会社に貢献する社員は「限界利益」と「貢献利益」を意識して働く 森岡 寛: キャッシュフローマネジメント株式会社/財務マネジメント株式会社代表取締役 ビジネススキルビジネスパーソンが知っておくべき会社の数字の活かし方 2012年6月19日 0:20 量より質が求められる時代。ビジネスパーソンに必要なのは「限界利益」「貢献利益」という2つの利益を意識した働き方だ。自分で管理できる管理可能費まで視野に入れたうえで、貢献利益を意識して仕事に取り組むことが求められる。 続きを読む 関連記事 決算書を読む力と加工する力を身につけよう! 森岡 寛 損益分岐点を見れば一番ムダなものが分かる 安本隆晴 「米国IT産業」をもっと知るために「Google」の決算書を読んでみる 大津広一 現金の動きを伴わない取引がわかれば会計は理解できる 國貞克則 特集 最新記事 カラダご医見番 老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡 続・続朝ドライフ 視聴者、思い出して!「夢は東京でパンを食べること」じゃなかった?記憶と現実のねじれの考察【あんぱん第78回レビュー】 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体 ニュースな本 「さっき食べたでしょ」は絶対NG!認知症の親がスッと落ち着く“神対応”とは? 中間管理職の憂鬱 部下のホンネを聞き出せる上司が、質問の前に付け加えるさりげない“ひと言”とは? 最新記事一覧