「住宅政策」が社会保障として重要なことが分かる映画『東京難民』 三原 岳: ニッセイ基礎研究所准主任研究員 予測・分析「映画を見れば社会保障が丸わかり!」 2018年10月19日 5:12 会員限定 一見、社会保障制度と無関係に映るかもしれない「住宅政策」は、実は非常に密接に関係している。2014年公開の『東京難民』を始めとするいくつかの映画から読み解く。 続きを読む 関連記事 シェアハウスから足を洗えない!貧困にあえぐ若者の劣悪住宅事情 松原麻依 「部屋さえ貸してもらえない」のに、どう自立すべき?社会と無縁化する“壮年引きこもり”の諦めと絶望 池上正樹 白骨化遺体に結核蔓延…西成あいりん地区ホームレスの絶望(上) 秋山謙一郎 [フリージャーナリスト] 山谷のセレブなホームレス、太陽光でエアコン完備・カギつき! 秋山謙一郎 特集 最新記事 明日なに着てく? GUやるじゃん…!カービィの“大人カーディガン”がレトロ感ヤバイんだけど!「めちゃくちゃ可愛い」「色違いどっちも買った」 ホットニュース from ZAi 乗るのはほぼ週1――それでも車を買っていい?マイカーとカーシェアの損益分岐点を検証! ニュースな本 「休日にダラダラ過ごす人」のメンタルが悪化する意外な理由【医師が解説】 続・続朝ドライフ 「二度とああいうものは書かないでください」編集者に拒絶されたアンパンマン、その理由とは?【あんぱん121回】 DOLベスト記事アワード 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈2025年度上期・会員ベスト10〉 最新記事一覧