地球温暖化は、新たなビジネスチャンスだ――そう信じてビジネスを展開する人・企業・国家の中でも、もっとも現実的で利益第一主義的な人々といえば、おそらくイスラエルとなるだろう。
『地球を「売り物」にする人たち』で著者マッケンジー・ファンク氏は、水不足という必要にかられて生まれた海水淡水化技術、そしてそこから発展した人口雪製造技術を追跡し、地球温暖化によって生まれた新しい「マーケット」と、それを狙う人々の姿を明らかにしている。

雪解けのアルプスに
「雪」を売り込むイスラエル企業

「雪」がグローバル産業になった、と言われると驚かれるかもしれない。だが、冬季オリンピックが近づく度に雪不足が嘆かれることからもわかるとおり、雪への「需要」は年々深刻度を増している。それとともに、「マーケット」としても規模が拡大しているという。アルプスの氷河ピッツタールを訪れたファンク氏はこう語る。

砂漠だらけのイスラエルが<br />「水不足」を歓迎する「おいしい理由」とは?イスラエルの淡水化エンジニア、アヴラハム・オフィールは、飲料水を得る方法を模索しているうちに、高性能の人工雪製造機を発明した。今や彼の製造機は融解の進むアルプス山脈で使われている
拡大画像表示

人工雪製造は10億ドル規模のグローバル産業になった。今やオーストリアのスキー場の半分近くでは、雪製造装置(スノーキャノン)が人工雪をまき散らしている。これには、1平方メートル当たり約470リットルの水が必要になる。アルプス山脈全体では、人口170万人の都市ウィーンよりも多くの水を使う。これは、単位面積当たりにして、典型的な小麦畑の水使用量に匹敵する。

 だが、従来の人工雪製造では、ヨーロッパの池や湖からどれだけ水を持ってきても、アルプス山脈のスキー経済を維持することはできない。その維持には、氷点下の温度と70パーセント未満の湿度、最小限の風という、完璧な条件が必要とされるが、少なくともピッツタールでは、もっとも必要とされるときにこの条件がそろうことは、もはやめったにない。(『地球を「売り物」にする人たち』100ページ)

「雪」をアルプスに提供している企業こそ、IDEテクノロジーズをはじめとした、イスラエルの海水淡水化技術を有する企業だ。彼らが手掛けるプラントは、水不足という「課題」を抱える地域で稼働している。そんなイスラエルの加熱する「水ビジネス」に関して、印象的なシーンをご紹介しよう。

将来の水不足を「潜在的市場」と呼ぶ
イスラエルの環境工学教授と対峙して

 テルアヴィヴで私は、水関連のほかの起業家たちと次々に会った。それぞれ独自のテクノフィクス(ハイテクによる問題解決)を売り物としていた。イスラエルは、ある人の言葉を借りれば、「新規事業を始めたばかりの(スタートアップ)国家」だが、これは別の傾向の表れでもあった。輸出可能な水技術は、イスラエルやシンガポール、スペイン、オーストラリアといった、もっとも水が不足して、気候変動によって窮地に追い込まれている国から、もっとも勢いよく生まれ出てくるように見えるのだ。

 イスラエルでは、従来の、人工降雨のための雲の種まき業者は依然として多いものの、ある研究者グループは、ネゲヴの約810万平方メートルの区域を黒い吸熱性の素材で覆い、人工的にヒートアイランドを生み出し、対流性降雨を誘発させることも提案した。私は高層ビルの立ち並ぶダウンタウンで、ホワイトウォーター社という企業のエグゼクティブたちに面会した。この企業の創立者は、以前、ドミノ・ピザがイスラエル市場に浸透するのを手伝ったことがあった。同社はベンヤミン・ネタニヤフ首相と緊密なつながりがあり、そのアプローチはいかにもイスラエルらしく、国家の水の供給を汚染とテロリストの攻撃から守るのを助けるというものだった。