会社に貢献する社員は「限界利益」と「貢献利益」を意識して働く 森岡 寛: キャッシュフローマネジメント株式会社/財務マネジメント株式会社代表取締役 ビジネススキルビジネスパーソンが知っておくべき会社の数字の活かし方 2012年6月19日 0:20 量より質が求められる時代。ビジネスパーソンに必要なのは「限界利益」「貢献利益」という2つの利益を意識した働き方だ。自分で管理できる管理可能費まで視野に入れたうえで、貢献利益を意識して仕事に取り組むことが求められる。 続きを読む 関連記事 決算書を読む力と加工する力を身につけよう! 森岡 寛 損益分岐点を見れば一番ムダなものが分かる 安本隆晴 「米国IT産業」をもっと知るために「Google」の決算書を読んでみる 大津広一 現金の動きを伴わない取引がわかれば会計は理解できる 國貞克則 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧