2021.3.23 スクープ!セブンが見切り販売“作業の簡略化”を検討も、横たわる「構造問題」 国内コンビニ大手セブン-イレブン・ジャパンが、加盟店の見切り販売について、従業員らの作業の簡略化を検討していることが分かった。だが、廃棄する費用の大半を加盟店が負担する構造的な問題は残ったままだ。欧州は食品ロス削減で消費者を含めた…
2019.7.25 賞味期限を過ぎた食べ物はどうする?「捨てる」「捨てない」で夫婦喧嘩も 冷蔵庫にある食品を見ると「賞味期限」が過ぎている――。そんな場合、どうするか。その認識は夫婦や家族でも「夫が絶対に食べない」「妻が捨ててしまう」など、さまざまであるようだ。しかし、そもそも「賞味期限」をめぐる解釈には多くの誤解もあ…
2019.7.18 冷蔵庫がスッキリしている家庭は約6万円分、お金が増える理由 余った食べ物を捨てることは、どこの家庭でもあることだろう。このような食べ物の無駄をなくすだけで、家計にとってはかなりプラスになるのだ。
2019.2.20 「バイトテロ」は雇用する企業が強欲を捨てなければ今後も必ず起きる コンビニや飲食店のアルバイト店員らによるネットへの動画投稿で炎上騒動を引き起こす「バイトテロ」。これらの多くが「食べ物」に関する問題だ。根底にあるのは「食べ物への敬意のなさ」である。
2018.7.20 うなぎの「獲り過ぎ」と日本人の「働き過ぎ」の意外な関係性 乱獲によるニホンウナギの危機や国産うなぎの価格高騰の報道が増えている。このうなぎの問題も、食品ロス問題も、現在盛んに議論されている日本企業の過剰な労働や労働時間の問題も“根っこ”は同じだと思うのだ。
2018.5.14 五月病!?「新しい環境」で鬱状態に、どん底から這い上がるまで 5月の連休明けになると、話題になる「五月病」。新入生や新入社員のように新しい環境や慣れない環境に入った際に、生じる精神的に不安定な状態を呼ぶものだが、中には重度の鬱(うつ)状態に陥ってしまう人もいる。
2018.2.14 バレンタイン商戦という「仕掛け」に乗らない企業が出始めた バレンタインデーを迎え、「義理チョコ」が配られる。節分の恵方巻と同様、業界側が仕掛ける「イベント」に乗せられ、消費者が振り回される時代はいつまで続くのか。そんな中、企業側も少しずつ変化が生じている。
2018.2.2 コンビニ恵方巻は食品廃棄問題の「象徴」だ 恵方巻はもともと関西だけの習慣だったもの。それが近年、コンビニエンスストアの販売を機に、一気に全国に広がった。この恵方巻を例に、食べられるのに大量に捨てられてしまう食品ロスの問題を考えてみよう。
2017.12.15 宴会での「食べ残し=食品ロス」を減らす5つの心得 忘年会・新年会など、12月から1月にかけては宴会・飲み会が多くなる季節だ。宴会で残った食べ物はどこへいくのだろう。食品ロス専門家の筆者が解説し、美味しく楽しく食品ロスのない宴会の方法を伝授する。
2017.12.14 店員に横柄、説教…飲み会で部下は上司のここを見ている! いよいよ本格的な忘年会シーズンがやってきました。職場で忘年会に行くことも多いでしょう。そんなとき、部下は、上司であるあなたのどこを見ているのでしょうか。
2017.2.14 大いなる無駄「バレンタインデー」日本はいつまで続けるのか 毎年恒例のバレンタインデー。販売できる時期が限られていることで、「食品の無駄」が出ていることは否めない。そもそも業界側が仕掛けたイベントを、消費者が「鵜呑み」にして続ける時代なのだろうか。
2017.2.3 コンビニ恵方巻「大量廃棄」問題の解決が難しい事情 近年、コンビニチェーンによって全国的に普及した恵方巻は、生モノだけに廃棄も多いといわれる。なぜ大量のロスが生じるのか。少しでも減らす方法はないのだろうか。
2016.12.19 宴席続きでも太らない人が意識している10項目 年末年始は会食や宴会が多くなる。加えて、正月休み中は、どうしても運動不足で太り気味になりがちだ。一方、どんなに会食や宴会が続いても体型や体重をキープしている人がいる。太らない人が守っている注意点とは。