1月17日月曜日、フリージャーナリストらによる「小沢一郎懇談会」が開かれた。赤坂の料理屋「むさし坊」、割り勘での意見交換会である。

 会合の直後から、想像を逞しくして、その政治的な意図を探そうとする輩が頻出している。ツイッター上では信じがたい陰謀論も横行している。

 本来は、懇談があったこと自体すら表に出す必要もない。だが、それでは記者クラブメディアと同じだという批判も少なくないのは確かだ。

 それに、参加したジャーナリスト、あるいは不参加だったジャーナリスト、その他すべてのフリーランスの名誉のためにも、降りかかったいわれのない誤解は解いておかなければならない。それはコーディネーターとしての筆者の責務でもあろう。

民主党が政権与党になった途端に
フリー記者は会見から閉め出された

 じつは、記者クラブ制度のおかげで、野党時代の民主党の記者会見から通い続けながらも、質問の機会さえ得られないフリーのジャーナリストやライターが少なからずいる。

 来る日も来る日も、暑い夏も寒い冬も、党本部に通い続けてきた者が、政権交代と同時に、一方的に記者会見から締め出されているのだ。

 いったい彼ら、彼女らが何をしたというのだろうか。そうした差別が横行していることと、今回の「小沢一郎懇談会」の実施は、実は無関係ではない。

 戦後、同業者が同業者を排除するという摩訶不思議な日本のメディアシステムは、いまなお変わっていない。立派な社会人であるはずの報道機関の記者たちが、立場の弱いフリーランスを排除しつづけているのだ。

 彼ら、彼女らはサラリーマン記者のようにタクシーを使えるわけでも、ましてやハイヤーで通えるわけでもない。朝から満員電車に揺られて、記者会見場に通う者がほとんどである。