければ返金するべき(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】理数系は元々地力あったが、国語は不安で直前に家庭教師を追加した(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:武蔵高等学校中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望校に合格できたことが証明している(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】複雑でわかりにくい。 夏期や冬期の講習がランダムで、予定が組めない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】比較的少ない人数のクラスで、子どもに寄り添って指導してもらえたと理解している(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教え方にクセがあるように感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自宅から自転車で通えて、運動や気晴らしになった。同じ小学校の生徒もいたため日程に配慮してもらえたが、双方の情報が伝わりやすく、一長一短(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:武蔵高等学校中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】すべての教室に窓がある(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅には近い。ただし繁華街(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

ジーニアスの特徴

01少人数指導✕オンライン授業

ジーニアスの平常授業は、教科ごとに指導方式がさまざま。算数・国語は約9名の少人数クラスで指導を行う。中学受験の算数・国語に関しては記述問題が肝となるが、ジーニアスでは、少人数制指導中や授業前後に記述添削、質問対応を受け付けている。理科・社会は平常時であっても継続的にオンライン動画授業を全学年実施。理科・社会の知識を定着させるには反復学習が重要となる。オンライン動画授業は繰り返し視聴できるため、自分のペースで何度も反復学習ができる。

0240コース以上の志望校別特訓

ジーニアスでは、40以上のコースから選べる志望校別特訓を実施している。自分の志望校に合ったコースを選択し、受験本番で実力を発揮できるよう導く。なお、6年生は担任が個別にスケジュールを作成し、それぞれの志望校の過去問に挑戦する。専任講師のサポートで志望校対策を行えるため、より効率的に受験対策を進められるだろう。

ジーニアスはこんな人におすすめ

小学3・4年生学習の基礎を固めたい子ども向け

ジーニアスでは、学習の基礎となる算数・国語の授業を1クラス約9名の少人数制指導で行っている。また、記述問題の添削や質問にも対応し、一人ひとりの理解度や答案に合わせた指導を行う。理科や社会の学習はオンライン動画を活用でき、自分のペースで反復学習を行いやすい。

小学5・6年生志望校対策を行いたい子ども向け

ジーニアスは、Zoomでの受講にも対応した志望校別特訓を実施している。コースを多数設けており、同レベルの学校をひとくくりにせずに、子どもの志望校に最適な対策を受けやすい仕組みだ。レベル別対策ではなく、学校ごとの出題傾向を踏まえた入試対策を受けることで、学習効果を高めたい場合に役立つ。

ジーニアスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ジーニアスの最大のメリットは、算数・国語で1クラス約9名の少人数制指導を行っているところだ。少人数だからこそ、授業中でも一人ひとりの記述添削を行ったり、生徒の反応に合わせて解説のスピードを変えたりと、きめ細かな指導を行うことができる。さらに、早く解き終わった生徒には追加プリントを渡したり、つまずいている子にはヒントを出したりする。

一方、理科・社会は対面授業ではなく、映像授業を取り入れている。理科・社会に関しては知識の定着が必要となる。そのため、自分のペースで繰り返し反復学習することが重要だ。映像授業は何度も見ることができ、着実に知識を定着できる。より効率的に中学受験対策を行えるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、映像授業には自立心が求められる。ある程度サポートしてくれるとはいえ、自分の家で勉強することがほとんどのため、リラックスしすぎる恐れがある。また、映像授業は自分のペースで学習を進めやすいが、視聴を後回しにして学習が遅れたり、集中力が途切れて学習効率が低下したりする可能性がある。

ジーニアスのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

ジーニアスは校舎ごとに時間割が異なる。対象科目、週の授業回数は下記の通りである。なお、5年生以上は週3日通塾を週2日にして、残り1日分を自宅で受講することも可能。

  • 小学3年生:週1日:国語・算数
  • 小学4年生 週2日:国語・算数・理科・社会
  • 小学5年生 週3日:国語・算数・理科・社会
  • 小学6年生 週3日:国語・算数・理科・社会
  • 学習の基礎を固めたい子ども向け

    ジーニアスでは、学習の基礎となる算数・国語の授業を1クラス約9名の少人数制指導を行っている。また、中学受験の算数・国語に関しては記述問題が肝となるが、ジーニアスでは少人数制指導中や授業前後に記述添削、質問対応を受け付けている。理科・社会は平常時であっても継続的にオンライン動画授業を全学年実施。理科・社会の知識を定着させるには反復学習が重要となる。オンライン動画授業は配信後2週間以上の間、繰り返し視聴できるため、自分のペースで何度も反復学習ができる。

    志望校対策を行いたい子ども向け

    ジーニアスでは40コース以上の志望校別特訓を行い、本当に行きたいと願う中学校へ入学できるようサポートしている。細かく志望校別特訓を用意しているのは、中学受験対策は学校によって対策が大きく異なっているから。自分が目指す志望校の対策を行うことで、無駄のない時間を過ごせる。もちろん自宅からZoomで参加することも可能。

    ジーニアスの合格実績

    ジーニアスの2024年度合格実績は下記の通りである。

    中学校の合格実績
    • 開成中学校6
    • 麻布中学4
    • 武蔵中学校10
    • 女子学院中学校4
    • 雙葉中学校1

    他、多数合格
    ※2024年度、ジーニアス公式サイトより

    ジーニアスのコースの料金は?

    ジーニアスの授業料は、以下の通りである。

    授業料(月額・税込)

    学年 授業料
    小学3年生 15,400円
    小学4年生 31,900円
    小学5年生 49,940円
    小学6年生 53,900円
    • 東京都中野区東中野4-6-2 4F
      Google Map
      東中野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都港区芝浦4-9-18 2F
      Google Map
      泉岳寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区桜丘2-27-15 2F・3F
      Google Map
      千歳船橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区奥沢5-40-12 3F
      Google Map
      自由が丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区南烏山6-3-9 1F
      Google Map
      千歳烏山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区住吉町1-15 5F
      Google Map
      曙橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    ena個別

    1:2の個別指導と自宅映像学習の「ダブル学習システム」で、都立中高への合格者多数
    編集部のおすすめポイント
    • 都内中学・都立高校受験向けオリジナル教材で受験対策を行う
    • 小テスト、日曜特訓、合宿など受験生を鍛える指導が豊富
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 推薦入試対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 季節講習のみの受講可

    ena個別の口コミ・評判

    • 【高校生時の通塾】私自身、勉強は得意ではなかったので、私のモチベーションを上げ、それを維持しながら勉強させてくれる塾は楽しく、その楽しさは成績にも反映されたので感謝しています(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】先生が親身になって相談に乗ってくれ、質問もしやすかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】成績がとても上がって、第一志望に合格した(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】私が払っていましたが、将来のために仕方ないと思っていました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】合宿などへの参加はあったが、成績を上げるための合宿なので妥当かと(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】費用はとても高いと思った。講師が有能だったからよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】さまざまな学校・問題に合わせた教材があり、眺めているのは楽しかったです(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】専用の教材があり、テストに出やすい問題が載っていて、分かりやすいがゆえに覚えやすい(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストが充実していた。模擬テストがよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすい授業で、細かく解説してくれたので助かりました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】先生というより友達の距離感で、勉強もはかどった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすい授業だった。丁寧に教えてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】教え方が下手な講師が多いかなと思いました。魅力ある授業をしてほしいです(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】空いてる席で自習できて、基本的に隣がいないからはかどる(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月60,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室が充実していた。静かに集中して勉強できた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室はよかったです。いつでも対応してくれました(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別。回答時期2024年5月)

    ena個別の特徴

    011:2の個別指導で受験対策を行う

    ena個別は、講師1人につき生徒2人までの個別指導(ミニコース)。学年・進度ごとに個別のカリキュラムを作成し、受験対策を行っている。説明の時間と演習の時間のバランスを適切にし、自分で考えて解答する力を伸ばす。漢字、計算、英単語をはじめとした、基礎学力をつけるための小テストを毎回実施する。他にも日曜特訓や合宿などの、受験生を鍛える指導を行っている。なお、1:1の完全個別指導コース(マイコース)や、豊富な指導経験・合格実績を持つプロ講師が指導する特別コースも用意している。

    02ダブル学習システムで学習内容を完全定着させる

    ena個別では、校舎での授業とオンラインで自宅学習をサポートする「ダブル学習システム」を導入している。校舎での授業はラインアップが豊富で、通常授業に加えて季節講習や特別授業、日曜特訓、合宿などでサポートしている。「オンライン学習サポート」は、ena個別の生徒であれば誰でも毎日参加できるシステムで、何度でも質問することができる。他にも、ena個別のテキストに準拠した映像授業で学習内容を復習することが可能だ。

    ena個別はこんな人におすすめ

    小学生都立中学校を受験したい子ども向け

    ena個別では、都立中学校の受験対策を行っている。都立中学の受験で多く出題される記述問題の対策に特に力を入れている。一人ひとり細かく添削できる指導は都立中学の入試に最適である。授業では、都内近郊中高一貫校の問題や類似問題だけが入ったオリジナル教材「パースペクティブ」を使用する。この教材を使うことによって、効率よく合格を目指すことができる。

    中学生内申点を上げて第1志望に合格したい子ども向け

    ena個別では、第1志望合格に特化した授業を行っている。都立高校自校作成の独自問題は難易度が高い。enaグループが誇るノウハウを活かした個別カリキュラムで、難易度の高い実戦問題の対策を行っている。また、内申対策にも徹底的にこだわった指導で、定期テストの対策はもちろん、学校への提出物の管理も行う。

    高校生総合型選抜などの対策をしたい生徒向け

    ena個別では、大学の一般入試対策はもちろん、総合型選抜、学校推薦型選抜、内部進学の対策も行う。内申点のアップを図り、小論文やプレゼンテーションにも対応している。

    ena個別のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    ena個別は、学習習慣をつけることができるのが大きなメリットだ。「オンライン学習サポート」によって、学習内容を理解するだけでなく完全定着させることができる。また、塾での学習環境も整っている。自習専用ブース、ミニ図書館、空気清浄機などの設備が完備されている。自習専用ブースや「オンライン学習サポート」では、わからないところをいつでも講師に聞くことができる。自習専用ブースは予約不要な上、無料で利用可能だ。このように、生徒一人ひとりが力を伸ばせるような環境で勉強できることもメリットの一つである。

    他にも、特訓授業を随時受けられることもメリットである。授業で理解したことを演習問題によって定着させ、入試での得点力を養う。これには日曜特訓、GW特訓、お盆特訓、総まとめ特訓などがある。時期によって実施する内容も変わるので、定期テスト対策や入試実戦演習を行うことができる。

    どんなデメリットがある?

    ena個別では、別途模試代や教材費が必要になる。教材費は1冊2,000円程度だが、カリキュラムが進むたびに購入する必要があるのはデメリットと言えるだろう。模試代に関しては校舎に直接問い合わせたい。

    ena個別のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    ena個別の授業は1コマ80分で行われる。主要5教科すべての指導に対応しており、教科は好きに選択することができる。時間割については各校舎によって異なるため、通う予定の校舎に問い合わせたい。

    1:1の完全個別指導コースや、豊富な指導経験・合格実績を持つプロ講師が指導する特別コースを利用することもできる。

    ena個別の合格実績

    ena個別は合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    中学校の合格実績
    • 小石川中等教育学校80
    • 武蔵中学校103
    • 白鷗中学校111
    • 大泉中学校110
    • 立川国際中学校106
    • 三鷹中学校101
    • 南多摩中学校98
    • 両国中学校94
    • 桜修館中学校68
    • 区立九段中学校64
    • 東京大学付属中学校30
    • 東京学芸大学国際中学校17
    • お茶の水女子大学付属中学校10
    • 川口中学校13
    • 埼玉大学付属中学校2
    • 相撲原中学校2
    • 横浜市立南中学校1
    • 筑駒・開成・武蔵・駒場東邦・聖光学院・豊島岡・慶応藤沢・渋幕・渋渋・早稲田佐賀・海城・桐朋中学校47
    • 宝仙中学校361
    • 浦和実業中学校330
    • 西武文理中学校289
    • 聖徳中学校246
    • 八王子中学校236
    • 安田中学校182
    • 聖望中学校109
    • 桜丘中学校104
    高校の合格実績
    • 日比谷高校63
    • 西高校57
    • 国立高校76
    • 戸山高校60
    • 青山高校53
    • 立川高校53
    • 青山高校77
    • 八王子東高校62
    • 都立特別推進高校234
    • 早慶高校98
    • 筑駒・筑駒大学付属高校10
    • 開成高校
    • 学芸・お茶の水女子大付属高校16
    • 早実高校17
    • 早大学院高校25
    • 早大本庄高校24
    • 慶応女子高校9
    • 慶応志木高校10
    • 慶応義塾高校8
    • 慶応藤沢高校5

    他、多数合格
    ※2023年、公式サイト

    • 東京都立川市柴崎町3丁目10-6 イチカワビル3F
      Google Map
      立川南、立川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都日野市多摩平1丁目10-4 清水第一ビル3F
      Google Map
      豊田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都府中市本町2丁目7-1 メゾン・ジュネス1F
      Google Map
      府中本町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都府中市府中町1-1-5 府中_木ビル5階
      Google Map
      府中駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市兵衛1丁目4-13 ベンティチェリ1階
      Google Map
      八王子みなみ野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市野口町1丁目20-8 プライムスクエア1F(総合受付)
      Google Map
      東村山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市田無町4丁目29-10 第二SAビル3F
      Google Map
      田無駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都町田市能ヶ谷1丁目5-8 鶴川インペリアルビル6F
      Google Map
      鶴川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市布田1-45-6 調布東口ビル3F 301号室
      Google Map
      調布駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国立市富士見台2丁目14-1 Lofty国立1階
      Google Map
      谷保駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区東大泉1-28-6 モンセーヌ大泉6F
      Google Map
      大泉学園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島2-38-15 IHOビル 2F
      Google Map
      西大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国分寺市西恋ケ窪2丁目2-5 JRT3ビル2F
      Google Map
      西国分寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都杉並区永福3-55-1 佐藤ビル2F
      Google Map
      西永福駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都昭島市昭和町2丁目3-7 クレスト近江ビル2階
      Google Map
      昭島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都羽村市小作台1丁目6-1 福島ビル2F
      Google Map
      小作駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都あきる野市秋川1丁目2-7 秋川フロントビル1F
      Google Map
      秋川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都武蔵野市中町1丁目19-20 アソルティ三鷹4F
      Google Map
      三鷹駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区豊玉上2丁目15-10 スターフィールド桜台2F
      Google Map
      桜台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国立市東1-4-24 TOKIO国立タワー3F
      Google Map
      国立駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国分寺市本町3丁目10-19 ラピスラズリ4F
      Google Map
      国分寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都福生市牛浜128 コート・アドバンス102
      Google Map
      牛浜駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市栄町2丁目9-32 晃正プラザ5F
      Google Map
      久米川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都青梅市師岡町4丁目2 千成ビル2F
      Google Map
      河辺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都羽村市羽東1丁目7-11
      Google Map
      羽村駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都稲城市大丸116-1 メインビルイシイ1階
      Google Map
      稲城長沼駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区綾瀬3-5-20 柏芳ビル参号館2F
      Google Map
      綾瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都杉並区阿佐谷北1丁目29-8 エトワール阿佐ヶ谷ビル1F
      Google Map
      阿佐ケ谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市ひばりが丘北3−3-20 石田ビル1F
      Google Map
      ひばりヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市西つつじケ丘3丁目30-28 IBハウス201号室
      Google Map
      つつじヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    早稲田アカデミー 大学受験部

    「本気でやる子を育てる」を教育理念に掲げ、第一志望校合格をサポートする集団指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 難関大学を志望する人に適した環境と指導を提供し、高い進学率で合格へと導く
    • 大学入学以降も見据えた対話型の集団授業で、生徒の多角的な思考力を育てる
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 集団授業 オンライン指導 映像授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

    早稲田アカデミー 大学受験部の口コミ・評判

    • 【高校生時の通塾】生物の成績が伸びたことで、志望校の範囲が増えた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】先生に教えてもらった問題の類題が入試に出た。推薦も考えていたが、結局、受験したほうが良い大学に入れたので良かった。学校の担任の出身校ということもあり、とても充実している(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】AO入試の小論文の書き方講座を受講して、小論文を書くのに苦手意識がなくなった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】第一志望に合格した。自分の意思を聞いてくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】早稲田アカデミーに通ったためかは分からないが、第一志望校に合格した(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】塾での授業の他に、自習室の利用がどこの教室でもできたので、そういうところの費用も含めると妥当だと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】行ってよかったし、妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】高いと思うが、これぐらいだと思っていた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】講師の質が高いため仕方がないが、とにかく高額だった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】通常料金が高い上に、休み期間の集中講座で別料金が発生する(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】塾独自の教材を使用していたが、習熟度に合わせてたくさんのテキストがあったから(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】カリキュラムが事前に組んであることから、このカリキュラムに沿っていけば合格できると自信を持てた(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストのことはあまり覚えていないが、不満はなかったと思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストが豊富にあり、充実していた。レベルによってさまざまでよかった(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】テキストはさまざまな種類がそろっており、自分に合わせた教材を使っていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】各科目ごとにわかりやすい講師だったことと、チューターの大学生の方にも気軽に質問ができた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】授業のペースがちょうど良かった。内容を教えるのも上手で、よく成績が上がったと思う(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】丁寧に小論文のコツやポイントを教えてくれて、ためになった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】わかりやすかった。自分のテンポに合わせてくれた(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自分の学力に合わせて授業を進めてもらっていた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】都心に教室が多くあるので、学校帰りに通いやすかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】オンライン自体少なく、基本は対面授業だったため。そのほうが授業に集中できて助かった(大学受験で、週に7回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、自習・自立。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室は充実しているが、夏期講習で講師との関係性がなかったので質問しづらかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】自習室や個別室が充実していて、意識が向上した(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団。回答時期2024年5月)

    • 【高校生時の通塾】個別指導は他の生徒もいる大きな部屋でやるため、声が聞こえてしまうのがあまり良くなかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:集団、個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

    早稲田アカデミー 大学受験部の特徴

    01学力・志望大学別クラスでの授業

    早稲田アカデミー 大学受験部のクラスは、テストにより学力・志望校別に分けられ、同じ目標を持つ仲間とともにクラスごとのカリキュラムで授業を受ける。定期的に行われるテストでクラスが変わるため、緊張感を持って勉強に取り組める。また、授業は対面授業と双方向Web授業から選択可能。

    02思考力を深める対話型の集団授業

    早稲田アカデミー 大学受験部は対話型の集団授業で、講師からの発問を中心に進められる。講師と生徒、生徒と生徒の間で言葉を交わすことで、入試だけでなく、その後の人生にも役立つ思考力を育てていく。

    03対面授業と双方向Web授業が選べる「早稲アカDUAL」

    早稲田アカデミーでは、校舎での対面授業とオンラインでの双方向Web授業のどちらかを選べる「早稲アカDUAL」を実施している。双方向Web授業では、自宅にいながらライブ授業を受けることが可能だ。対面授業と双方向Web授業の切り替えもでき、生徒のスケジュールや家庭の都合にも合わせやすい。

    早稲田アカデミー 大学受験部はこんな人におすすめ

    中学生(中高一貫校)ハイレベル・ハイスピードの授業を受けたい人におすすめ

    早稲田アカデミー 大学受験部は中高一貫校の中学生から受講でき、クラスに応じたレベル・スピードで授業が進められる。高校の内容も先取りして学ぶことで学習内容全体が把握できるため、やるべきことが明確になり、モチベーションも維持しやすい。

    高校生仲間の刺激を受けながら学力を高めたい人におすすめ

    対話型の集団授業が行われる早稲田アカデミー 大学受験部では、講師からの発話や生徒との対話が刺激となる。人とのコミュニケ―ションが負担にならないタイプの生徒は、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する環境が思考力や学力向上につながりやすいだろう。

    早稲田アカデミー 大学受験部のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    早稲田アカデミー 大学受験部では、登録型の自習システム「F.I.T.」も利用できる。データベースから自分で選んだ演習を行った後に解説してもらい、間違った部分は類題に取り組む。短時間でそれぞれのペースで進められ、苦手克服にも適している。

    どんなデメリットがある?

    早稲田アカデミー 大学受験部では、年2回の選抜試験により、志望大学や学力別に分けられたクラスで授業を受ける。周囲を気にし過ぎる生徒の場合は、クラス分けで逆にモチベーションが下がることも考えられる。

    早稲田アカデミー 大学受験部のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    早稲田アカデミー 大学受験部の対応科目は以下の通り。

    • 中学生(中高一貫校)・高校1年生:英語・数学・国語
    • 高校2年生:英語・数学・国語・理科(物理・化学・生物)・社会(日本史・世界史・地理)
    • 高校3年生:英語・数学・国語(現代文・古典/古文)・理科(物理・化学・生物)・社会(日本史・世界史・地理)

    早稲田アカデミー 大学受験部の講座は、月曜日から土曜日までの間で実施。1コマの時間は中学生・高校1年生90分、高校2・3年生は120分。クラス・科目によってはセットでの受講となることがある。

    通常授業の時間割は公開されていない。校舎・講座によって異なるため、各校舎に問い合わせてほしい。

    学年ごとのオプションコース・講座

    早稲田アカデミー 大学受験部では、通常授業とは別にオプションコース・講座が設けられている。

    • 中学3年生~高校2年生:Online English Education(OEE)
    • 高校3年生:小論文講座
    • 高校3年生:東大必勝 英作文道場
    • 高校3年生:必勝志望校別コース
    • 高校3年生:東大必勝 個別ゼミ

    必勝志望校別コースの時間割は以下の通り。

    • 9:00~11:00
    • 11:15~13:15
    • 14:00~16:00
    • 16:15~18:15

    コースによって18:30~20:30に必勝道場を実施。また、コースごとに受講科目は異なる。

    早稲田アカデミー 大学受験部の合格実績

    早稲田アカデミーは、早稲田アカデミー 大学受験部ほか、早稲田アカデミー個別進学館、野田クルゼ現役校を含む早稲田アカデミーグループの合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通り。

    大学の合格実績
    • 東京大学(理科三類含む)64
    • 早稲田大学181
    • 慶應義塾大学(医学部含む)123
    • 上智大学130
    • 京都大学(医学部含む)11
    • 一橋大学7
    • 東京工業大学7
    • 学習院大学18
    • 明治大学116
    • 青山学院大学61
    • 立教大学42
    • 中央大学63
    • 法政大学54
    • 東京理科大学89
    • 国公立大学医学部27
    • 防衛医科大学校医学科9
    • 私立大学医学部57

    ※2024年度の実績。公式サイトより。

    • 東京都豊島区南池袋2-26-5 アイ・アンド・イー池袋ビル
      Google Map
      池袋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都杉並区天沼3-4-2
      Google Map
      荻窪駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都千代田区神田駿河台2-8
      Google Map
      御茶ノ水駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル
      Google Map
      渋谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国分寺市南町3-19-8
      Google Map
      国分寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校

    代ゼミの授業をいつでも・どこでも・何度でも受講可能
    編集部のおすすめポイント
    • 基礎から超難関校対策まで約2,000講座に及ぶ圧巻のラインナップ
    • 「合格プログラムシート」と担任制システムで、生徒それぞれに合った学力アップを推進
    対象学年 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 オンライン指導 映像授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校について専門家の評価
    鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
    スタディスタジオ株式会社代表取締役
    鈴木孝一
    代ゼミサテライン予備校とは、代々木ゼミナールの映像授業をフランチャイズ方式で提供する形態の塾である。全国に約550校舎ほど展開されているが実はその3分の1以上が、東証スタンダード上場の(株)成学社が運営する「開成教育グループ代ゼミサテライン予備校」である。成学社が運営する個別指導学院フリーステップの校舎で開講されており、映像授業と個別指導のハイブリッド指導が受けられるようになっている。

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校の特徴

    01代々木ゼミナールの高校生向け授業を映像で受講できる

    代ゼミサテライン予備校は、代々木ゼミナールの講師陣による高校生向け授業を、映像によって受けることができる点が最大の特徴だ。授業のラインナップは基礎学力向上から難関大合格までをフォローしており、映像授業であるためいつでも・どこでも・何度でも受講することができる。「途中からの入塾で大丈夫?」「授業についていけなくなった」といった悩みを解決し、また基礎からの積み上げも可能となっている。

    02着実な実力向上を可能にする「合格プログラムシート」

    代ゼミサテライン予備校では、学習開始前に「合格プログラムシート」を作成する。この「合格プログラムシート」は、合格から逆算する形で年間・毎月・毎週の学習プランを立てるためのものだ。「高校卒業後の4月に、志望大学の入学式に参加している姿」をイメージし、そこから合格に必要な勉強の量・内容を明確にすることで、計画を立てるのが苦手な生徒であっても着実な実力向上を可能にしている。

    03「合格プロデューサー」である担任制システム

    代ゼミサテライン予備校では、一人ひとりの生徒に対して学習アドバイザーである「担任フェロー(フリーステップ併設教室では学習プランナー)」がつく。「担任フェロー」は、個別面談を通じて生徒それぞれの勉強の進度・苦手な科目・勉強時間や部活・定期テストの状態を把握し、最適化された学習計画を設定。「合格プロデューサー」として、学習方法のアドバイスや志望校・学部学科の選択相談にも対応している。

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校はこんな人におすすめ

    計画的な学習が苦手な高校生向け

    代ゼミサテライン予備校では、年間予定である「合格プログラムシート」を基にして具体的な受講予定を設定する「ToDoList」を毎月作成。担当学習アドバイザーである「担任フェロー」とも相談しながら、計画的に学習を進めることができる。そのため、「受験勉強を始めたいが、計画を立てるのが苦手で何をすればいいのかわからない」という人に向いている。

    部活と勉強との両立を図りたい高校生向け

    代ゼミサテライン予備校では、生徒は自身のスケジュールに合わせて受講の曜日・時間を調整することができる。映像授業であるため時間・場所を問わず、何度でも見たい授業を受講可能であり、「今週の土曜日は試合だから、来週の土曜日に2コマ頑張ろう」といった時間割変更にも対応している。そのため、部活と勉強との両立を図りたい人に向いている。

    いろいろ相談したい人向け

    代ゼミサテライン予備校が生徒ごとに配置する「担任フェロー(または学習プランナー)」は、担当学習アドバイザーとして総合的な学習アドバイスを行う。実際に受験を乗り越えた現役大学生のスタッフが選任されるため、受験生ならではの悩みなどにもきめ細やかな対応が可能だ。そのため、塾にいろいろ相談したい人に向いている。

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のメリット・デメリット

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のメリット・デメリット
    出典:開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校 公式サイト

    どんなメリットがある?

    代ゼミサテライン予備校の最大のメリットは、「講師の代ゼミ」とも評される代々木ゼミナールの講師による授業を映像で受けられる点だ。代々木ゼミナール講師陣の授業は、深い知識を背景にすることで生徒の知的好奇心を刺激し、深さ・面白さとともに「学問の本質」を伝える点に特徴がある。「ただ暗記するだけ」ではなく、「生きた授業」の受講を可能にしている。

    代ゼミサテライン予備校は、約2,000講座と幅広い授業のラインナップを持ち、生徒はいつ入塾しても4月の一番初めの授業から受講できる。「科目別」「大学別」と細分化された形でも授業は行われ、その範囲も教科書基礎から超難関校対策まで多様だ。自分のペースに合った形で基礎力の固め直しが図れ、「速習講座」では1年分の授業をまとめて受講することもできる。

    代ゼミサテライン予備校はまた、ライブ授業配信形式を採用している点も特徴だ。スタジオで収録した映像授業ではなく、ライブの授業を収録する形で配信を行っており、そのため常に最新情報に基づいた大学入学共通テスト対策を行うことができる。

    どんなデメリットがある?

    代ゼミサテライン予備校では映像授業を使っているため、何度も見たい授業を受講できることがメリットだ。一方でモチベーションの維持が難しい生徒にとっては、学習意欲が湧かない時に学習が滞ってしまう恐れがある。

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコースの内容は?

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコース
    出典:開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校 公式サイト

    時間割、対象科目は?

    代ゼミサテライン予備校は、高校生および高卒生を対象として指導を行っており、時間割は生徒それぞれに合わせて作成される。

    対応教科は以下の通り。

    高校生:数学・国語・理科・社会・英語

    学年やレベル、目的別に年間2,000以上の講座を開講しているため、気になる方は教室に問い合わせてほしい。

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校の合格実績

    代ゼミサテライン予備校の合格実績は公表されておらず、開成教育グループ全体の合格実績(2023年度)のみが公開されている。

    以下に、参考として2023年度における開成教育グループ全体の実績を列挙する。代ゼミサテライン予備校単独での実績が気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

    大学の合格実績
    • 北海道大学1
    • 東北大学1
    • 名古屋大学3
    • 京都大学5
    • 大阪大学17
    • 九州大学1
    • 早稲田大学12
    • 慶應義塾大学6
    • 上智大学9
    • 東京理科大学6
    • 学習院大学9
    • 明治大学21
    • 青山学院大学8
    • 立教大学32
    • 中央大学18
    • 法政大学30
    • 関西大学733
    • 関西学院大学328
    • 同志社大学238
    • 立命館大学510

    ※2023年の実績。公式サイトより

    開成教育グループ 代ゼミサテライン予備校のコースの料金は?

    代ゼミサテライン予備校は、公式サイトなどで授業料を公開していない。気になる場合は、近くの教室などに問い合わせてみることを推奨する。

    ※2023年11月時点

    • 東京都板橋区赤塚新町1-24-1 暖誠堂ビル 3階
      Google Map
      地下鉄赤塚、下赤塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市下保谷4-13-9 マノアビル 2階
      Google Map
      保谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都中野区野方6-2-8 1階
      Google Map
      野方駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東久留米市本町1-3-6 Glanz Bldg 3階
      Google Map
      東久留米駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都小平市小川町2-1273-1 2階
      Google Map
      新小平、青梅街道駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都小平市花小金井1-3-1 野崎ビル2階
      Google Map
      花小金井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区北町2-17-18 エクセレントハイツ1階
      Google Map
      東武練馬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区南常盤台1-15-8 1階
      Google Map
      ときわ台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区板橋1-43-1 1階
      Google Map
      新板橋、下板橋、板橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区西落合3-1-2 コスモ西落合 102
      Google Map
      落合南長崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市本町2-16-10 セラード東村山1階
      Google Map
      東村山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区豊玉北5-15-17 クラヴィーア練馬1階
      Google Map
      練馬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都荒川区荒川6-19-10 ブラン・メゾン諸星 2階 南側
      Google Map
      町屋、町屋駅前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市ひばりが丘北3-5-19 カマタビル 1階
      Google Map
      ひばりヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都北区王子2-26-1 高橋ビル 1階
      Google Map
      王子、王子駅前駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都荒川区東日暮里5-51-8 千葉屋ビル 2階
      Google Map
      日暮里駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都小金井市梶野町5-2-25 カレッジフラッツ東小金井駅前 1階
      Google Map
      東小金井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区深川1丁目1-2 協和ビル 101
      Google Map
      門前仲町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区篠崎町2-11-7 ベルディ篠崎202
      Google Map
      篠崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市栄町2-9-32 晃正プラザ204
      Google Map
      久米川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区蓮根二丁目31番27号 2階 3階
      Google Map
      蓮根駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区石神井町7-1-10 パークステージ石神井公園 110
      Google Map
      石神井公園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区東陽4-2-5 小林ビル2F
      Google Map
      東陽町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都杉並区井草3丁目3−2 グランシャトー井草 1階
      Google Map
      井荻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区西竹の塚2-1-7 ナパージュ竹ノ塚駅前202号室
      Google Map
      竹ノ塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都国分寺市本町2丁目7-2 ハウスアメニティ99 1階・2階
      Google Map
      国分寺駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都荒川区南千住 5-37-3 グラントーキョー1 階
      Google Map
      南千住駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市国領町4丁目8-3 亀の子ビル
      Google Map
      国領駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区梅島3-1-7 サンヒルズ渡辺ビル2階
      Google Map
      梅島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都豊島区巣鴨1-19-2 ハイネス巣鴨
      Google Map
      巣鴨駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区金町6丁目2-1 ヴィナシス金町ブライトコート2階
      Google Map
      京成金町、金町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区平井4-11-3 サンライズエンドウ?2階
      Google Map
      平井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区船堀5-6-11 光産業店舗 1階
      Google Map
      船堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島3-16-23 網中ビル202号室
      Google Map
      西大島、大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区下丸子3丁目6-6 糟谷ビル2階
      Google Map
      下丸子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都三鷹市井の頭1丁目31-28 I・Nビル2階
      Google Map
      三鷹台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都中野区上鷺宮3-12-10 大和ビル 1階
      Google Map
      富士見台、中村橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都稲城市矢野口3750-19 アート・フル矢野口駅前ビル2階
      Google Map
      矢野口駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    Tecゼミナール

    東大出身講師による1:1~の個別指導
    編集部のおすすめポイント
    • 中学受験の1:1個別指導が120分8,965円/回と割安な授業料
    • 生徒一人ひとりが志望校に合格するための、無駄のない指導法
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
    特徴 成績保証制度あり

    Tecゼミナールの特徴

    01東大出身講師によるマンツーマン指導

    Tecゼミナールは1:2の個別指導か1:1の完全マンツーマン指導から選択できる。そして、その個別指導を担当する講師には、東京大学出身者らが在籍。難関校合格のノウハウを個別指導で習得できる。

    Tecゼミナールはこんな人におすすめ

    個別指導で難関校合格を目指したい人向け

    Tecゼミナールには、東大出身講師が多数在籍している。さらに、Tecゼミナール独自の長期研修により、講師も常に成長している。講師自身の経験だけでなく、難関校合格のノウハウを伝授してもらえるだろう。

    Tecゼミナールのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    Tecゼミナールの最大のメリットは、東大出身講師から完全マンツーマン指導を受けられることだ。補習授業になりがちな個別指導ではなく、難関校合格のための個別指導を行っている。

    どんなデメリットがある?

    一方で、難関校受験を考えていない人にとってはレベルが高いかもしれない点がデメリットとして挙げられる。生徒一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムを作成してもらえるが、講師が難関校受験を経験してきているため、その他の受験に対する知識が乏しい恐れがある。

    Tecゼミナールのコースの内容は?

    Tecゼミナールのコース
    出典:Tecゼミナール 公式サイト

    時間割、対象科目は?

    Tecゼミナールの時間割や対象科目は明記されていない。下記には小学生から高校生コースの例を挙げているので、参考にしてほしい。

    • 小学5年生:
      • 火曜日 17:30〜19:30 算数
      • 木曜日 17:30〜19:30 理科
    • 中学3年生:
      • 月曜日 17:30〜19:30 国語
      • 水曜日 19:40〜21:40 数学
      • 金曜日 17:30〜19:30 英語
      • 土曜日 14:40〜17:20 理科社会講座
    • 高校2年生:
      • 火曜日 19:40〜21:40 化学
      • 木曜日 19:40〜21:40 数学
      • 土曜日 15:30〜17:30 英語

    難関校受験のために苦手を克服したい人向け

    Tecゼミナールは、完全マンツーマン指導を行っている。1:1だからこそ、よりきめ細かな指導を行い、苦手発見や苦手克服に時間をかけられる。また、講師は東大出身講師がほとんどであるため、難関校受験対策に強い。

    Tecゼミナールの合格実績

    Tecゼミナールの過去3年の受験合格実績は以下の通りである。

    大学の合格実績
    • 京都大学-
    • 東京工業大学-
    • 一橋大学-
    • 慶應義塾大学-
    • 早稲田大学-
    • 中央大学-
    • 明治大学-
    • 法政大学-
    • 立教大学-
    • 青山学院大学-

    他、多数合格
    2023年度調べ
    ※公式HP掲載※2019〜2023年度入試・合格実績

    • 東京都世田谷区桜上水4-17-4 海老沢ビル2F
      Google Map
      桜上水駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    対象学年 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 映像授業
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学校別特化対策
    特徴 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応
    • 東京都中央区日本橋小網町18-3
      Google Map
      人形町、日本橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクト

    星3.9 3.9 46件 2024年6月調査。大学受験塾・予備校のアンケート調査方法を参照
    臨海グループの個別指導部門で、講師1×生徒2なのに6500円からと割安
    編集部のおすすめポイント
    • 繰り返し学習する成績向上システム「臨海TSP」で学力アップ
    • グループで膨大な進路相談指導情報を保有
    対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトについて専門家の評価
    山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    山田未知之
    個別指導臨海セレクトは、神奈川県最大手の学習塾を運営する臨海セミナーグループの個別指導塾。臨海セミナーの「入試情報センター」という情報機関から、豊富な入試情報を得ることができる。授業は、1対2のスタイルで指導を行っている。「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」というオリジナルの学習システムがあり、全問正解するまで反復学習を行うことで学力の定着を目指している。

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの口コミ・評判

    • 【小学生時の通塾】先取り学習が出来た(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】成績の向上に大いに役に立った。英語の成績が伸びた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】本人が全くやる気がなかったので、通わせても金銭の無駄だった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】わからないところを詳しく解説してくれたり、参考書などを貸してくれたりして、わからないところがわかるようになった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】勉強の習慣ができたので、行かないよりは良かったと思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】他の塾と比べてそこまで高くないと感じる(小学2〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】お金を出して塾に通わせてくれた親に感謝している(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】自分の頃よりかなり高い(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】高いとは思ったが、周辺の個別指導塾よりは安いほうだった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】安ければ安い方が助かるが、その分子供へのフォローが金額面に比例しているように感じる(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】選択の幅をもう少し広げてほしい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】テキストが充実していたため、学びやすかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】それなりの高校に合格した(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】学校の教科書にはない解説が載っていたり、問題集も学校の教科書に沿っていたりして、授業の内容を深められた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】予習復習にはよかったと思う(小学3〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】親身になって、その子に合う指導をしてくれたし、こちらの希望も聞いてくれた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】先生と親しくなることができて楽しかった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】特に細かくサポートをしてもらっていると感じない(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】大学進学に向けて小論文を何度も見てくれたり、小論文を書くための資料を用意してくれたりした(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】3年生の講師は細かく見てくれて、親への連絡も多く信頼できた。 4年生になり講師が変わり、こちらからの連絡は見ていない、休みの連絡も通じていない、不信感があった(小学3〜4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】駅から、家から距離がある(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】映像を使った授業は、自分のペースで勉強ができた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月10,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】環境は良かったが一度移転があり、通いにくくなってしまった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    • 【高校生時の通塾】コロナの時にはオンラインだったが、先生も時間も変わらず、いつものようにやってくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月100,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

    • 【小学生時の通塾】駅から近い割には閑静でよかった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの特徴

    01「講師1対生徒2」授業

    臨海セレクトでは、先生1人が生徒2人に対して指導を行う「講師1対生徒2」形式の授業が最大の特徴となる。この「講師1対生徒2」授業は、ふたり同時に同じ授業を展開するわけではなく、一方の生徒に講師が解説をする間にはもうひとりの生徒に「自立する」時間が生まれる。

    この「自立する」時間によって、ずっと見られているという個人指導のストレスをほぐし、同時に勉強への緊張感も高める効果を生んでいる。

    02「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」

    「臨海TSP(臨海徹底指導プログラム)」によって、「わかった」をその日のうちに「できた」に変え、確実な学力アップを図るのも臨海セレクトの特徴だ。

    言葉のキャッチボールに生徒も参加する「共演授業」を展開し、解説した内容について何度も質問し、理解度を確認。弱点を発見したら、繰り返し類題に挑んで強みにまで変えることができるよう、飽きずに楽しく繰り返し学習ができるプログラムを構築している。

    03一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画

    個人指導のため、学校の先取りから受験指導まで一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画を立て、学力アップを図ることができる。

    また、膨大な進路相談指導情報を保有しており、全ての生徒に最適な進路を提案すべく入試情報運用の専門機関も設置。満足度の向上に向けて、生徒による「講師評価アンケート」も月に一度実施している。

    04無料の「勉強大会」で定期テスト対策

    定期テスト対策として、年2、3回も「勉強大会」実施(1回あたり300分)。定期テスト対策を行う。会場は、個別指導セレクトの各教室で、参加は無料だ。

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトはこんな人におすすめ

    通塾が初めてという人向け

    臨海セレクトでは、小学3年・4年生からの塾通いに対応しており、以下のようなニーズをもつ場合に向いている。

    • 高学年になる前に、苦手や心配な1科目だけでも・・・
    • ゆくゆくは集団授業についていきたいが、まずは個別指導で始めたい
    • 学習を習慣付けたい

    また、週1回/50分1科目の「特別50分コース」も設けられており、集中力の面で心配がある生徒も安心できる。特に「特別50分コース」は、個別指導ながら6,500円(税込)というリーズナブルな授業料が設定されており、この点でも初めての通塾にマッチしている。

    神奈川地域に密着した入試情報が欲しい人向け

    臨海セレクトでは、神奈川県を発祥の地とする臨海グループの個人指導部門であり、グループを通じて神奈川地域の膨大な進路相談指導情報を保有している。また、入試情報運用の専門機関として「入試情報センター」を設置するなど、進学に関する情報力において大きな強みを持つ。

    そのため、神奈川にて受験を考えている場合や、その周辺の東京都/千葉県/埼玉県において受験前提の個人指導を望む場合、臨海セレクトは向いている。

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    臨海セレクトの授業料は、個人指導塾にもかかわらず比較的リーズナブルに設定されている。最も安価なのは「【小3・小4】特別50分コース」であり、1科目・週1回50分の指導が月額6,500円で受けることができる。兄弟割引や友人割引といった制度も設定されており、リーズナブルに個人指導を受けたい場合は大きなメリットとなる。

    臨海セレクトが属する臨海グループは、良い授業に加えて「面倒見」の良さを付加価値として提供している。この「面倒見」は、徹底した補習や課題管理、やる気向上のための説得やテスト対策、コミュニケーションなどを指す。

    また、しつけ/けじめ/感謝/礼節が学力向上/成績アップにも必須と考え、講師陣の養成にも取り組んでいる。単なる点数アップに終わらない教育を塾に期待する場合、臨海セレクトのこれらの点は大きなメリットとなる。

    臨海グループは神奈川にルーツを持ち、現在も神奈川県最大手の学習塾を自認している。近辺の進路相談指導情報を保有し、臨海セレクトでも全ての生徒に最適な進路を提案することが可能だ。また神奈川では特に教室を多く展開しており、通塾の利便性も高い。

    どんなデメリットがある?

    デメリットとしては、一般的な個人指導のデメリットと同様の点が挙げられる。すなわち、周囲に多くのライバルがいないと緊張感や張り合いが持てない生徒の場合、効率的な勉強が難しくなる可能性がある。

    神奈川県には多くの教室を持つ臨海セレクトだが、首都圏以外には進出していない。そのため、首都圏以外で個人指導塾を探してる人には授業を受けるのが難しい。

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    個別指導臨海セレクトでは、生徒一人ひとりの習熟度に合わせた学習計画を立て、学力アップを行う。小学校3年生から高校3年生まで指導しており、指導範囲も学校の先取りから受験指導までにおよぶ。

    対応教科は以下の通り。

    • 小学生:算数,国語,理科,社会,英語
    • 中学生:数学,国語,理科,社会,英語
    • 高校生:数学,国語,理科,社会,英語

    日曜日は休講

    時間割は以下の通り。1コマの時間は50分や100分など科目/コースによって異なる。詳しい情報を知りたい場合は、近くの教室へ問い合わせることを推奨する。

    対面・TSP授業の時間割

    • 0時間目15:35~17:20※土曜日だけ
    • 1時間目16:30~18:15
    • 2時間目17:25~19:10
    • 3時間目18:20~20:05
    • 4時間目19:15~21:00
    • 5時間目20:10~21:55

    ニーズにマッチした多様な学習コース

    臨海セレクトでは、生徒のニーズに合わせて様々なコース/パックを設定している。以下にその一例を挙げる。

    小学生

    ■【小3・小4】特別50分コース

    • 1科目/週1回50分のみ(TSPなし)を受講するコース
    •  
    • 対象科目:算数/国語/英語

    ■【小5・小6】シングルコース

     
    • 1科目/週1回50分のみ(TSPなし)を受講するコース
    •  
    • 対象科目:算数/国語/理科/社会/英語

    ■【小4~小6】3科パック・【小5・小6】5科パック

     
    • 算国を<個別授業+TSP>、理社英を<映像授業+TSP>で受講するミックスコース

    ■【小5・小6 中学受験】4教科強化パック

    • 算国を<個別授業+TSP>、理社を<映像授業+TSP>で受講する週4日通塾のミックスコース

    ■【小3~小6】単科

    • 【個別授業+TSP】算数/国語:1科目100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業+TSP】算数/国語:1科目100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業+TSP】理科と社会 :100分/週1コマ(※理社合わせて100分)

    ■【小3~小6】1対1リモート50分コース

    • 1科目50分/週1コマの完全個別指導を自宅で受けられるコース
    •  
    • 算数/国語/理科/社会/英語

    中学生

    ■個別指導 中学生 5科パック・3科パック

    • 英数を<個別授業+TSP>、理社国を<映像授業+TSP>で受講するミックスコース

    ■個別指導 中学生 単科

    • 【個別授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
    • 【映像授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
    • 【映像授業+TSP】理科と社会:100分/週1コマ ※理社合わせて100分
    • 【映像授業+TSP】国語:50分/週1コマ

    ■個別指導 中学生 1対1リモート50分コース

    • 自宅にいながら完全1:1の個別指導を受けられるコース
    •  
    • 【中1・2】数学/国語/理科/社会/英語:1科目50分/週1コマ
    •  
    • 【中3】数学/国語/理科/社会/英語:1科目50分/週1コマ

    ■個別指導 中学生 【中3 神奈川】High-Selectコース(一定の基準をクリアした生徒にのみご案内)

     
    • 5科パック:模試対策のみに完全に切り替えて5科通塾
    •  
    • 3科パック:模試対策のみに完全に切り替えて3科通塾

    高校生

    ■個別指導 高校生 ミックスコース

    • 英数を<個別授業+TSP>で受講するミックスコース

    ■映像授業+TSPコース

    • 全教科<映像授業+TSP>で受講するコース

    ■個別指導 高校生 大学受験理系強化パック

    • 【個別授業+TSP】数学:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業+TSP】英語:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

    ■個別指導 高校生 大学受験理系英数強化パック

     
    • 【個別授業+TSP】数学:100分/週1コマ、英語:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

    ■個別指導 高校生 理系パック

     
    • 【映像授業+TSP】数学:100分/週1コマ、英語:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業】理科:50分/週1コマ

    ■個別指導 高校生 大学受験文系英語強化パック

     
    • 【個別授業+TSP】英語:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業】社会:100分/週1コマ、国語:50分/週1コマ

    ■個別指導 高校生 大学受験文系パック

     
    • 【映像授業+TSP】英語:100分/週1コマ
    •  
    • 【映像授業】社会:100分/週1コマ、国語:50分/週1コマ

    ■個別指導 高校生 単科

    • 【個別授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
    • 【映像授業+TSP】英語/数学:1科目100分/週1コマ
    • 【映像授業】理科/国語:1科目50分/週1コマ
    • 【映像授業】社会:100分/週1コマ

    また、定期テスト対策として、年23回も「勉強大会」実施(1回あたり300分)。定期テスト対策を行う。会場は、個別指導セレクトの各教室で、参加は無料だ。

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトの合格実績

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトは、高校/大学の合格実績をいくつか公開している。公開数は少ないため、志望校について実績があるかどうかは、近くの教室に資料請求して確認していただきたい。

    高校の合格実績
    • 江戸川学園取手高校-
    大学の合格実績
    • 明治学院大学-
    • 日本大学-
    • 東洋大学-
    • 駒澤大学-

    ※2023年実績

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトのコースの料金は?

    臨海セミナー 個別指導臨海セレクトは、生徒それぞれのニーズに対応できるよう様々なコース/プランを設定しており、授業料もそれぞれに異なる。そのためここでは、一例として単科の授業料を列挙する。詳しく知りたい場合は、近くの教室に問い合わせることを推奨する。

    小学生 単科

    【小3~小6】単科 週1コマの月額授業料
    【個別授業+TSP】算数/国語 1科目100分 12,650円
    【映像授業+TSP】算数/国語 1科目100分 7,700円
    【映像授業+TSP】理科と社会 合わせて100分 7,700円

    中学生 単科

    個別指導 中学生 単科 週1コマの月額授業料
    【個別授業+TSP】英語/数学 1科目100分 15,950円
    【映像授業+TSP】英語/数学 1科目100分 14,300円
    【映像授業+TSP】理科と社会合わせて100分 14,300円
    【映像授業+TSP】国語 50分 7,150円

    高校生 単科

    高校生 単科 週1コマの月額授業料
    【個別授業+TSP】英語/数学 1科目 100分 12,650円
    【映像授業+TSP】英語/数学 1科目 100分 15,950円
    【映像授業】理科/国語 1科目 50分 7,975円
    【映像授業】社会 100分 15,950円
    • 東京都葛飾区宝町2-34-16 MSETERNA3F
      Google Map
      お花茶屋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区池上6-2-26 サンライズ池上2F
      Google Map
      池上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市鶴牧1-2-1 サンシエールビル1・2F
      Google Map
      多摩センター、京王多摩センター、小田急多摩センター駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区雪谷大塚町7-10 第2サンユービル2F
      Google Map
      雪が谷大塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都町田市成瀬が丘2-24-4 桐伸ビル3F
      Google Map
      成瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区西蒲田8-3-1 くらしの友西蒲田ビル
      Google Map
      蒲田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区西葛西6-18-10 SKセントラルビル5F
      Google Map
      西葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア2F
      Google Map
      篠崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島6-9-11 メゾン・ササキ2F
      Google Map
      大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル2F
      Google Map
      葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区綾瀬3-13-1 リプル綾瀬103号室
      Google Map
      綾瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区船堀4-6-6 ロートフィオーレ202
      Google Map
      船堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区下丸子3-13-17 落合ビル店舗1F
      Google Map
      下丸子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区船橋1-29-3 サンステージビル3F
      Google Map
      千歳船橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区南烏山5-18-12 南烏山柏屋ビル4F
      Google Map
      千歳烏山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市東町8-10 ヤマコビル4F
      Google Map
      八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市関戸1-11-9 桜ヶ丘富澤ビル4F
      Google Map
      聖蹟桜ヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市南町5丁目5-2 CUBE TANASHI 5F
      Google Map
      田無駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都狛江市東和泉1-29-18 第2谷田部ビル2F
      Google Map
      狛江駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区高島平8-6-6 高島平ハイランドコーポ2F
      Google Map
      高島平駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル7F
      Google Map
      地下鉄成増、成増駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都府中市府中町1-6-11 三和第三ビル5F
      Google Map
      府中駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都目黒区鷹番3-8-17 光栄ビル2F201号室
      Google Map
      学芸大学駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都町田市中町1-1-14 エバーズ第1町田ビル 6F
      Google Map
      町田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市本町2-17-4 モンテプラザ東村山202号室
      Google Map
      東村山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区山王2-8-26
      Google Map
      大森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    臨海セミナー

    授業料の安さ・面倒見がよく、学習習慣の定着、定期テスト対策ができる集団塾
    編集部のおすすめポイント
    • 繰り返し学習する成績向上システムTSPで成績アップ
    • 授業力評価で講師の授業力も数値化
    対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
    授業形式 集団授業 オンライン指導
    目的 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
    特徴 特待生・奨学金制度あり オンライン対応
    臨海セミナーについて専門家の評価
    鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
    スタディスタジオ株式会社代表取締役
    鈴木孝一
    臨海セミナーは、1974年に横浜で小さな個人塾から始まり、現在では関東を中心に500校近くを全て直営で展開する集団塾だ。小中学部は小学生のうちから高校受験に照準を定めて学習を進めるクラスだ。中学受験を目指す中学受験科や、難関高校を目指す高校受験科が別途用意されており、目標が変わった時点でスムースに移行ができるようになっている。受験科は特待制度が充実しており、優秀な生徒は授業料が免除されるなど大変お得だ。

    臨海セミナーの特徴

    01総合的な「面倒見」を、「臨海トータルサービス」として提供

    小学生に対しては、基礎学力・思考力育成と公立中学進学準備、中学生に対しては、高校受験/定期テストと都立・公立トップ校受験に向けた指導を展開。「授業」を中心にして、「補習」「面談」「電話」といった総合的な「面倒見」を、「臨海トータルサービス」と銘打って提供している。

    02学んだことがしっかりと身につく成績向上システム

    成績の確かな向上に向けて、授業で学んだことがしっかりと身につく成績向上システムを持つのが臨海セミナーの特徴だ。この成績向上システムでは、1回1回の授業で学んだことがしっかりと身につくようスモールステップで確認しながら進む小サイクルと、同じ内容を繰り返して定着できるようなカリキュラムによる大サイクルの両輪で、成績の向上を実現している。

    03「先生の先生」とも言える巡回講師を配備

    また臨海セミナーは、神奈川県最大手の学習塾を自負し、同県の膨大な進路指導情報を保有。情報力と独自開発した模擬試験を駆使して、全ての生徒に最適な進路を提案している。

    「先生の先生」とも言える巡回講師を配備し、授業力評価を毎月実施。生徒アンケートによる講師評価も毎月実施し、講師の授業力と満足度についても数値化に取り組んでいる。

    臨海セミナーはこんな人におすすめ

    トータルな意味での教育を塾に求める人向き

    臨海セミナーは、生徒が得点/成績/内申/偏差値を向上させることができ、また志望校にも合格できるよう、「面倒見」にこだわっている。この「面倒見」は、「徹底した補習」「課題管理」「テスト対策」「やる気向上のための説得」「コミュニケーション」などを指すものであり、臨海の講師陣はこうした付加価値も提供するべく、日夜研鑽に励んでいる。

    また臨海セミナーは、全国No.1の地域貢献を目指しており、しつけ・けじめ・感謝・礼節指導も重視する。これらの取り組みから、成績向上だけに留まらないトータルな意味での教育を求める場合、臨海セミナーはおすすめできる。

    神奈川で塾を探してる人にもおすすめ

    神奈川県で地域密着型の学習塾を探している人にも、臨海セミナーはおすすめだ。臨海セミナーにとって神奈川は発祥の地であり、約半世紀にわたって同県を中心に学習塾を展開している。

    神奈川県の膨大な進路指導情報を保有し、「入試情報センター」という入試情報運用の専門機関を設置。他都府県でも通用するほど力がある神奈川県発祥のこうした指導を、地元に密着した形で受けたい人には向いている。

    臨海セミナーのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    臨海セミナー小中学部のメリットは、小学3年からの通学に対応し、トータルな意味での教育に取り組んでいる点だろう。シビアな形で中学受験を想定していない場合も通塾が可能であり、また通塾する中でレベルに応じた進路変更を塾内で行うこともできる。

    また、 臨海セミナーは神奈川にルーツを持つ学習塾であり、地域密着型の塾として同県周辺の進路指導情報を膨大に保有している。これらの情報を活用して生徒の進路志望に幅広く対応できるよう、入試情報運用の専門機関も設置している。難関校に限らず神奈川周辺での進学を考えている場合は、こうした点も大きなメリットとなる。

    どんなデメリットがある?

    臨海セミナー小中学部のデメリットは、集団塾が持つ一般的なデメリットと同じだ。生徒本人の学習レベルが周囲より大きく異なる場合は、優劣どちらであってもスムーズな学習が困難になると思われる。

    また、個人指導のように完全に自分の都合で時間を自由に変更できるわけではないため、他の用事で忙しい時は通塾が困難になる場合もある。

    臨海セミナーのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    臨海セミナー 小中学部の対応教科は以下の通り。

    • 小学生:算数,国語,理科,社会,英語
    • 中学生:英語,数学,国語,理科,社会

    時間割に関する情報は、公式サイトには公開されていないため、気になる場合は近くの教室に問い合わせることを推奨する。

    小学生/中学生における様々な学習プログラム

    臨海セミナー 小中学部では、以下のコースが設定されている。

    ■小学生

    • 基礎学力・思考力育成コース
    • 公立中学進学準備コース

    ■中学生

    • 高校受験/定期テストコース
    • 都立・公立トップ校受験コース

    小学生向け授業では、基礎学力・思考力育成を通じて学習習慣と基礎学力の定着が図られる。この基礎学力の定着は、公立中学の進学準備に加えて、高校受験も視野に入れた形で行われるものであり、定期テスト・内申で高評価を獲得するための下地作りという意味も持つ。

    中学生向け授業では、学校の成績にこだわり、模擬テストによる実力の確認も行われる。定期試験対策をしっかり行うことで内申アップを図り、また都立・公立高校入試へ向けた直接的な得点力の向上も進められる。都立・公立トップ校受験コースでは、中学校の学習指導要領の枠にとらわれない指導も展開。大学受験に必要となる学力を中学生の時点から養成するべく、思考力・応用力の向上が行われる。

    また、難関校受験を希望する生徒向けに、臨海セミナー中学受験科、臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】なども開講している

    臨海セミナーの合格実績

    臨海セミナーは、高校受験の指導を行う中学部について、グループ全体の合格実績を公開している。公開実績では、校名に加えて合格者数も明記されている。

    高校の合格実績
    • 神奈川県立横浜翠嵐高校127
    • 横浜サイエンスフロンティア高校22
    • 神奈川県立神奈川総合高校45
    • 横浜市立東高校43
    • 神奈川県立 光陵高校100
    • 神奈川県立横浜緑ケ丘高校46
    • 東京都立日比谷高校37
    • 東京都立小山台高校42
    • 東京都立三田高校34
    • 東京都立新宿高校34
    • 東京都立国際高校7
    • 東京都立駒場高校52
    • 東京都立目黒高校39

    ※2023年実績

    臨海セミナーのコースの料金は?

    臨海セミナー 小中学部の授業料は、以下の通りである。

    小学生の授業料

    学年 月額授業料
    基礎学力・思考力育成/公立中学進学準備コース 小3 1科目 1,980円~
    基礎学力・思考力育成/公立中学進学準備コース 小4 1科目 2,970円~
    国立・私立中学受験コース 小1~小3 算国2科目 5,500円
    都立・公立中高一貫校受験コース 小4・小5 5,500円
    都立・公立中高一貫校受験コース 小6 9,900円

    中学生の授業料

    学年 月額授業料
    高校受験/定期テストコース 中1 3教科 17,710円
    高校受験/定期テストコース 中2 5教科 24,750円
    高校受験/定期テストコース 中3 5教科 27,060円

    別途、維持費/教材費/模擬試験代/登録手数料/講座費用が必要となる。また、一部対象外の地域も存在する。細かい料金は、近くの教室に問い合わせることを推奨する。

    • 東京都町田市中町1-1-14 エバーズ第1町田ビル2・3F
      Google Map
      町田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区西蒲田8-3-1 くらしの友西蒲田ビル
      Google Map
      蒲田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区下丸子3-13-17 落合ビル店舗1F
      Google Map
      下丸子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区山王2-8-26 東辰ビル4F
      Google Map
      大森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区雪谷大塚町7-10 第二サンユービル2F
      Google Map
      雪が谷大塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都町田市成瀬が丘2-2-2 ワタヤビル4F
      Google Map
      成瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区西糀谷4-21-21 吉澤ビル2F
      Google Map
      糀谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区池上6-12-11 関根ビル2F
      Google Map
      池上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市千人町2-2-8 さくらガーデンスクエア2F
      Google Map
      西八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区松江5-20-22 KUWAHARABLDG.1F
      Google Map
      船堀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島5-7-6 メゾンドフロレゾン3F
      Google Map
      大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区西葛西6-18-10 SKセントラルビル3F
      Google Map
      西葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市子安町4-9-7 森永産業ビル3F
      Google Map
      八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル2F
      Google Map
      葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア2F
      Google Map
      篠崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区竹の塚5-6-1 第113新井ビル2・3F
      Google Map
      竹ノ塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都武蔵野市中町2-5-24 中嶋ビル3F
      Google Map
      三鷹駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区瑞江2-3-3 第一田中工業所ビル3F
      Google Map
      瑞江駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市布田4-19-10 桐畠ビル2F
      Google Map
      調布駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区西新井栄町1-17-20 レコシティ・プライム1F-B
      Google Map
      西新井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区綾瀬3-13-1 リプル綾瀬103号室
      Google Map
      綾瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都杉並区上井草1-24-14 宝来ビル3F
      Google Map
      井荻駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区鎌倉1-34-12 ビューロー212F
      Google Map
      京成小岩駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都府中市府中町1-12-2 信和ビル2F
      Google Map
      府中駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区船橋1-30-3 エグゼ千歳船橋3F
      Google Map
      千歳船橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市関戸1-11-9 桜ヶ丘富澤ビル4F
      Google Map
      聖蹟桜ヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区南烏山5-18-12 南烏山柏屋ビル4F
      Google Map
      千歳烏山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市東町8-10 ヤマコビル3F
      Google Map
      八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区成増2-17-10 タカスビル2F
      Google Map
      地下鉄成増、成増駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都目黒区鷹番2-21-11 プラザ鷹番3F
      Google Map
      学芸大学駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区南常盤台1-23-12 ベイ・アルファ常盤台3F
      Google Map
      ときわ台、中板橋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区坂下2-15-7 富山ビル3F
      Google Map
      蓮根駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市西つつじケ丘1-29-10 フォルムコメンセル1F
      Google Map
      つつじヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区早宮2-17-28 カーサ・プリモ2F
      Google Map
      平和台駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区東大泉5-36-12 森川ビル2・3F
      Google Map
      大泉学園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市南町5丁目5-2 CUBE TANASHI 5F
      Google Map
      田無駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都狛江市東和泉1-29-18 第2谷田部ビル2F
      Google Map
      狛江駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区高島平8-6-6 高島平ハイランドコーポ2F
      Google Map
      高島平駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区宝町2-34-16 M'sETERNA3F
      Google Map
      お花茶屋駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区豊玉北5-3-10 一信堂ビル2F・3F
      Google Map
      練馬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区上石神井1-11-24 菊池ビル1F・2F
      Google Map
      上石神井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区新小岩1-51-8 サンライズ2F
      Google Map
      新小岩駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区用賀4-13-11 日興パレス用賀1F
      Google Map
      用賀駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区石神井町3-24-10 第2島光ビル2F,3F
      Google Map
      石神井公園駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都墨田区石原3-22-6 アシュレ石原1F
      Google Map
      両国駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区高松6-35-15 篠田ビル1F
      Google Map
      光が丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市鶴牧1-2-1 サンシエールビル1・2F
      Google Map
      多摩センター、京王多摩センター、小田急多摩センター駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都日野市多摩平3-1-1 TomorrowPLAZA2F
      Google Map
      豊田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都品川区荏原2-3-8 MY品川ビル3F
      Google Map
      戸越銀座、戸越駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都小平市花小金井南町1-18-37 シーダレジデンスC棟1F
      Google Map
      花小金井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都羽村市五ノ神4丁目14-5 サン・シティ1F
      Google Map
      羽村駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都町田市能ヶ谷1-3-2 大黒屋ビル2F
      Google Map
      鶴川駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区東金町2-7-22 ロシュブラウン1F
      Google Map
      金町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都北区王子3-10-15 ヤナシマビル1F
      Google Map
      王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市南大沢2-28-1 ガレリア・ユギ5F
      Google Map
      南大沢駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市みなみ野2-16-3 モンパルテ1F C・D
      Google Map
      八王子みなみ野駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市富士町4-1-11 SGビル1・2F
      Google Map
      東伏見駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都東村山市本町2-17-4 モンテプラザ東村山202号室
      Google Map
      東村山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区木場5-2-6 アドヴァンスビル2F
      Google Map
      木場駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区平井3-23-17 雅乃屋弐番館4F
      Google Map
      平井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区大森東2-8-12 プライムネクサス大森町2F
      Google Map
      大森町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    臨海セミナー 中学受験科

    星3.6 3.6 71件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
    臨海セミナーの中学受験専門スタッフが、小1から徹底指導する集団塾
    編集部のおすすめポイント
    • 少人数クラスで、集中力と緊張感を持続
    • 毎回、確認テストを実施し、宿題の管理も行って、一人ひとりの習熟度を把握
    対象学年 小1 ~ 6
    授業形式 集団授業 オンライン指導
    目的 中学受験
    特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 入塾に学力基準あり 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能

    臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判

    • 【小学生時の通塾】本人のモチベーションが向上せずにあまり役立たなかった。塾からも声掛けがない状況だった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもが前向きに勉強に取り組んでる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】きっかけにはなったかな(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】課題を自分からやるようになった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】算数のテストの点が向上した(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】他と比較していないが、通信よりは高いが妥当だと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】比較的安くて通わせやすいと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】安いが、その分手厚さが足りない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】ちょっと高いが、成果は出ている(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】高いとは思うが、先生の熱心さがあって続けられたと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】集団で、わからないとこをなかなか聞けずにいたと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】学校との進み具合がちょうどいい(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】遊ぶ時間がとても欲しそうだった。 今までずーっと放課後は自由だったため。 そんな中でも課題や遊びを目いっぱい張って、塾も通う感じでした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】無理なくついていけた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:湘南学園中学。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】予習復習をしっかりやる内容になっていると思います(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもを引き付けるような授業を行っているようです(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもが楽しく通えることができている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもは不満なく通っていたのでよかったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】本人は楽しく授業をしている(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】成績が上がっているので(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】自宅から徒歩でも通える距離だったため(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】駅から近いのでバスでも行けるし、送迎もしやすい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】教室は適正人数だったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】環境は良さそうなので(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】家からとても近くて本人も気に入ってました(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    臨海セミナー 中学受験科の特徴

    01中学受験専門のスタッフが授業を担当

    臨海セミナー 中学受験科では、中学受験専門スタッフが講師を担う。中学受験では、普通の小学校の授業では習わないような特殊な問題が出題される。こういった問題の指導ができる人材を、講師として育成。

    学力に加えて、生徒を褒めて認め、励ましてやる気も引き出すことで、難関国私立中学の合格を目指している。

    02少人数制クラスの設置

    臨海セミナー 中学受験科の授業は、1クラス平均20名の少人数制クラスで行われる。多人数クラスで講義調に授業を行うのではなく、少人数クラスにすることで講師と生徒との距離感を縮め、常に集中力と緊張感を持った授業を実現。

    また、集団授業の形を取ることで生徒の健全な競争原理が最大限に活きる環境も提供している。

    03難関国私立クラス【小1~小6】と御三家プロジェクト【小1~小6】

    国立・私立中学受験コースと都立・公立中高一貫校受験コースを設けており、国立・私立中学受験コースでは難関国私立クラスを設定。難関国私立クラスでは、中学受験塾の四谷大塚新カリキュラムに完全対応し、『臨海方式AQuA』という独自の授業方式で学力と集中力を向上させる。

    さらに、参加基準がある御三家プロジェクトも展開し、筑波大駒場/開成/麻布/駒場東邦/武蔵/灘/桜蔭/女子学院/雙葉/豊島岡女子など、各地域の御三家中学を目指す生徒を指導している。

    臨海セミナー 中学受験科はこんな人におすすめ

    中学受験を考えてる人向け

    臨海セミナー 中学受験科は、早い時期から中学受験を見据えている人に向いている。小1の段階から中学受験に特化した講師による授業を受けることができるため、合格に向けた学力を時間をかけて確実につけることが可能だ。

    単なる学力アップだけではなく、総合的な教育も意識した講師育成を行っているため、低年齢からの通塾にも安心できる。

    集団塾での学力アップに不安がある人向け

    集団塾では学力がアップできるかどうか不安な場合も、臨海セミナー 中学受験科は向いている。

    臨海セミナー 中学受験科では、講師と生徒との距離感を縮め、集中力と緊張感を持続できる少人数クラスで授業を展開。生徒の競争原理も健全な形で活かすことで、集団塾の利点のみを伸ばした指導を実現している。この点で、個人指導塾に不満を感じる人にも向くと言える。

    首都圏・大阪に在住の人向け

    臨海セミナーは神奈川を発祥の地としており、臨海セミナー 中学受験科もまた神奈川を中心とする首都圏に多くの教室を構える。また、国立・私立中学受験コースでは首都圏および大阪の受験目標を明確に定めた難関国私立クラスと御三家プロジェクトが設定され、それぞれ専門の講師も育成。こうした明確な指導を、早い段階から受けたい場合は向いている。

    臨海セミナー 中学受験科のメリット・デメリット

    臨海セミナー 中学受験科のメリット・デメリット
    出典:臨海セミナー 中学受験科

    どんなメリットがある?

    臨海セミナー 中学受験科では、小1の段階から中学受験に特化した授業を受けることができる。普通の小学校の授業では習わないような特殊な問題が出題される中学受験に対応できるよう、中学受験専門の講師を育成。学力のつめこみだけではなく、思考力を育成する『らせん型カリキュラム』の提供や、褒め/認め/励まし/やる気も引き出す総合的な教育も行うことで、早期からの確実な学力向上を可能にしている。

    多人数クラスの集団塾にも、1対1などの超少人数の個人指導塾にも不満がある場合、少人数制クラスを採用する臨海セミナー 中学受験科は良い選択肢となる。臨海セミナー 中学受験科では、講師と生徒との距離感を縮め、集中力と緊張感がある授業を実現すべく、少人数制でクラスを構成。

    多人数クラスの一方通行的な授業を避けながら、生徒の健全な競争原理の活用を可能にした。集団塾の良いところだけが欲しい場合、少人数制クラスは大きなメリットとなる。

    どんなデメリットがある?

    臨海セミナー 中学受験科のデメリットは、首都圏と大阪の一部に教室が集中していることだろう。

    臨海セミナー 中学受験科のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    臨海セミナー 中学受験科の対応教科は以下の通り。

    小1~小6:算数,国語,社会,理科

    時間割に関する情報は公開されていない。詳しい情報を知りたい場合は、近くの教室へ問い合わせてほしい。

    難関国私立クラスと御三家プロジェクト

    臨海セミナー 中学受験科では、生徒のニーズに対応すべく難関国私立クラスと御三家プロジェクトが設定されている。共に、小1から小6までを対象として中学受験指導を行う。

    難関国私立クラスでは、中学受験塾の四谷大塚新カリキュラムに完全対応し、新予習シリーズを使用した無理なく無駄のない指導を展開。『臨海方式AQuA』という独自の授業方式も採用し、学力と集中力の向上を図る。また毎回の授業において確認テストを実施し、宿題の管理を行うことにより習熟度も常に把握。集団塾でありながら、生徒一人一人へのきめ細やかなサポートを可能にしている。

    御三家プロジェクトは、各地域において「御三家」と認識されているレベルの中学、およびそれらに準ずる偏差値の中学を目指す生徒を対象とする。このコースには参加基準が設定されており、生徒には「御三家」指導専門の講師が筑波大駒場/開成/麻布といった学校の合格に特化した指導を行う。

    国立・私立中学受験コースと都立・公立中高一貫校受験コースも

    臨海セミナー 中学受験科ではまた、国立・私立中学受験コースと都立・公立中高一貫校受験コースも設定されている。前者は小1~小6を、後者は小4~小6を、それぞれ対象としている。

    臨海セミナー 中学受験科の合格実績

    臨海セミナー 中学受験科は、公式サイトにて中学の合格実績を公開しており、校名および合格者数も多数記載している。以下に列挙する校名は、その一部にあたる

    中学校の合格実績
    • 開成中学校4
    • 駒場東邦中学校3
    • 女子学院中学校2
    • 聖光学院中学校11
    • 栄光学園中学校14
    • 浅野中学校32
    • フェリス女学院中学校14
    • 洗足学園中学校26
    • 渋谷幕張中学校3
    • 市川中学校20
    • 東邦大学付属東邦中学校25
    • 昭和学院秀英中学校18
    • 芝浦工業大学柏中学校17
    • 専修大学松戸中学校14
    • 国府台女子学院中学部8
    • 浦和明の星中学校15
    • 栄東中学校76
    • 立教新座中学校2
    • 淑徳与野中学校7
    • 開智中学校21
    • 大宮開成中学校13
    • 青山学院浦和ルーテル中学校2

    ※2023年実績

    • 東京都町田市森野1-36-10 杉井ビル2F
      Google Map
      町田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区蒲田5-44-14 トオヤビル401号室
      Google Map
      蒲田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区山王2-8-26 東辰ビル4F
      Google Map
      大森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区南雪谷2-1-11 SHビル2F
      Google Map
      雪が谷大塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島6-30-12 第2林ビル2F
      Google Map
      大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア2F
      Google Map
      篠崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区西葛西6-18-10 SKセントラルビル5F
      Google Map
      西葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区西新井栄町1-17-20 レコシティ・プライム1F-B
      Google Map
      西新井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市東町8-10 ヤマコビル4F
      Google Map
      八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都目黒区鷹番2-21-11 プラザ鷹番3F
      Google Map
      学芸大学駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市西つつじケ丘3-26-8 つつじヶ丘ビレッヂ2F
      Google Map
      つつじヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市山王下1-13-12 パールプラザ2F
      Google Map
      多摩センター、京王多摩センター、小田急多摩センター駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区豊玉北5-3-10 一信堂ビル4F
      Google Map
      練馬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区南烏山6-4-31 ミレニアムグランジ2F
      Google Map
      千歳烏山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル2F
      Google Map
      葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区池上6-14-14 Eminence池上1F
      Google Map
      池上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区市谷田町3-1-5 eisuビル市ヶ谷3F
      Google Map
      市ケ谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区成増1-14-14 清林開発ビル1・2F
      Google Map
      地下鉄成増、成増駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都狛江市東和泉1-18-1 北勢ビル2F
      Google Map
      狛江駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市南町5丁目5-2 CUBE TANASHI 5F
      Google Map
      田無駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区馬場下町9 中羽ビル2F
      Google Map
      早稲田(東京メトロ東西線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区大森東2-8-12 プライムネクサス大森町2F
      Google Map
      大森町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区綾瀬2-29-3 じおん綾瀬4F
      Google Map
      綾瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクト

    都立・公立中高一貫校受合格に必要な、単元学習・適性検査対策・作文の3つを丁寧に指導する集団塾
    編集部のおすすめポイント
    • 東京・神奈川・千葉・埼玉の中高一貫校に対応し、自宅近くの教室が見つかりやすい
    • 対応している中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業が受けられる
    対象学年 小1 ~ 6
    授業形式 集団授業 オンライン指導
    目的 中学受験
    特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 入塾に学力基準あり 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクトの特徴

    01自宅近くの教室が見つかりやすい

    通常授業で都立・公立中高一貫校の対策ができるクラスは、東京・神奈川・千葉・埼玉の各地域に設置されている。基本的には志望中学校の近くにある教室が対応している。どの教室で、どの中高一貫校の対策ができるかは公式サイトに載っているので希望する教室で志望校の対策が受けられるか確認してほしい。

    02それぞれの志望校にあった授業が受けられる

    都立・公立中高一貫校プロジェクトの対応中学校は、公式サイトに掲載されている。合格実績にはない中高一貫校も対応学校として載っているので確認したい。

    そして都立・公立中高一貫校プロジェクトでは、それぞれの学校の出題傾向にあった対策が可能。中高一貫校は公立のため学力検査を行わない代わりに、思考力が問われる適性検査が入試問題として使われる。これは私立の中学受験とは内容が大きく異なるため、それぞれの中高一貫校に合わせた勉強が必須。適性検査は年々変化しており、そうした変化にも対応している。

    また通常授業も模試も、学校別の出題傾向に合わせて対策を行う。その他通常授業だけでなく、春期講習などの講習会や、お盆特訓、正月特訓でも、中高一貫校対策講座を受講できる。

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクトはこんな人におすすめ

    長期的な視点で中高一貫校受験を考えている人向け

    都立・公立中高一貫校の入試は、知識や答え自体よりも、結論に至るまでのプロセスが重要視される。小学校の教科書を超える知識や難問を解ける解答力を必要としない一方で、思考力という一朝一夕では鍛えにくい部分を問われることになる。

    さらに都立・公立ということもあって、私立と比べると授業料の負担が少ない。そんな魅力もあって都立・公立中高一貫校は倍率が高く、不合格になる生徒も多い。

    臨海セミナー都立・公立中高一貫プロジェクトでは、もちろん合格に向けての指導を行うが、一方で受験を学力向上の通過点ととらえる見方もしている。都立・公立中高一貫校合格に向けて勉強することを長期的にとらえ、高校受験・大学受験を見据えた基礎学力の向上を図る。そのため単純に公立中高一貫校の合否だけでなく、その先の子どもの勉強まで考えたい人に向いている。

    習い事も諦めたくない人向け

    都立・公立中高一貫プロジェクトでは、習い事と受験を両立して志望校に合格した生徒が多い。講師のバックアップ体制も整っていて、可能な限り個々の状況に沿ったサポートをしてくれる。

    部活や習い事と勉強の両立は、臨海セミナー全体で得意とする部分なので、都立・公立中高一貫校受験においても期待できる。具体的には各受験生の状況に合わせた受験までの計画などを立ててくれる。

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクトのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    メリットは志望校合格に必要な対策を、バランスよくできる点。まずは適性検査の土台となる、単元学習で基礎学力を固める。適性検査の内容は教科書の範囲を出ないが、必要に応じて中学高校での学習範囲も先取りしながら学習していく。その点は私立中学受験や高校生のコースもある臨海セミナーの得意とする部分だ。

    作文の添削指導も、平日に行われる。短文→長文と文章を書くことに慣れていき、要点を押さえた作文が作れるように指導していく。これらの対策をバランスよく授業内でするので、総合的な合格力が身につく。

    また他にもグループワークや面接の指導を年に複数回実施。他校舎の生徒と合同で行うことで、本番さながらの練習ができる。

    どんなデメリットがある?

    デメリットは地域によって合格実績に差があること。都立・公立中高一貫校の合格実績を見ると、地域によって合格実績に差がある。神奈川県、東京都の合格実績が多い。

    合格者数が多くはない千葉県、埼玉県については、そもそもの受験者数が少なかったのか、受験者が多かったけれど合格者が少なかったのかは公式サイトの情報からでは判断できない。いずれにしても、都立・公立中高一貫校の受験を希望する場合は、必ず希望の校舎が志望校の合格者数をどれくらい輩出しているか問い合わせたい。

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクトのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    臨海セミナー都立・公立中高一貫校プロジェクトでは、それぞれの生徒の志望校に合わせた指導を行う。対象科目は以下の通り。

    • 小4:算国
    • 小5:算国理社
    • 小6:算国理社

    平日の授業の中で作文対策も行う。

    開室時間は基本13:00~22:00。

    ただし会議研修などでスタッフが常駐していない日もある。授業時間は教室ごとに異なる。

    このほか面接やグループワークの対策も年に数回行う。

    小学4・5年生は受験に向けての準備段階

    心身の発達に寄り添いながら、効果的な指導をしていく。

    4年生で本格的に受験勉強をスタートさせ、5年生で基礎を固め発展させていく。

    4・5年生で塾で勉強することに慣れることで、本格的な受験勉強にも耐えうる勉強力を身につける。

    小学6年生は本番に向けての総仕上げ

    模試や講座が本格化し、受験勉強を仕上げていく時期。

    基礎や応用力を、どのように得点に結びつけていくかを重視しながら指導する。

    臨海セミナー 都立・公立中高一貫校プロジェクトの合格実績

    臨海セミナー都立・公立中高一貫校プロジェクトは、公式サイトで合格実績を公開している。

    中学校の合格実績
    • 横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校13
    • 南高校附属中学校46
    • 神奈川県立相模原中等教育学校33
    • 平塚中等教育学校18
    • 川崎市立川崎高校附属中学校49
    • 小石川中等教育学校2
    • 両国高校附属中学校4
    • 九段中等教育学校3
    • 桜修館中等教育学校13
    • 南多摩中等教育学校5
    • 富士高校附属中学校3
    • 三鷹中等教育学校6
    • 立川国際中等教育学校3
    • 白鷗高校附属中学校2
    • 千葉県立千葉中学校2
    • 東葛飾中学校9
    • 稲毛国際中等教育学校3
    • さいたま市立浦和中学校2
    • 川口市立高校附属中学校2
    • 大宮国際中等教育学校4

    ※2023年3月時点をホームページより掲載

    • 東京都町田市森野1-36-10 杉井ビル2F
      Google Map
      町田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区蒲田5-44-14 トオヤビル401号室
      Google Map
      蒲田駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区南雪谷2-1-11 SHビル2F
      Google Map
      雪が谷大塚駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都八王子市東町8-10 ヤマコビル4F
      Google Map
      八王子駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区山王2-8-26 東辰ビル4F
      Google Map
      大森駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区西新井栄町1-17-20 レコシティ・プライム1F-B
      Google Map
      西新井駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江東区大島6-30-12 第2林ビル2F
      Google Map
      大島駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区西葛西6-18-10 SKセントラルビル5F
      Google Map
      西葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア2F
      Google Map
      篠崎駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都目黒区鷹番2-21-11 プラザ鷹番3F
      Google Map
      学芸大学駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都調布市西つつじケ丘3-26-8 つつじヶ丘ビレッヂ2F
      Google Map
      つつじヶ丘駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都多摩市山王下1-13-12 パールプラザ2F
      Google Map
      多摩センター、京王多摩センター、小田急多摩センター駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都練馬区豊玉北5-3-10 一信堂ビル4F
      Google Map
      練馬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都世田谷区南烏山6-4-31 ミレニアムグランジ2F
      Google Map
      千歳烏山駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル2F
      Google Map
      葛西駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区池上6-14-14 Eminence池上1F
      Google Map
      池上駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区市谷田町3-1-5 eisuビル市ヶ谷3F
      Google Map
      市ケ谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都板橋区成増1-14-14 清林開発ビル1・2F
      Google Map
      地下鉄成増、成増駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都狛江市東和泉1-18-1 北勢ビル2F
      Google Map
      狛江駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都西東京市南町5丁目5-2 CUBE TANASHI 5F
      Google Map
      田無駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都新宿区馬場下町9 中羽ビル2F
      Google Map
      早稲田(東京メトロ東西線)駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都大田区大森東2-8-12 プライムネクサス大森町2F
      Google Map
      大森町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都足立区綾瀬2-29-3 じおん綾瀬4F
      Google Map
      綾瀬駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    個別指導塾スタンダード

    入会費用0円で、先生1人が生徒2〜4人を教える個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 生徒一人ひとりに最適化された指導カリキュラム
    • 自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できるため、部活や習い事との両立が可能
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
    個別指導塾スタンダードについて専門家の評価
    鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
    スタディスタジオ株式会社代表取締役
    鈴木孝一
    個別指導塾スタンダードは2001年に福岡で創業した家庭教師派遣事業から始まった塾だ。2004年に個別指導塾1号校舎を開校し、そこから2019年ごろにはすべて直営で全国500校近くまで展開していたが、2023年現在は240校程度に落ち着いている。現在も全国32拠点で家庭教師派遣サービスを提供している他、香港での個別指導塾の運営も行っており、汎用的な指導ノウハウが蓄積されていることが伺える。

    個別指導塾スタンダードの特徴

    01入会金0円など割安な料金設定

    個別指導塾スタンダードは、入会金0円など割安な料金設定が特徴だ。先生1人に対して生徒2〜4人を担当する個別指導を中心に提供することで、比較的リーズナブルな料金設定となっている。「Enjoy Studyコース(中学2年生)」の場合、1コマあたり2,120円~(税込)となっている。
    また、多数の割引やキャンペーンを設定しており、「スタート月謝割」「応援割」「兄弟姉妹紹介特典」などがあるほか、教室ごとにキャンペーンを実施していることもあるので、問い合わせてみよう。

    02生徒ごとの指導カリキュラムと、褒めて伸ばすやる気アッププログラム

    個別指導塾スタンダードでは、生徒それぞれに対して最適化された指導カリキュラムを作成する。授業フォローや復習、宿題のチェックなども個別に対応した形で行い、生徒にマッチした学習環境の構築を実現している。また指導の際には、生徒一人ひとりの個性を認め、褒めて伸ばす指導を実践。やる気を向上させることで成績アップを図り、志望校合格へ向けて効率良く学習を進めている。

    03家庭学習もサポート、受験生は5教科に対応

    個別指導塾スタンダードでは、通塾中の学習だけでなく家庭学習のサポートも提供している。「HOMEスタディ」は、家庭学習量の確保とともに、塾で学んだことを反復演習する学習サイクルの構築が狙いだ。宿題の進捗についても徹底して講師がフォローするため、家庭学習を習慣化しながら確実に学力アップを目指すことができる。

    個別指導塾スタンダードはこんな人におすすめ

    自分の都合の良い時間に通塾したい人向け

    個別指導塾スタンダードでは、生徒は自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できる。そのため、「部活や習い事を大事にしたい」という生徒も、通塾との両立が可能となっている。また、振替授業の回数にも制限は設けていないため、体調を崩しやすい生徒でも通塾しやすい点が特徴だ。これらの点から個別指導塾スタンダードは、自分の都合の良い時間に通塾したい人に向いている。

    リーズナブルに学力向上を図りたい人向け

    個別指導塾スタンダードは、全国の教室全てが直営で管理されているため、高い質を維持しながらもリーズナブルな価格を実現している。通塾期間が短期であっても長期であっても入会費用が無料である点は非常に魅力的で、個別指導塾が初めての生徒にとっても入会しやすく人気だ。

    無料の季節講習(限定数)や友達紹介特典、期間限定のキャンペーンなども随時行なっているため、お得に学力向上を図りたい人におすすめだ。

    勉強が好きになれない生徒向け

    個別指導塾スタンダードでは、一人ひとりの学習レベルに応じたカリキュラムを作成している。「スモールステップ方式」で小さな課題を設定し、成功体験を通じて達成感を味わうことで学ぶ楽しさを感じることができる。そのため、学習に苦手意識があった生徒も成績アップがしやすく、これまで勉強がなかなか好きになれなかった生徒にも向いている。

    個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット

    個別指導塾スタンダードのメリット・デメリット
    出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

    どんなメリットがある?

    個別指導塾スタンダードでは、1:2〜1:4の個別指導を主に行なっている。1:2〜1:4の個別指導では、解説と演習を細かなサイクルで交互に繰り返すため、集中力が途切れずに学習できることがメリットだ。

    また、講師と生徒の相性が成績アップに影響することも考慮し、個別指導塾スタンダードでは、生徒にピッタリ合う講師を厳選している。

    スモールステップ方式で小さな目標達成を繰り返し体験することで、生徒はやる気を伸ばし、成績アップ・志望校合格へ向けて着実に前進することができる。

    個別指導塾スタンダードでは、生徒の学力について現状を把握すべく、各種テストも実施している。単元ごとの理解度を確認して苦手な部分を克服する「実力判定模試」や、本番と同じ雰囲気を経験することで志望校合格に向けた課題確認ができる「志望校判定模試」などを実施。また毎月行っている演習会では、幅広い科目について学力アップを図ることもできる。

    個別指導塾スタンダードでは、保護者とのコミュニケーションにも注力している。生徒の学習の問題点を発見すべく、保護者との面談を年に3回実施。この面談では、生徒/保護者/講師が一緒になって生活改善を行うことで、塾以外での学習環境の整備も支援している。またコミュニケーションの面では、生徒の入退室時刻を保護者へメールで知らせる対応なども行っている。

    どんなデメリットがある?

    個別指導塾スタンダードのデメリットは、個別指導塾全般に当てはまるデメリットということになる。つまり、集団指導の場のように生徒同士の競争心が生まれず、成長を促すライバルにも出会えないといった点だ。

    個別指導塾スタンダードのコースの内容は?

    個別指導塾スタンダードのコース
    出典:個別指導塾スタンダード公式サイト

    時間割、対象科目は?

    個別指導塾スタンダードの対応教科は以下の通り。

    • 小学生:算数・国語・理科・社会・英語
    • 中学生:数学・国語・理科・社会・英語
    • 高校生:数学・国語・理科・社会・英語

    時間割は地域によって異なる。ここでは一例として、呉服町教室の時間割を紹介する

    • 1講:13:30~14:45
    • 2講:14:55~16:10
    • 3講:16:20~17:35
    • 4講:17:45~19:00
    • 5講:19:10~20:25
    • 6講:20:35~21:50

    小学生への英語の指導も可能であり、新学習指導要領に対応した教材や、英検対策用の教材も用意している。

    コースは、以下の通り。

    小学生

    • 合格フルサポートコース(6年/週5回)
    • 中学受験コース(4年〜6年/週2回)
    • 進学コース(1年〜6年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(1年〜6年/週1回)

    中学生

    • 5教科対策コース(1年・2年/週2回)
    • 5教科対策演習コース(1年・2年/週1回)
    • 苦手科目対策コース(1年・2年/週1回)
    • 中高一貫コース(1年・2年/週1回)
    • 合格フルサポートコース(3年/週5回)
    • 5教科対策コース(3年/週3回)
    • 5教科対策演習コース(3年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(3年/週1回)

    高校生

    • 志望校別対策コース(3年/週5回)
    • 受験科目別対策コース(3年/週3回)
    • 受験基礎力養成コース(3年/週2回)
    • 大学受験コース(1年・2年/週2回)
    • 苦手科目対策コース(1年〜3年/週1回)
    • 専門学校進学・就職コース(1年〜3年/週1回)
    • 1対1コース(1年〜3年/週1回)

    個別指導塾スタンダードの合格実績

    個別指導塾スタンダードでは合格実績を公表していない。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

    個別指導塾スタンダードのコースの料金は?

    個別指導塾スタンダードの授業料は、地域によって異なる。

    ここでは一例として呉服町教室の料金を紹介するが、詳細が気になる場合は近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。

    個別指導塾スタンダード 呉服町教室の授業料

    学年 1コマ時間 1コマあたりの授業料(税込、週2回受講のケース)
    小4 75分 1,803円
    小5 75分 1,803円
    小6 75分 1,947円
    中1 75分 2,109円
    中2 75分 2,153円
    中3 75分 2,290円
    高1 75分 2,578円
    高2 75分 2,609円
    高3 75分 2,622円

    ※2023年11月時点

    • 東京都千代田区五番町5-1 第8田中ビル7F
      Google Map
      市ケ谷、市ケ谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都荒川区西日暮里6-47-10 小宮ビル2F
      Google Map
      西日暮里駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    • 東京都葛飾区東金町1-18-10 東武金町ビル3F
      Google Map
      金町、京成金町駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません
    教室をもっと見る

    学研マナビア

    対話ができる映像授業&個別指導(1:2~)で、考える力・学ぶ力を伸ばす
    編集部のおすすめポイント
    • 1人1人に合ったオーダーメイドのカリキュラムを実施している!
    • 「学研」が誇る経験・実績豊富な実力講師陣によるオリジナル映像教材を使用!
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業

    学研マナビアの特徴

    01オーダーメイドカリキュラムで子どもの苦手科目を克服

    学研マナビアでは、オーダーメイドカリキュラムを作成。一人一人の苦手な部分を把握し、効率的に学習していける。学校の授業についていけてない人や、得意教科をもっと伸ばしたい人などに向いている。

    02ITを使用し、楽しく授業を理解する

    映像授業を用いて、子どもの関心を持たせることが可能。独自のオリジナル映像教材を使用しているので、楽しく授業することができる。

    学研マナビアはこんな人におすすめ

    小学生勉強する習慣を身につけたい人向け

    小学生については、勉強する習慣を身につけたい人におすすめ。オーダーメイドカリキュラムなので、子どもの理解度に応じて授業を進められる。どうやって勉強したらいいかわからない子どもに向いている。

    中学生定期テストで点数アップしたい人向け

    中学生については、学校の定期テストで点数を上げたい人におすすめ。AI学習で効率よく苦手科目を克服していける。個別指導塾なので、わからないことはすぐに聞ける環境が整っているのが魅力的。

    高校生志望校に合格したい人向け

    高校生については、志望校に合格したい人におすすめ。学研オリジナル映像教材で、子どものやる気もアップ。苦手科目を克服していき、希望の大学を目指せる。上位ランクの学校を目指したい人に向いている。

    学研マナビアのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    学研マナビアの最大のメリットは、オリジナルの映像教材で学べる点である。映像授業で学習することで、子どものやる気が高まる。

    オリジナルカリキュラムがあり、効率よく苦手科目を克服していけるのもメリットの1つ。ただがむしゃらにするのではなく、講師が作成してくれた個別カリキュラムをもとに勉強するので、効率よく学習していける。

    どんなデメリットがある?

    集団授業ではないので、同じクラスの生徒と切磋琢磨したり、モチベーションを上げていくことができないのがデメリット。

    学研マナビアのコースの内容は?

    学研マナビアのコース
    出典:学研マナビア

    時間割、対象科目は?

    対象科目は数学・英語・理科・社会・国語の主要科目5教科。高校生の詳しい科目については不明。時間割についても公式ホームページに記載がない。

    詳細な情報を知りたい人は、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

    学研マナビアのその他の特徴

    学校に応じたテキストやプリントも使用。基礎学力を身につけ、確実に理解できるように授業を進めている。

    学研マナビアの合格実績

    学研マナビアは、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

    • 東京都品川区南大井3-18-6 MCビル 1階
      Google Map
      大森海岸駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません

    学研CAIスクール

    個別指導と映像授業を組み合わせ、相乗効果で成績アップ!
    編集部のおすすめポイント
    • 個々の得意・苦手を考慮したカリキュラムで効率的に指導
    • 集中力に応じて学習指導時間を調整可能!
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業

    学研CAIスクールの特徴

    学研CAIスクールの特徴
    出典:学研CAIスクール 公式サイト

    01子どもの好奇心を活かし、学習意欲を育てる環境

    学研CAIスクールでは、子どもが意欲的に学ぶ姿勢を育てることに注力している。学習指導時間においても、個々の状況に合わせて短い時間から始め、少しずつ伸ばしていくことが可能。個性を重視したカリキュラムで子どもの可能性を伸ばしている。

    学研CAIスクールはこんな人におすすめ

    小学生学習がなかなか習慣化できない子ども向け

    小学生コースでは、中学や高校に入学する前の基礎固めとして、学習に取り組む姿勢をサポートし、基礎学力の定着を図る。

    中学生高校受験を見据えて弱点を克服したい生徒向け

    中学生コースでは、予習・復習はもちろんのこと、高校受験に向けた定期試験対策や弱点克服を計画的に行う。

    高校生 隙間時間を使って効率的に成績をアップしたい生徒向け

    高校コースには、定期試験対策コースと大学受験対策コースがある。どちらも映像教材を使用するため、空いた時間を有効に使うことで学力アップが可能だ。

    教室によっては高校コースを実施していないため、興味のある人は近くの教室に問い合わせてほしい。

    学研CAIスクールのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    学研CAIスクールは、独自のカリキュラムで子どもの知的好奇心を引き出してくれるため、成績が上がる楽しさを実感しやすく、学習意欲が高まりやすい。

    学研CAIスクールのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    学研CAIスクールでは、週に1回の通塾から徐々に慣らしていくことが可能だ。学習指導時間は集中力に応じて調整可能で、60分、90分、120分と伸ばしていく仕組みとなっている。

    時間割の詳細については公式サイトに掲載されていないため、近くの教室に問い合わせてほしい。

    対象科目は以下の通り。

    • 小学生:算数・国語・理科・社会・(英語)※理科・社会は3年生以降
    • 中学生:英語・数学・理科・国語・社会
    • 高校生:公式ページに詳細がないため、各教室に問い合わせてほしい。

    学研CAIスクールの合格実績

    学研CAIスクールは、公式サイトでは合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせてほしい。

    • 東京都西東京市東町1-6-9
      Google Map
      保谷駅
      当サイトからの問い合わせは現在できません

    東京都のエリアで絞り込む

    ※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。