学歴ロンダリングは有効か?履歴書は「高校」から見られる

人事は単純に出身校だけを
見ているわけではない

「学歴ロンダリング」という言葉があります。出身の大学よりも偏差値が高かったり、よりブランドが高いとされる大学院や社会人大学院へ行くことで、最終学歴を見栄えよくするといった意味で使われています。

 実際、履歴書に最終学歴の大学院だけを書く人や、卒業した高校を書かない人もいます。しかし、人材紹介会社としては学歴をきちんと確認したいので、卒業した高校と大学名は記入するようにお願いしています。すると、連絡が途絶えてしまうこともあります。

 学歴の中でも出身高校を確認する目的の一つは、「地頭」を把握するためです。やはり灘や開成に代表される学力の水準が高い高校を卒業している人は、地頭が良い可能性が高い。

 また、卒業した高校と大学に大きな水準のギャップがあるときは注意して見られます。学力試験がない推薦入試やAO入試で入学した人の中には、あまり勉強してこなかった人も含まれている可能性があるからです。

 ただし、出身高校と大学、あるいは大学と大学院の水準にギャップがあると必ずネガティブに評価するというわけではありません。

 高校受験で第一志望校に入れなかったけれど、そこでものすごく勉強を頑張り、見事に東大に入学した人もいます。他にも、以前、偏差値が非常に低い高校を出て、その地方でナンバーワンの国立大学に入っている人がいました。詳しくお話を伺うと、出身地が島しょ部で、その地域に住んでいる子どもは皆その高校に通うとのことでした。

 逆に学力水準が非常に高い高校を出ているのに、世の中の評価がいま一つの大学に進学している人もいました。やはり詳しくお話を聞くと、その大学はサッカーの名門校で、本格的にサッカーをやるための選択でした。

 つまり、人事や私たち人材紹介会社のコンサルタントは、単純に出身校だけを見て評価しているのではなく、その人に関するありとあらゆる情報を集め、総合して、まだ見ぬ力を紐づけようとしているのです。