災害用の備蓄品は定期的な「見直し」が欠かせないその備蓄、本当に必要ですか?

企業の備蓄を見直す前に、あなた自身の備蓄品を見直してみてはいかがだろうか?会社にいる時間を1日8時間とすると、24時間のうちの3分の1。さらに年間トータルでみると、企業に年間120日の休日があるとして、実は会社にいる時間は1年間のうちの2割強程度にしかならない。企業が備蓄しているだけでは、あなた自身が生き延びるためには不十分なのだ。守られる側から守る側に回るために、もう一度自分自身の備蓄を確認してほしい。(リスク対策.com編集長 大越 聡)

もう一度見直そう
あなたと企業の備蓄品

 防災やBCPに携わる従業員として、備蓄には事業者が備える「企業備蓄」「家庭内備蓄」、さらに個人で備える「携帯備蓄」の少なくとも3種類を考えたい。

 東京都内に勤める会社員の平均通勤時間は片道約1時間と言われる。確実な統計はないが、経験的に仕事中の外出や外食などを考えてみると、平日の1日のうち、4~6時間程度は平均して会社でも家庭でもない場所にいると考えられる。

 災害はいつどこで発生するかわからない。いつどこで被災しても困らないよう、外出するときにはカバンの中に以下のものを備えておきたい。

個人が携帯する備蓄の例

・500mlペットボトル

・カロリーメイトなど非常食
・携帯用簡易トイレ(3回分)
・呼子笛
・携帯用抗菌おしぼり
・レジ袋やビニール袋
・ティッシュペーパー
・アルミブランケット
・携帯(LEDライト)
・モバイルバッテリー
・家族の連絡先と写真
・医薬品(持病の薬やばんそうこうなど)
・ハサミやカッター
・メガネ・コンタクトレンズ