公共の場に宅配ロッカー、ヤマトと日本郵便の足並み揃わず 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析『週刊ダイヤモンド』特別レポート 2017年6月22日 5:09 2割に上る再配達を減らす策として、注目を集めるのが宅配ロッカーだ。住宅に備え付けのものとは別に、駅やスーパーなど公共の場所で、24時間受け取れるタイプの設置が進み始めた。 続きを読む 関連記事 ヤマト現場「18時過ぎは鬼の形相」、ホワイト改革は前途多難 週刊ダイヤモンド編集部 ヤマトが撤退したアマゾン当日配達「争奪戦」の裏側 週刊ダイヤモンド編集部 パナの家庭用宅配ボックス、再配達問題で売上5倍に 週刊ダイヤモンド編集部 ヤマトが配達負担軽減でAI活用も現場はブーイングの嵐 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧