コンビニ恵方巻は食品廃棄問題の「象徴」だ 井出留美: 食品ロス問題専門家、消費生活アドバイザー、栄養学博士 予測・分析DOL特別レポート 2018年2月2日 5:00 会員限定 恵方巻はもともと関西だけの習慣だったもの。それが近年、コンビニエンスストアの販売を機に、一気に全国に広がった。この恵方巻を例に、食べられるのに大量に捨てられてしまう食品ロスの問題を考えてみよう。 続きを読む 関連記事 コンビニ恵方巻「大量廃棄」問題の解決が難しい事情 井出留美 卵は常温で2ヵ月保つ!大量の食品廃棄を生む賞味期限のウソ 奥田由意 バレンタインも憂鬱、コンビニバイト店員「自腹購入」の実態 奥田由意 宴会での「食べ残し=食品ロス」を減らす5つの心得 井出留美 特集 最新記事 錬金術 暗号資産バブルの真実 日本企業がトランプ氏次男に10億円超の利益供与!?ビットコインで爆騰したメタプラネットによる有利発行の「カラクリ」を初解明 ANA JAL危機 過去最高業績の裏側 世界の航空会社「売上高」ランキング!ANA、JALの順位はインバウンドや円安で何位に?同じ通貨安でも躍進した“意外な国”のエアラインとは? M&A仲介 ダークサイド M&A総合研究所が仲介事業で「初の減収減益」に陥った同社特有の事情、成約率が上がらず危惧される“負の連鎖”突入 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る AIと仕事の未来「お前、AIより利口なの?」で評価され、人間はAIの間違い探し役に!?…つらい。【IT業界インサイダー座談会5】 わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版 【中学受験】偏差値30~40台から狙える「おすすめ中堅校23」プロ5人が厳選!跡見、獨協、カリタス、普連土、サレジアン、順天、神奈川学園… 最新記事一覧