モバイル興隆の中、世界の隅に押しやられた日本の携帯電話産業 安藤茂彌: トランス・パシフィック・ベンチャーズ社CEO、鹿児島大学特任教授 国際シリコンバレーで考える 安藤茂彌 2008年6月12日 0:00 会員限定 テクノロジートレンドを占うパネルディスカッションが開催された。筆者はこれに参加しITのトップテーマがモバイルの更なる発達であるのを確認した。だが日本企業はこれに対応する戦略をもっているのだろうか。 続きを読む 関連記事 クリステンセン教授が指南する人間の幸せ 安藤茂彌 もし「半沢直樹」がアメリカで放映されたら 安藤茂彌 グーグルに学ぶ、新しい日本の「ものづくり」 安藤茂彌 シリコンバレーで「日本のこれから」を話し合う 安藤茂彌 特集 最新記事 ビジネスエリートのための 教養としての文豪 成功のため愛を捨てた男の悲哀…メディア王・菊池寛のまぶしい光と深い影 「やりたいこと」はなくてもいい。 「役に立つかどうか」で選ぶと、一生「自分の強み」は見つからないワケ fromニューズウィーク日本語版 こんな症状が出たら「メンタル赤信号」…心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは? 59-60 奥田民生の 仕事/友達/遊びと金/健康/メンタル 「これだけはやめておけ」50代を過ぎたら絶対にやめるべき“食習慣”ベスト1 ニュースな本 余命数年の母が40代の娘に「どうしても伝えたかったひと言」が笑えて泣ける… 最新記事一覧