財政再建は将来世代への責任 産業振興に政官財の危機感求む 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 政策・マーケット金融市場異論百出 2017年3月2日 5:02 会員限定 日本の財政赤字は2020年代後半から本番を迎える。団塊の世代が後期高齢者になると、国庫の医療費負担が急増する。他方で、税金を担う現役世代の人口は減少を続ける。 続きを読む 関連記事 医者だとしたら説明不足で失格 “患者”の不安を受け流す日銀 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長] 5分でわかる、今年「国債危機」が懸念される理由 宿輪純一 日銀の国債購入に全くリスクはないのか?高橋洋一教授にいま一度問う 田中秀明 日本の財政再建は「統合政府」で見ればもう達成されている 高橋洋一 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 「歩道を走る自転車に反則金」で逆に事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【違反行為と反則金の一覧表】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧