日銀政策修正は政権と命運をともにする「終わりなき緩和」宣言だ 末澤豪謙: SMBC日興証券金融経済調査部担当部長金融財政アナリスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年8月29日 5:06 会員限定 日銀の政策修正は国債市場などの機能低下に対応したものとされるが、むしろ「2%物価目標」達成が見通せなくても、安倍政権のもとでは異次元緩和を続けることを「宣言」したものと見たほうがいい。 続きを読む 関連記事 日銀が政策を「玉虫色修正」、金融正常化を曖昧にし続ける理由 ダイヤモンド・オンライン編集部 日銀が金利抑制をやめたら長期金利は暴騰しかねない 野口悠紀雄 日銀の政策修正で強まる「正常化論」の落とし穴 井上哲也 日銀「軌道修正」の隠れた論点、不況に備えETF購入拡大に布石か 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧