AI投資サービスが大儲けより家計相談に向きそうな理由 夏目幸明 [経済ジャーナリスト] 予測・分析DOL特別レポート 2016年11月24日 5:00 会員限定 金融の世界で注目される「フィンテック」。しかしつぶさに現場を見ていけば、AIに得意なこともある一方、まだまだ苦手なこともある。個人投資家にとって現在、AIは一体どこまで頼れる存在なのだろうか? 続きを読む 関連記事 日本の銀行が直面しているビジネスモデル崩壊の危機とは 野口悠紀雄 本当のフィンテックは今に始まったことではない 宿輪純一 銀行の硬直的人事にフィンテックの影響で変化の兆し 週刊ダイヤモンド編集部 「個人営業」は金融業界で人工知能に取って代わられるか 山崎 元 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧