なぜスゴそうな人も大ゴケするのか?テーマで間違うスタートアップ 本荘修二: 新事業コンサルタント 経営・戦略インキュベーションの虚と実 2012年6月18日 0:00 会員限定 スタートアップを育成するとき、「何を育てるか」が常に問われる。テーマ設定はスタートアップの出発点であり重大問題だ。育てる対象が誤っていれば、どれだけエネルギーや金をつぎこんでも空振りに終わる。 続きを読む 関連記事 しっかりしろ起業家たちよ日本の間違いだらけスタートアップ・ファイナンス 本荘修二 お金がなくても自分の夢が叶う!?普通の人に出資を募る「キックスターター」の潜在力 瀧口範子 今、生まれ変わろうとしないなら、日本は廃墟となったデトロイトのようになっていく。 神谷秀樹 必要なのは、「モノづくり」ではなく「ストーリーづくり」――ソウル市の交通変革に真価を見せた情報化の威力 廉 宗淳 特集 最新記事 パナソニック 正念場 パナソニック車載電池「世界トップ→シェア激減」転落の苦境、“テスラ一本足”“米国の政策大転換”の内憂外患から脱け出すカギとは? ダイヤモンド保険ラボ FPパートナーに業務改善命、便宜供与を行った生保8社に報告徴求命令を出した金融庁の真意とは? 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 「本当の高配当」企業ランキング【サービス144社】独自推計した“実力値”よりも多めに出している会社は…5位博報堂DY、1位は? 今だからこそ読みたい!注目特集 NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?《再配信》 Diamond Premium News 従業員の不満投稿が多い「ブラック企業」ランキング2025上半期【小売ワースト10・完全版】イオン、イトーヨーカ堂、良品計画の順位は? 最新記事一覧