「最高益」でも企業が不況期と同じ経営を続ける理由 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2017年12月13日 5:06 会員限定 好況の実感が乏しい長い景気拡大と企業の高収益が続くのは、企業が、売り上げ増が期待できない中で、賃金や経費などの固定費を抑えて収益基盤を強くする不況期と変わらぬ経営になっているからだ。 続きを読む 関連記事 「株価連騰」なのに誰も豊かにならない理由 金子 勝 アベノミクスで完全雇用なのに賃金が伸びない理由 森田京平 経済停滞下の企業の利益増は単なる「帳簿上の変化」に過ぎない 野口悠紀雄 株価高騰・好決算は円安による一時的なものに過ぎない 野口悠紀雄 特集 最新記事 かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 優秀なリーダーが「できない部下」にする行動・ベスト1 元受付嬢CEOが見た一流の習慣 仕事ができるのに「役員になれなかった部長」に決定的に足りなかった“たった1つのスキル”とは? とっぱらう これ以上疲れたくなかったら、真っ先にやめるべき習慣・ワースト1 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】「瑕疵ある行政行為」とは? 見たまま秒で言う英会話 【英語力爆伸び】心理学でわかる! タイプ別・最短で伸びる英語勉強法8選 最新記事一覧