ノーベル賞を増やす基礎研究の財源は国債が最適だ 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2016年10月6日 5:00 会員限定 基礎研究のように、懐妊期間が長く、大規模で広範囲に行う必要のある投資は、公的部門が主導すべきだ。その場合、投資資金の財源は、税金ではなく、将来に見返りがあることを考えると、国債が適切である。 続きを読む 関連記事 ノーベル賞・大隅氏を直撃!「次世代を育てる環境が必要」 週刊ダイヤモンド編集部 日本にノーベル賞ラッシュも基礎研究支援にはなお課題 週刊ダイヤモンド編集部 ノーベル賞受賞者は“孤高の研究者”ではない 日本が学ぶべき「チームを生かす達人」だ! 齋藤ウィリアム浩幸 ノーベル賞3人受賞の快挙に酔ってばかりでいいのか技術で勝ってもビジネスで負ける日本の研究開発力考 真壁昭夫 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「あのあの話」「そのあの話」って、どの“あの話”? 視聴者をケムに巻く会話劇…このカオスが見たかった!〈ばけばけ第8回〉 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 最新記事一覧