「ちゅ~る不買運動は起きない」は甘い!いなば食品が一刻も早く始めるべき危機管理対策のポイント犬猫の飼い主に絶大な人気を誇る「ちゅ~る」にも消費者の不信感が飛び火するのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA

超愛犬家の元文春編集長が
いなば食品に危機管理アドバイス

 ちょっと冒険的な記事に挑戦したいと思います。現在『週刊文春』が問題にしている、いなば食品の新卒社員内定辞退問題について、「元文春編集長の私が同社から『危機管理』を依頼されたらどうするか」というテーマに挑みます。いわば、後輩や会社に対する裏切りをしようというわけです。

 週刊誌報道の裏側を知り尽くしている私には、実はこれまで色々な会社から「危機管理」のアドバイスの依頼がきていましたが、後輩や会社に対する裏切りにつながりかねないことから、お断りしてきた経緯があります。しかし、経験豊富な先輩と戦うことが後輩の力を伸ばすこともある。そう考えて今回は、いなば食品側に立って解決策を考えてみることにしました(あくまでも勝手に考えるだけで、いなば食品に頼まれているわけではありません)。

 もっとも、仕事としてではなく友人からの依頼で、オプション、無給を条件に「危機管理」のアドバイスをしたことはあります。それは、吉本興業の闇営業事件のときでした。単に芸人が事務所を通さずに営業するだけならともかく、振り込め詐欺などを手がける反社会集団のパーティに出席していたのだから、糾弾されるのは当然の事件です。吉本興業からの直接の依頼ではなく、吉本の危機管理を担当する会社の役員からの依頼でした。

 私は、まずこう伝えました。

「もし私が週刊誌の編集長だったら、年金を振り込め詐欺に全部盗られて、将来をはかなんで自殺した老人がいるはずだから、その孫を探し出してきて、『おばあさんに謝れ』という手記を掲載します。あるいはその孫に吉本興業を訪ねさせて、大泣きに泣くシーンを報道陣に撮影させ、記者会見を開かせるという手もありますね」

 役員は仰天して、「週刊誌はそこまで酷いことをするんですか?」と、のんびりしたことを言っています。

「関西では吉本は圧倒的に人気だから、テレビも新聞も忖度して、強い調子で攻撃はしないでしょう。しかし、週刊誌は違います。これは重大な反社会的行動だからこそ、週刊誌は強い調子で責めて、ケシカランと思っている読者を掘り起こさなければならないのです」

 この話が会長まで届いたかどうかはわかりませんが、大崎洋会長(当時)は記者会見に顔を出さず、あの岡本昭彦社長の超長時間にわたる、わけのわからない会見になってしまいました。