職場の忘年会は「飲み会」ではなく「プロジェクト」と考えるべき理由 片桐あい: カスタマーズ・ファースト株式会社代表取締役・代表講師、産業カウンセラー キャリア・働き方News&Analysis 2019年12月4日 5:20 会員限定 この時期、あちらこちらで忘年会の席に誘われることもあれば、幹事を仰せつかることもあるでしょう。忘年会を価値ある場にするのか、お金と時間のムダ使いにするのかは、目的の設定の仕方にあります。 続きを読む 関連記事 忘年会の幹事を任される人は、出世する可能性が高い理由 秋山進 部下が全員参加したくなる、一流の人の「忘年会」 能町光香 忘年会は面倒でもやった方がいい2つの理由 小宮一慶 飲食店「無断キャンセル」最新防衛策がすごいことになっていた ダイヤモンド編集部,林 恭子 特集 最新記事 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 最新記事一覧