先日、あるファッション誌の取材で「ディフュージョンライン」について話をする機会がありました。
最近、巷ではディフュージョンラインがブームになっています。特にファッションの世界では、ディフュージョンブランドを持っていない企業はないほど、その数が増えているのが実態です。
なぜディフュージョンブームなのか。ディフュージョンブランドで各企業は何をしようとしているのか。今回はその概要をお伝えします。
「ディフュージョン」とは何か
そもそも「ディフュージョン」とは、「拡散」を意味する言葉です。
それが「普及・流布・伝播」のような意味合いを持っていて、それが、「より幅広い客層に向けた普及ブランド」という意味でファッションの世界で使われるようになりました。
ブランドの価値観、考え方、デザイナーの思いを、より広く浸透させるための方法として、デザイナーの考え方を取り入れた別の商品を作り、本来のブランドの持つ世界観をより多くの人に知ってもらうというのがディフュージョンの考え方の根本です。
2008年ごろから消費マインドが冷え込み、いわゆるスーパーブランドの売上が厳しくなり始めました。この頃より、各ブランドでディフュージョンラインが続々と作られるようになってきました。
ファッションの世界では、もともとコレクションで紹介されるような主力ブランドを「ファーストライン」、「シグネチャーライン」、「コレクションライン」などと呼びます。いわゆるランウェー(モデル達が歩くステージ)で紹介され、テレビなどで取り上げられるトップの商品です。
それに対して「セカンドライン」と呼ばれる商品があります。ファーストラインよりは価格の安い、二番手ラインの事です。実は以前より、コレクションで紹介されるファーストラインは店頭にでることはあまりなく、ショーでは世界観を伝え、それに基づいて我々のような一般人が買えるような商品を各社が作り、世界の店舗で販売するというパターンが一般的でした。これをさらに大衆化させ、買いやすい手ごろなラインに変えたブランドがセカンドラインです。