100万部突破の「sweet」を筆頭に、
ヒットを連発
「出版不況」「雑誌不況」と言われるようになって久しいなか、「そんなことはどこ吹く風」といった勢いで躍進を続けている企業があります。それが宝島社です。
最近はメディアに取り上げられることが増えてきているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、今や女性ファッション誌No.1である同社の「sweet」の発行部数は100万部を超えています。
現在、小学館の「CanCan」、集英社の「non-no」、光文社の「JJ」といったいずれも一時代を牽引してきたその他の女性誌が苦戦を強いられていることからも、「sweet」の100万部という数字がいかに驚異的であるか、おわかりでしょう。
さらに驚くべきなのは、宝島社から発行されているその他の雑誌についても、非常に高い確率で発行部数を増加させているということです。
拡大画像表示
出版業界全体の市場は1996年をピークに約25%減少しており、多くの企業が業績悪化に苦しんでいます。宝島社においても、売上高は2003年の約220億円から減少し続けて、2007年度は140億円を割るところまで落ち込んでいました。しかし、そこから2008年度:約160億円、2009年度:約207億円、と低迷する市場の中で飛躍的な伸びを示しています。一体、どのような戦略によって、売上を驚異的に回復させることができたのでしょうか。
トップの決断“一番誌戦略”を成功させた
「マーケティング会議」の秘密
宝島社の業績が悪化している最中、同社の蓮見社長が掲げたのが“一番誌戦略”です。
当時、雑誌の広告市場は次第に厳しさを増しており、宝島社も利益確保のために人件費や宣伝費などの経費削減に走っていたといいます。
そんななか、蓮見社長は広告営業の「これからは一番売れている雑誌でなければ広告が集まらない時代になる」といった声を聞き、「だったら、一番を取ろう」と打ち出したのが“一番誌戦略”です。
そして、これを掛け声だけで終わらせないために「マーケティング会議」を導入しました。これは、編集、営業、広告、広報といった各部門の責任者に社長も加わって行われる会議で、2007年の春から実施されはじめました。