「チューリップ」に投資した人の末路 17世紀オランダ絵画の黄金時代とチューリップ・バブル 木村泰司: 西洋美術史家 キャリア・働き方世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」 2017年11月25日 4:50 西洋美術史家・木村泰司氏が、教養としての美術史を解説。今回は、17世紀に黄金時代を迎えたオランダ絵画と、その時代に起きた「チューリップバブル」について紹介 続きを読む 関連記事 『モナ・リザ』と『最後の晩餐』 格が高いのはどっち? 木村泰司 印象派が描いたバレリーナたちの背景にあった“悲しい現実”とは? 木村泰司 名画「落穂拾い」がフランスで好まれなかった理由 木村泰司 レオナルド・ダ・ヴィンチが、経歴書に「軍事技術者」と書いた理由 木村泰司 特集 最新記事 「超一流」の流儀 大衆酒場「庄や」の店舗数が激減!めちゃ美味しいのに客が来ない残念すぎる理由 有料記事限定公開 【無料公開】EV化でディーラーが陥る落とし穴、運転支援機能付きのクルマへの対応力で「格差」拡大 ニュースな本 「死ぬのは突然がいい…」ドイツ人が終活なんてまっぴらな3つの理由 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは 最新記事一覧