白内障と緑内障以外で増えている「目の加齢病」、視野の中心から欠けてくる!目の検査は定期的に受けたい (写真はイメージです) Photo:PIXTA

加齢によって、目にはいろいろな病気が起こります。白内障は眼球の水晶体が白く濁ってくる病気。高齢者のかかる病気というイメージがありますが、早ければ40代から発症する人も。そして緑内障は、目に入ってきた情報を脳に伝達する視神経に障害が起こり、視野が狭くなる病気。治療が遅れると失明に至ることもあります。こちらも中高年に発症しやすい病気。また、近年は平均寿命が延びていることから増えている目の病気が、もう一つあります。3つの病気の特徴や予防法、最新の治療法を専門医が解説します。(取材・文/日本文章表現協会代表理事 西田延弘)

視野全体が白っぽく見えるのは
白内障のサイン

 眼球の水晶体が白く濁る白内障。本人はもちろん、ひどい場合にはほかの人から見てもわかる障害です。視野全体が白っぽく見えたり、やたらとまぶしく感じたりするのは、白内障の症状かもしれません。

 白内障で眼球の水晶体が濁ってしまうのは、水晶体の成分であるタンパク質が活性酸素によって変質することが原因。関西医科大学附属病院眼科准教授の大中誠之先生によると、「白内障は老化現象であり、皆さんがかかる病気です。一般的には60歳頃から徐々に進行していきます」とのこと。

 つまり、白内障は特別な病気ではなく、誰もがかかる目の病気だということです。

「水晶体の濁りは、薬で除去することはできません。点眼治療で進行を少し抑えることもできますが、最終的には濁った水晶体を取り除き、人工の眼内レンズを入れる手術が行われます」

 この手術を行えば、白内障は視力の回復が見込める病気です。しかし、再発はしないのでしょうか。

「水晶体は水晶体囊(のう)という袋に入っているのですが、人工レンズはその袋の中の水晶体を取り出して入れ込みます。このレンズは替える必要はありませんので、基本的には再発はしません。ただし、水晶体囊が残っているので、それが濁ってくることはあります。後発白内障というのですが、これは処置することで治すことができます」

 若いころの水晶体は厚みを変えることにより自然にピントを合わせることができますが、人工レンズはその厚さを変えることができないので、ピントが合いにくくなる老眼を治すことはできません。このため、老眼鏡は必須アイテムになります。

「最近は遠くと近くに焦点が合う、多焦点の人工レンズも開発されていますので、それを選択される方も増えてきています」