「住宅政策」が社会保障として重要なことが分かる映画『東京難民』 三原 岳: ニッセイ基礎研究所准主任研究員 予測・分析「映画を見れば社会保障が丸わかり!」 2018年10月19日 5:12 会員限定 一見、社会保障制度と無関係に映るかもしれない「住宅政策」は、実は非常に密接に関係している。2014年公開の『東京難民』を始めとするいくつかの映画から読み解く。 続きを読む 関連記事 シェアハウスから足を洗えない!貧困にあえぐ若者の劣悪住宅事情 松原麻依 「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望 池上正樹 白骨化遺体に結核蔓延…西成あいりん地区ホームレスの絶望(上) 秋山謙一郎 [フリージャーナリスト] 山谷のセレブなホームレス、太陽光でエアコン完備・カギつき! 秋山謙一郎 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧