「最高益」でも企業が不況期と同じ経営を続ける理由 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2017年12月13日 5:06 会員限定 好況の実感が乏しい長い景気拡大と企業の高収益が続くのは、企業が、売り上げ増が期待できない中で、賃金や経費などの固定費を抑えて収益基盤を強くする不況期と変わらぬ経営になっているからだ。 続きを読む 関連記事 「株価連騰」なのに誰も豊かにならない理由 金子 勝 アベノミクスで完全雇用なのに賃金が伸びない理由 森田京平 経済停滞下の企業の利益増は単なる「帳簿上の変化」に過ぎない 野口悠紀雄 株価高騰・好決算は円安による一時的なものに過ぎない 野口悠紀雄 特集 最新記事 WSJ PickUp 中国AI戦略、米国より賢明かも WSJ PickUp EVで米両海岸をドライブ旅行 電池切れの心配なし コンサル大解剖 ベイカレントの「コンサルタントの職位別年収水準」を公開!年収1000万円は何年目で可能?“昇格なしでも昇給”する、うなぎ上り給与体系を徹底解説 共通ポイント20年戦争 三井住友FGがPayPayと提携で“巨大ポイント連合”誕生も、Vポイント経済圏の基盤をかえって弱体化させかねない「2つの火種」 40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全 東大・一橋・早慶・東京科学から厳選、社会人が働きながら修士号を取れる「名門大学院」リスト!“平日夜&土曜”の履修だけでOK 最新記事一覧