ノーベル賞を増やす基礎研究の財源は国債が最適だ 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2016年10月6日 5:00 会員限定 基礎研究のように、懐妊期間が長く、大規模で広範囲に行う必要のある投資は、公的部門が主導すべきだ。その場合、投資資金の財源は、税金ではなく、将来に見返りがあることを考えると、国債が適切である。 続きを読む 関連記事 ノーベル賞・大隅氏を直撃!「次世代を育てる環境が必要」 週刊ダイヤモンド編集部 日本にノーベル賞ラッシュも基礎研究支援にはなお課題 週刊ダイヤモンド編集部 ノーベル賞受賞者は“孤高の研究者”ではない 日本が学ぶべき「チームを生かす達人」だ! 齋藤ウィリアム浩幸 ノーベル賞3人受賞の快挙に酔ってばかりでいいのか技術で勝ってもビジネスで負ける日本の研究開発力考 真壁昭夫 特集 最新記事 ニュースな本 「タンパク質はいつ摂るのが一番いいの?」現役ボディビルダーの日体大教授が教える〈新常識〉 これ、買ってよかった! 隠し機能がめちゃめちゃ便利!ワークマンの「3900円リュック」タフで大容量ってコスパ抜群じゃん! 続・続朝ドライフ 「逃がさんで。ここで会うたが100年めやき」阿部サダヲが再登場、ヤムの言葉が“アンパンマン誕生”に火をつけた日【あんぱん第115回】 ニュースな本 「振り込め詐欺の受け子」で逮捕された少年が留置場で母に発した「たった6文字の言葉」 デザイン経営の輪郭 製造業でCXが進まない本当の理由と、デザインが突破口になる瞬間 最新記事一覧