AIが高度に発達すれば、レアな人材にならなければ食べていけない時代がやってくる。しかし価値観が多様化するなか、誰も彼も同じ条件をクリアすればいいわけではない。いったい私たちはどうすればいいのか──。この問いに明快な答えをくれるのが、本書である。
続きを読むAI時代「100人に1人の人材」になるために必要な7つの条件
『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』
特集
最新記事
酒井真弓のDX最前線
テレビの現場がAIに求めるのは、時短でも業務効率化でもなかった~日テレ「ZIP!」総合演出が語る“AIと企画をつくる”挑戦
ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
中国インフルエンサーの発言で人気レストランの客が激減…誰も得しなかった“珍騒動”の顛末とは?
ニュースな本
「ポッキー」「じゃがりこ」「キットカット」人気のお菓子に共通するヒットの法則とは?
EXPERT
オーケストラが違う曲を弾き始めた…絶体絶命のピアニストが取った行動とは
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「慶應生の息子が『ベンチャー企業に入りたい』と意思をまげません。親としては新卒で大企業に就職してほしいのですが…」新卒で入る企業を考える