出口治明

ライフネット生命保険株式会社創業者/立命館アジア太平洋大学 学長特命補佐

1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。

【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】墨子はすでに「幸福度指数」の発想を持っていた!?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!孔子を祖とする儒家から激しく非難された墨子の「節葬」とは?
【出口治明学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】墨子が考えた「非攻」という思想を3分で理解しよう。
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】墨子の思想「兼愛」は現代のヒューマニズムに匹敵する新しさだったといえる理由
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】あなたは「孔子とプラトンの共通点」をひと言でいえますか?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】なぜ、孔子は「礼」と「仁」を強く訴えたのか?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!あの孔子が憧れた世界史上の重要人物とは?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!孔子、墨子、ブッダ、マハーヴィーラが生きたBC500年前後の世界地図
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】検証!ソクラテスの妻はほんとうに“悪妻”だったのか?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!アリストテレスが「万学の祖」と呼ばれた「4性質説」とは?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】日本人が知らない!中庸を説いたアリストテレス倫理学のエッセンスとは?
【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】日本人が知らない!プラトンが天を指し、アリストテレスが地を指している理由
【出口学長・哲学と宗教特別講義】80歳まで生きたプラトンがピュタゴラス教団から受けたトテツモナイ影響

アクセスランキング

  • 1時間
  • 昨日
  • 1週間
  • 会員
TOP