中国の外食市場で日本の「お好み焼き」に可能性がある理由 藤岡久士: ゼロイチ・フード・ラボCEO 国際ニュース3面鏡 2018年2月28日 5:00 会員限定 巨大な中国の外食市場に活路を求めて進出する日本の外食企業は増えている。今後もますます増えるのは間違いないだろう。ところで、中国ではどんな日本食に可能性があるのか。業態別に解説する。 続きを読む 関連記事 中国人はなぜ回転寿司屋でサーモンばかりを頼むのか 藤岡久士 中国・上海で日本の外食苦戦の中「日式焼肉」が元気な理由 藤岡久士 中国で「日式ラーメン」といえば豚骨味しか売れない理由 藤岡久士 中国で日式「牛丼」「カレーライス」が“国民食”になりうる理由 藤岡久士 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 最新記事一覧