【日揮】前期赤字の主因は「タガの緩み」 出戻り社長が描く躍進計画 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2018年1月25日 5:02 会員限定 受注したプロジェクトのトラブルにより、2016年度決算が19年ぶりの赤字に転落した日揮。日揮OBの石塚忠氏を社長に据えた異例の緊急体制で、ゼロからの出直しを図る。 続きを読む 関連記事 クレラップの会社の技術が米国のシェール資源開発で注目を浴びる理由 週刊ダイヤモンド編集部 信越化学の“社運プロジェクト”で東洋エンジがやらかした失態 週刊ダイヤモンド編集部 日本の港に千載一遇のチャンス!国際的な船の燃料補給拠点に? 週刊ダイヤモンド編集部 日本に続き韓国も、ガス産出国有利の“LNG不平等条項”に反旗 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 お願いするとき「遠まわしに同意を求める」のは二流。無意識に「YES」を言わせる一流がこっそりやっていることとは? これ、買ってよかった! 「こんなのが欲しかった!」無印良品の“万能ケース”使い道が無限大すぎる!「必需品をひとまとめ」「家計管理で使用」 これ、買ってよかった! 普通の財布に戻れないかも…セリアの「おしゃれミニ財布」ガバッと開いて使いやすい! コンビニ食いしん坊 こりゃ満足感ハンパないって…!セブンの「ボリューム満点パスタ」ウィンナーが特大サイズだし、ギルティ感がたまらないよ! ニュースな本 1970年の大阪万博で新幹線「ひかり」が“動くパビリオン”と言われたワケ 最新記事一覧