マイナス金利政策導入から1年 提起される中銀ガバナンス問題 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 政策・マーケット金融市場異論百出 2017年2月2日 5:04 会員限定 「せいぜい地味な利益を得る程度の割に、不確実性は大きい」「私の長い経験に沿うと、心理的効果を予測することは難しい。この手段を正当化することにはかなり慎重にならざるを得ない」 続きを読む 関連記事 「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因 鈴木貴博 マイナス金利への反応は大違い 興味深き小国デンマークの今 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] トランプラリーの熱狂も冷める中央銀行の「資産正常化」問題 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 長期金利ターゲット政策に踏み出した日銀に出口の不安 高田 創 特集 最新記事 Lifestyle Analysis 大震災で「生死を分けた行動」…車が水没、ドアが開かない!死を覚悟した男性の“命をつないだ一手”とは?【南海トラフ地震に備える】 ニュース3面鏡 SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ 絶対生存マニュアル 元自衛官が震災時の「徒歩帰宅マニュアル」伝授!何kmなら帰っていい?必須アイテムは?〈注目記事〉 続・続朝ドライフ くら(浅田美代子)の「銀幕の向こうに行ってみとうなってね」…まさか“第18回の一言”が伏線だった!【あんぱん第69回レビュー】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】ぐっすり眠りたければ寝具を変える!2万人を救った睡眠専門医も納得の「快眠メソッド」とは? 最新記事一覧