「自殺者減少」はアベノミクスで失業率が低下した成果だ 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2019年1月24日 5:00 会員限定 2018年の全国の自殺者数が記録的に減ったのは超金融緩和で失業率が低下したことが背景にある。金融政策の「成果」といえるが、肝心の日本銀行に金融政策が雇用政策だという認識がないのが問題だ。 続きを読む 関連記事 日本の自殺者数はなぜ「激減」したのか? 村上尚己 統計で見る日本人の自殺と他殺、身近な方法から驚きの手段まで 和泉虎太郎 「自殺の名所」新小岩駅にホームドア設置でも全面タイプではなかった事情 枝久保達也 「記録的な雇用改善」はマクロ経済政策の正しさを示している 高橋洋一 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「仕事ができないのに出世する人」と「有能なのに出世できない人」の“たった1つ”の違い…会話で即バレ! 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧