『適当日記』(後編)業界の常識をくつがえす「紙の本超え」の売上で、電子書籍を代表する一冊に。 新刊 ザ・メイキング 2011年4月28日 0:20 前編では、タレントの高田純次さんとの出会いから企画の通し方、それにあの装丁の秘話を聞きました。後編では、いよいよ電子書籍になって大ブレークした経緯について、再び、中鉢比呂也君に聞きます。 続きを読む 関連記事 一流ホテルを“書斎”に…金持ちすぎる文豪の暮らしとは? 富岡幸一郎 星野リゾートも怒り心頭な「アゴダ」、旅行予約サイトでトラブルを回避する自己防衛策とは 前林広樹 “弱い女性たち”を描いた樋口一葉の「胸に刺さる名作3」 富岡幸一郎 【明治初の職業作家】「体を売れ」と迫られた少女が、小説を書くことを選んだワケ 富岡幸一郎 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧